地中海映画スタジオ@Malta

マルタ島のカルカラにある地中海映画スタジオへ。
英語で言うと、M.F.S. (Mediterranean Film Studio)。
もちろん、ここは観光客は入れませんぞっ!

船上シーンを撮る為に世界各国からここにやって来るんだそうな。
海が背景にあるだけじゃなくて、船の動きや爆撃などの水柱が出せるようになっている。

昼過ぎにリハーサルをやった後、僕は夜の出番まで5時間待ちに。
またしても、ここでトランジットか?
そして世界的に喫煙者は迫害されてますな。
外にいても、タバコを吸ってよい場所は限定されるのね。

せっかくだから、敷地内を隈無く探索させて頂いたよ。
奥に行くと、ダムかと思うような巨大なプールが出現!
渦潮が出せるのかな? 沈没シーンとかはここで撮るんだな?


敷地の至る所には、使用後に役目を終えた船がたくさん並べられてた。
まるで座礁船の墓場のようだよ。
ところでこれは一体、何の作品に使われたものだろうか?
ドライバーさんの話だと、最近では『トロイ』の撮影があったというが…

船の先端に書かれた絵がヒントになるかな。
さぁ、この写真を見て作品名が分かるか映画マニア度テストです!

僕のDIESELの帽子に留まってたマルタのテントウムシ。
とても小さく、体長は2mm程度しかない。
それもちょっと日本では見ないカラーリングじゃないかい?
このドラマでは1シーンのみの出演だった僕の仕事は、
19時過ぎに準備を始めて、約4時間ほどで終わっただろうか?
労働時間の割りに、移動と待ちにはとてつもなく時間を使ってるよね。

※ 画面クリックで大きくなります。
本隊より先に終わらせて貰った僕と仲松秀規君でマルタの夜を徘徊してみた。
シネコンも2館あったけど、男二人で入る時間じゃないよな~
渋谷のスペイン坂みたいな通りは出入口全開で爆音が流れるCLUBが建ち並んでた。
踊る気がなきゃ、とても入る気にはなれない。

健全そうな店は0時近くには、もう店終いをし始めてた。
やっと見つけた Crow's Nest Pub で乾杯。
でも喫煙者はやっぱり外のテラスに座らされた。
そして、1時には閉店だと締め出されたのだった。
意外と健全な国なんだなぁ~




| BoBA映像講座 | 20:09 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)