fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

生家と暫しの別れ

読者の皆さん、こんばんわ。
ブログの更新を1週間も滞らせてしまい、申し訳ありましぇん。
現在、故郷の木曽町に3泊滞在しております。
実は僕の生まれ育った生家を「いなか暮らし体験住宅」として、
木曽町の管理で利用して頂く事になりまして、
その為に15年間も空家と化していた実家の家財の整理に来ているのです。

家族や役場の方たちにも手伝って頂きながら、丸二日間やりましたが、
まだまだ終わりそうにありません。
築年数は軽く100年を超える歴史のある家だけに、
先代から受け継がれていた家財は予想を超えた量があり、
見た事もなかった物や忘れていた懐かしき物を見つけては驚きの声を上げてばかりです。

自分の部屋も23歳の頃まで暮らして実家を離れ、
23年間の時を経て熟成された思い出の品は、
やみくもにゴミ袋には入れられない骨董品になってました。
何処に収めていたか忘れていたブリキのおもちゃが出てきました。
地元でバンドをやってた時のライヴの録音したカセットテープも出てきました。
序でに中高時代の彼女のラブレターなんかも出てきちゃったりなんかしてね…
レコードのおまけやコンサート会場で買い集めたりしたポスターですら、
30年以上も時間が経つと、自分にですら新鮮なモノと化してます。
何処かに70~80年代のグッズを展示出来る場所があったら提供したいぐらい。
いつしか我が家は昭和レトロと呼べる骨董品だらけになってました。

もし、この再利用の企画を頂く事もなく、このまま僕もいつか死んでしまったら、
後は誰も手の付けられない廃虚になっていた事でしょう。
現在暮らしている家でさえ、忘れ去られている荷物があるぐらいです。
自分の過去の確認と精算が出来る機会を持てて、本当に良かったと思ってます。
いざ片付けるのは、とても大変な大仕事になってますが、
逆に身が軽くなっていくような気分でもあります。

僕の実家は木曽町で暮らしてみたい方への体験住宅として、
基本的に1年間の定期借家として利用して頂きます。
木曽町の四季を体験して頂き、今後の生活地を決めて頂くという企画。
計画通りならば、12組の方が僕の生家での暮らしを体験する事になります。
募集は来年の春を予定しているみたいです。
御興味のある方は、その頃に木曽町に問い合わせてみて下さいませ。

リノベーションされる僕の生家は、
12年間の木曽町への貸与の後、再び我が家に戻ります。
そこから始まる、僕と生家との関係はどうなっている事でしょうね?
そんな頃に役者の仕事も無くなって、帰るべき家だったしてね…

beet20090924x.jpg

訳あって、東京から木曽の義兄宅に借り住まいしているビート君です。
君にとって、木曽の暮らしはどんな具合かね?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 22:37 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/10/01 18:54 | |

実家は癒されますよね~

| つくも | 2009/09/30 22:06 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。

田中さんって、もっと年上かと思ったら、自分と6つか7つ違い!
役者として、ブログを拝見する限り
もっと年上かと!?
こんな書き方は失礼かな!?


ご実家が築100年以上とは、建物の佇まいが気になります。

23年間ぶり
ご実家はタイムカプセルみたいな感覚。
意外と家の匂いって変わってはいないのでは!?

定期借地12年間は
先行きが見えないから長い様な気がしますが
それにして田中さんは
よくご決断されましたね。

来る12年後を
楽しむのも良いかもしれませんね。

| 山鳩 | 2009/09/27 14:36 | URL |

思い出がいっぱい

築100年以上となると色んなものが
あるんでしょうね、他の人には何でも
ないようなものがとっても大切だったり、
大変でしょうが片付け頑張ってください。
12年間、町が管理?してくれるのであれば
いい話だと思います、1年間でなくもっと
住みたいと言う人達も出てくるでしょうね。
でも12年後はどうなっているんでしょう。

ビート君「サマーウォーズ」の頼彦アバターかと。


| ブタの花子 | 2009/09/26 17:48 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/09/25 22:03 | |

素敵な企画ですね。
思い出の品はとっておかなきゃいけないし・・
大変だけど頑張れ~

| 肩こり | 2009/09/25 21:10 | URL |

そうですか~、ご実家で骨休めできたでしょうか。
ビート君がカワイイです♪

| ワンコ | 2009/09/25 18:43 | URL | ≫ EDIT

素敵な企画ですね。
100年も経てば立派な街の財産ですものね。
そのまま朽ちていくのを見ているよりも
有意義な使い方だと思います。
これからはいろんな方の想い出の家になるのでしょうね。

| たいたい | 2009/09/25 18:08 | URL |

この記事が、今日の名古屋地方の某新聞に大きく掲載されていますよ。要次さんの顔写真と生家の写真も一緒に紹介されていました。
多くの応募があればいいですね!

| 博君のメル友 | 2009/09/25 16:42 | URL | ≫ EDIT

これは・・・

最近のBoBAさんの体調不良を見かねて、故郷の神が
「きれいな空気を吸い込みにちょっくら戻って来いや」と
お招きになられたのですなv-237
同様に疲れの溜まった方々にその場所を提供なさるれるなら、12年後には仙人のようなBoBAさんにお目にかかれそうv-236
せっかくの機会です。思い出の品々達との再会を楽しんでくださいねv-300

| ぽんぽん | 2009/09/25 10:22 | URL |

はじめまして

こんにちは。
ブログを拝見させていただきました。

ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがですか?
今ならお試し期間もあります。
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。

またお邪魔させてもらいます☆

| UP | 2009/09/25 10:16 | URL | ≫ EDIT

そうでしたか。

多くの想いがあるのでしょうね。

| ヤブキレン | 2009/09/25 02:16 | URL | ≫ EDIT

なるほど。
それは寂しいですね。

木曾。

私自身、ふるさとと呼べる場所がない身で、

前職でお世話になった木曾は、
とても懐かしい場所であります!!!

ふるさとと呼べる土地があることは、
とても幸せなことだと思いますよ。

| ゆきまる | 2009/09/25 01:19 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。
>30年以上も時間が経つと、自分にですら新鮮なモノと化してます。
ぜんぜん片付かない様子が手に取るように想像できます。ええ自分も心当たりがあります。

ケンミンショーの盆地サミットで、盆地じゃない木曽町出身のBoBAさんは大ピンチでしたが、山に囲まれた風景にいると安心するということで、パネラーの意見が一致してうまくいったことを思い出しました。いい所なんですよね。木曽町。

| のりく | 2009/09/24 23:22 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://babibox.blog78.fc2.com/tb.php/923-f4ba03ac

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT