fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

北海道は未知の味?

DSCF7471.jpg

札幌市内は今も路面電車が走ってる。
今日乗ったのはリトルスプーン号というのか?
実に北海道らしい仕様車両で嬉しいじゃないか。

DSCF7474.jpg

北海道神宮で初詣。
参拝客はもう3日とも言えども、とても多かった。
車で来た人たちは渋滞で大変そうだったよ。

DSCF7479.jpg

おみくじを引いてみたら、末吉と出てしまった。
なんだか何でも率先してやっちゃイケないような事を言われてるような…
控えめにして、本来の自分の仕事を守れと戒められてますかね?
確かにここ最近、映画の現場に行ってないのを気にしてたんだよね…

DSCF7484.jpg

北海道では珍しい菓子をたくさん見掛ける。
特にこのジンギスカン キャラメル、
一口だけなら味わってみたいとは思ったのだけど…、どうなのよ、これ。
他にはラーメン キャラメルってのも気になったなぁ~
こういうの美味しいという人は本当にいるのかい?

DSCF7481.jpg

リボンシトロンは知ってたけど、リボンナポリンは知らなかった~
北海道では昔からあったみたいで、決して知らない味ではなかったんだけど、
名前の由来がとても気になるぅ~。

DSCF7482.jpg

妻の親族と小樽に行った。
かまぼこ店の喫茶店に入ったら、妙なトッピングのメニューが!
トライしてみたのだけど、相性がイイのかどうかは疑問が残ったな~…

小樽で有名な洋菓子店LaTAOで土産を買い、
札幌に戻る途中で気が付いたのだが、
すっかり運河の夜景を見そびれてしまっていたのだった。

夜は近所のビール園でジンギスカン。
行き慣れたジモッティーは食べ放題はオーダーをしない。
もういい歳になると、一人250g以上も食べられないのを判っていた。

ところで北海道で有名なジンギスカンなのだが、
実は長野県から伝わったものだったという事を聞いた事あるだろうか?
僕は10年ぐらい前のTV番組で知らされた。
確かに僕は子供の頃からジンギスカンは食べていた。
我が家ではジンギスカンを食べる度に、
その事で言い争いになってしまうのだった…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:59 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やっぱり

出始めのころ、誰の感想を聞いても「ひどい不味い」。
私も昨年まで食べたことありませんでした。
しかし、昨年やっと機会にめぐまれ食べた正直な感想は「微妙」(食えんことはない)。
そうですか、もっと不味かったのか?
それが食べたかった。^^

因みに棚にあったジンギスカンキャラメルを半年掛けて食べきったのは私です。
(偉い、北海道愛じゃ~~~)

| タマの父 | 2008/01/06 17:18 | URL |

ジンギスカンキャラメル…食べたことあります。
2年ほど前にお土産で買って食べました。
なんというか、ワタシ的にはイケる味でしたw
すごくおいしい!ってわけじゃないんですけどねえ。
スパイシーなキャラメルの佃煮?
で、そのとき一緒に食べた人の話によると、5年前くらいに食べたものとは味が変わっているそうです。
「おいしくなってるー」とのこと。

| chocolatcorne | 2008/01/06 12:16 | URL |

ガラナもあるでよ!

おお~!悪名高いジンギスカンキャラメルじゃないですか(笑)
今は、ラーメンキャラメルなんてのもあるんだ~!
…でも食べたくないっす。
横に写ってる白いプリンキャラメルはそそられますがね。

ナポリン、懐かしいなあ…。
昔はもっと色がどぎつくて、一口飲むと舌がオレンジに染まったもんです。
今は着色料関係、うるさいもんなぁ。

私が北海道に行くと必ず買って帰るものは、きびだんご!
10cmx3cm位の薄い板状のもので、オブラートに包まっていて、外装に「北海道名物きびだんご」と書いてあります。
なんで、北海道名物なのか理解できませんが、美味しいので大量買いしてしまいます。
…奥様に聞いたらご存知かもね。

| おいちん | 2008/01/05 03:19 | URL | ≫ EDIT

北海道のお土産まだまだあるよ。

ジンギスカンキャラメルは...こういうのあったよって渡すものらしいです。
キャラメルはバンビ復刻とか夕張メロンとかハスカップの方がいいのではないかと。
私はシトロンよりナポリン派です。
カツゲン、マルちゃん物も北海道限定が多いので、今度来た時に探してみて下さい。
この小樽の喫茶店の右端のかまぼこはパンロールでしょうか?
すり身が美味しいですね。ここのは(^^)

| 春花 | 2008/01/05 00:30 | URL |

ジンギスカンキャラメル・・・いかにも・・・って感じですが、ちょっと、食べられそうもないです。
ハスカップのキャラメルは、以前、買って食べたような・・・
美味しかったような・・・

かまぼことコーヒー・・・かなり微妙なヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

リボンナポリンも、初めて見ました(*゜-゜)ぼぉー・・
今度、北海道に行くことがあったら、探してみようっと。

| ねね | 2008/01/04 22:56 | URL | ≫ EDIT

あけましておめでとうございます。

札幌の某ジーンズショップで見かけましたよ!
握手して頂こうかと思ったけど、ご迷惑かと思い泣く泣く諦めました…

超カッコよかったっす!
これからも益々頑張ってください。

| 一道民 | 2008/01/04 21:18 | URL | ≫ EDIT

ジンギスカンキャラメル

一度食べたことがありますが、コショウ味の利いたビーフジャーキーとキャラメルを一緒に食べたような味で、びっくりするほど美味しくなかったです。。。色付きの文字

| お気楽女子大生 | 2008/01/04 21:14 | URL |

一度は行きたい

ナポリンやマルの焼きそばなどたまに
スーパーで見かけます、デパートでも
年2回は北海道展があるのでそこで
我慢してます、でも行きたいです。

我が家でも焼き肉といえばジンギスカン
でした、なんかのブームだったのかな?

| ブタの花子 | 2008/01/04 11:46 | URL |

どっひゃ~!

おはようございます。(まあ、早くはない)

今日のお題は何やら自分の庭を紹介されているようで気恥ずかしいですが、”北海道観光大使”として冷えた北海道経済の再活性化に微力ながら貢献しようと、若干の補足をいたします!(直立不動で鼻の穴を大きくし、キッパリいう様)

・電車はスポンサーのレストラン名を冠したものです。
(ヤフージャパンドーム!見たいなもんですわ)
・キャラメル、私も昨年まさに”この場所”で買いましたが、その後半年以上棚にありましたね。
(洒落の商品ですから、洒落で買ってください)
・夜景、別に見なくても・・・。
(あ、言っちゃった!うそ、うそ!)
・ナポリン、一応サッポロビールの関連商品です。

しかし、日本中どこに行っても「地域限定」って、ずいぶん増えましたね?
「熊注意」の函館ガラナはいいとして、牛●ティ、ラベンダー●ティとかやたら「白」や「紫」の有名キャラが多い。(苦笑)

さて、長くなりましたが、BoBA家の論争に終止符をうちましょうか?(以下参照)
http://www.shinmachi.gr.jp/jingisukan/jingisu2.html
http://www.chuo.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/zinngisukann/2.html
上記関連で、小岩井農場とか岩手あたりも食羊文化はありますね。ただ、味付けジンギスカンはやはり北海道でしょう!

みんなも北海道に遊びにきてねぇ~!

| タマの父 | 2008/01/04 11:07 | URL |

ナポリタン?

色的にナポリタンからきてるのかなと。自分でも30年くらいは飲んでます。。w
ジンギスカンキャラメルはあくまでネタで・・・はっきりいっておいしくないです
でもスープカレー飴はクセになるおいしさなんでぜひ!!

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞみなさんを楽しませてください

| はちじろー | 2008/01/04 11:02 | URL | ≫ EDIT

どうなのよこれ繋がり

高麗ニンジンガムも同類かとv-31

| 梅しゃん | 2008/01/04 09:40 | URL |

ナポリン。

リボンナポリンって、どんな味ですか?
普通の炭酸系オレンジ?でしょうか。
「北海道だけのおいしさ」って気になります。
かまぼこは・・・サッポロクラシックとのセットの方がいいですね~

今頃になってなんですが、
昨日から『ファイブ』の原作を読み始めました。
読んでたら、BoBAさんの役を観るのが、ますます楽しみに(^-^)
ドラマ、やっと観れる~と、わくわくしています♪
明日、楽しみです。

| みけ | 2008/01/04 09:08 | URL | ≫ EDIT

北海道紀行、更新ですね(^-^)。

ネーミングも色も可愛い電車ですね。BoBAさん、嬉しくなりますね!
初詣に行かれましたか。おみくじはBoBA吉でご本業もBLoGもすべて良い方向へ!
ジンギスカンキャラメルはお土産でもらいましたが…
実に微妙なお味で、口に入れて暫く止まって…
食べないと解らないとしか…リピーターには…。
ご当地のお土産は実にバラエティーに溢れてますね。何か買われてみましたか?
かまぼこコーヒーセット、私も午後のが気になります。午前も夕べも夜もあるのか?と。
小樽の運河の夜景にBoBAさん達のシルエットも見たかった様な…残念でしたね。
気がついたら、北海道の街の名前が付く歌を鼻唄しておりました♪(笑)。

| リコ | 2008/01/04 08:27 | URL | ≫ EDIT

珍しい電車だぁ

完全にタモリ倶楽部に洗脳されてますね。これで鉄道企画の準レギュラー間違いなし。
末吉かぁ、微妙ですね。でも吉が付いてれば、良いほうなんじゃないですか?
ジンギスカンキャラメルよりその隣りのハスカップキャラメルを食べてみたいです。
『リボンナポリン』のナポリンは洋食のナポリタンの色合いに似ていることから付けられたみたいですよ。
かまぼこコーヒーセットよりはビールかまぼこセットの方が相性は良いでしょうね。
小樽の運河の夜景が観れなかったのは残念でしたね。

何だか箇条書きのコメントになってしまいました・・・オチも何も考え付きませんでしたスイマセン。

追伸
ジンギスカンは大正の終わりから昭和の初期、衣料用の綿羊の飼育をしている地域を中心に政府主導の料理講習会などで日本各地に広められたそうです(羊肉を食用として根付かせるため)。このため残念ながら長野県発祥でもなければ岩手でも千葉でもないようです。『ジンギスカン』は満州から日本人が『鍋羊肉のような料理』を持ち帰ったものが始まりのようです。最初のジンギスカン専門料理店は東京にあったそうです(現在はもう無い)。
現在は北海道遺産に指定されているそうで、やはり『ジンギスカンは北海道』でよろしいのではないでしょうか(笑)。

| ジャン吾 | 2008/01/04 05:05 | URL | ≫ EDIT

あ、更新だぁ~

オレンジ色の路面電車、可愛いですねぇ~
「幸福の時が来ます」おみくじ、なかなかいいこと書いてますね。
ジンギスカンキャラメル…どんな味なんだろ。食べてみたいわぁ~
BoBAさん食べてみて、感想聞かせてほしいなぁ~
私は、マヨネーズキャンディーとたこ焼きキャンディーを食べたことがあるけど、マヨネーズは美味しかったなぁ~
白いプリンキャラメル、これは絶対美味しいね。
かまぼこ・コーヒーセット…さすが、かまぼこ店。
午後のってついてるのが面白いですね。
この際、珍しい物全部食べてみるってのはどう?
運河の夜景、残念でしたねぇ~

昨日のコメント読みにくくなってしまってごめんなさい。
不慣れなものですから…すみません。
これから気をつけます。。。

BoBAさん、おやすみなさい。

| ムウ | 2008/01/04 04:15 | URL |

びっくり

新年明けましておめでとうございます。

今年も良い年でありますように。


末吉ってまた、微妙でBOBAさんらしい^^

| ネルキッド | 2008/01/04 03:44 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://babibox.blog78.fc2.com/tb.php/358-a4ac317c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT