ETC休日割引の落とし穴

本日の『婚カツ!』の撮影は袖ケ浦でした。
渋滞情報には無かったはずの東京湾アクアラインはどういう訳か入口から渋滞。
低速状態でやっとこさトンネルを抜けると、
渋滞の原因は海ほたるSAに並ぶクルマではなく、
アクアブリッジに吹きつける強風のせいだった事が判明した。
まるで、台風ですか? 春二番ですか?というほどの強風が吹き荒れていたよ。
ところで、帰宅してアクアラインの利用証明書を見ると、
今日は休日特別割引で1,000円になっているはずと思っていたのに、
ちっとも割引かれておらず、通常料金が記されていた事が判明。
なんでやねん~!
僕が休日でなく、出勤だからとですかっ?
納得が出来ず、NEXCO東日本に問い合わせてみた。
すると意外な落とし穴がある事を知らされた。
僕はアクアラインの通行料金を制作部に請求する為に、
一般ゲートを通って、ETCカードを出して利用証明書を貰った。
ところが、ETC特別割引はETCカードに対して適用するではなく、
ETC無線通信による走行車のみが対象らしいのだ。
他の区間では入口でETCゲートを通っていれさえずれば、
出口が一般ゲートでも割引は適用されるらしいのだが、
アクアラインに限っては、木更津料金所のみ、1ヶ所しかゲートが無い為に、
ETCゲートを通らない限りはETC装着車という認識がされないらしいのだ。
では、アクアラインの利用証明書が欲しい車両はどうすればよいのか?
ETC利用紹介サービスのサイトから、利用証明書が発行可能らしい。
つまり、どの区間でも証明書を貰う為に一般ゲートを通る必要も無いという訳だ。
あぁ、 もっと早く知っていたかったぁ~ (ToT)
それにしても、ETCカードを出しても、ETC利用者だと解釈してくれないのかい?
一般ゲートは人が目で確認してるんでしょう? (ToT)
それとも、有人手数料が1台2,000円とでも言うのかい?




| 知識 BoBA Tube | 20:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)