fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ナマステ~、フィルミレンゲ@India 6

DSCF6808z.jpg
※ 写真をクリックすると拡大表示されます。

インド最終日、番組宣伝用のスチールを撮る為にタージ・マハルへ。
すると日本人観光客が僕らを見つけ、一緒に記念写真をとお願いして来た。
一度受け入れたらと「私も私も」と暫く続いてしまった。
海外だったから良かったものの、場所によってはパニックになり兼ねない。
だから人によっては一切受け付けてない芸能人もいるし、
僕も状況を見て、判断する事にはしている。

ふと昨日のラクダを連れた少年たちの事を思い出した。
昨日は撮って悩まされ、今日は撮らせてと言われて考えた。

DSCF6799.jpg

タージ・マハルの外では観光客に土産売りや金乞いがしつこく付いてくる。
ある少年がコブラ?を抱えて近付いて来て、驚いてしまった。
よく見てみると、それは木製のおもちゃだった。
3センチ間隔の関節で繋げられていて、グネグネとリアルに動くものだ。
彼は「2,000エン、2,000エン」と言って離れない。
そのおもちゃがちょっと面白かったので、試しに値段交渉をしてみた。
日本円は持っていなかったので、ルピーで交渉をして、
最終的に140ルピー (約400円?) まで落ちたので買い付けた。

今までのアジア圏滞在での経験上、
彼らは観光客に原価或いは売値の10倍の値段を吹っ掛けていると思える。
だから言い値の3割には間違いなく落ちるとまた確信した。
でも北京のある店で僕の値引きが強情で追い出された事もあったけどな…
海外での買い物はそんなかけ引きが醍醐味だったりするよね。

DSCF6827.jpg

今回の現地コーディネーターのチャマさん(左)とドヴァルさん(右)。
インドのトイレ事情も聞いておくんだったな~。
ドヴァルさんは日本在住20年。僕と同じく北海道出身の奥さんがいる。
彼も年越しは奥さんの実家に行くそうだが、
1月2日にはまたインドに来なければならないそうだ。
『電波少年』や『ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説』にも携わっていて、
昔から日本からのインド・ロケの案内役として常に多忙な人みたい。
大変お世話になりました。

DSCF6731.jpg

ドライバーのハルプリート・シングさん。
人懐こくてターバンが素敵で運転がシャープな人だった。
信号の殆どないインドの路上で僕らを安全に運んでくれました。
日本人の彼女が欲しいって言ってたな。奥さんいるけど…

DSCF6961.jpg
※ 写真をクリックすると拡大表示されます。

僕らはまた200km6時間の帰路についた。
インドでも列車なら2時間ちょっとの距離なのに、
何故にそんなに時間が掛かるかというと、高速道路が無いからであった。
信号があってもなくても、街中を通過する時は渋滞してしまうものだ。

今回見たインドを一枚の写真で表現するアイデアが浮んだのだが、
飛ばす車中からはとても難しく、納得の行けるショットは得られなかった。
もう一日あればイイ写真が撮れたのにと、妙な後ろ髪を引かれてた。

DSCF6848.jpg

交差点の赤信号で停車をしていたら、
物売りの少女が僕の目の前の窓を叩いて来た。
それは今までも何度も遭遇して、無視してきた事だったが、
その彼女をよく見ると、子役デビューさせたいぐらい可憐な子だった。
僕は窓越しにコブラのおもちゃでからかいながら、あしらっていたのだが、
彼女の切実そうな声に胸が痛み出した。
車が発信して、相手にされないながらも手を振って僕らを見送る少女たち。

昼間から危険な道路にいる彼女らは、学校に行けないほど貧しく、
幼くして物売りをするしか術がない生活事情なんだろうか?
僕は救済を求めている子供らを無視してしまったのか?
気になって、チャマさんに聞いてみた。

「現在のインドの公立学校は学費も掛からないし、食事も付いてます。
なのに路上の彼らは学校に行けないんじゃなくて、行かないんです。
全て親がイケないんです。親が行かせてないんです。
外国の観光客相手に子供に物を売らせて、大金を得られる事に甘えてます。
あの子らの親は働かず、恐らくドラッグとかにも手を出してます。
彼らを可哀そうだと思って金を与えるのは悪循環なのです。
国も路上の物売りを禁止して、道路に表示してます。
もし問題があったら、どちらも処罰されます。
だから、辛い気持ちにならないで下さい。」

最後の日になって、真実を教えられ、納得が出来た。
早く自分の人生を大事にする事に気付いて欲しい。
今度またインドに来た時、彼女らが幸せな暮しをしている事を祈るしかない。

DSCF6985.jpg

デリー空港は人でゴッタ返していた。
外は見送り人、中はゲートチェックで行列が…

X線の手荷物チェックで、メイクのジョニー君はライター3個を指摘された。
僕のバッグの中のライターはお咎めがなかったというのに…
彼は金属製のライターは彼女からの誕生日プレゼントだと嘆願すると、
ガスを抜いた形でどうにか返還して貰う事が出来たのだが、
今度は僕の意外なものが引っ掛かってしまった!
それは土産品を入れた手提げバッグに入っていたコブラのおもちゃだった。
いくら嘆願しても許しては貰えなかった。
何故ダメなのか、その理由を訊ねると、
それを本物のコブラだと勘違いして、
パニックになる人がいるかもしれないという事だった。
まぁ確かに、僕も最初は本物と勘違いしたぐらいだからな~
でもどっちかと言うと、ムチ代わりになると思うんですけど…
何よりもオイラがそんな事する奴に見えるって事なのか?
変なところで厳しいよなぁ…、僕のライターは気が付かなかったくせに~
それも、何も目の前で投げ捨てる事はないだろう~!!
猫たちのリアクションを楽しみにしていた土産だったのに、とても残念だった。
僕も「息子への誕生日プレゼントなんです」と言えば良かった?
実はこれを買った時に「空港で引っ掛かったりして」と冗談で言ってたんだが、
まさか本当の事になってしまうとは~。
土産品がとんだ土産話になってしまった。
せめて写真を撮っておくんだったな…。チクショ~~っ!!

インドの言葉には「さようなら」という意味合いの言葉はないらしい。
「また逢いましょう」という言葉を交すんだそうだ。
インドよ、フィル ミレンゲ(phir milenge)!!
柳沢慎吾さんの「あばよ!」は訳せないのか…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| @india | 23:59 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

BoBAさん、もう一度お借りします。

>ジャン吾さん。
HP見てきました(笑)。スッキリしました(笑)。
なので、今出ているテレビ誌をパラパラして下さい。
黒い…と書かれております。
それだけで、もしやと思った次第です。
とうとう明日、謎が解けますね!楽しみでしかたない!

| リコ | 2007/12/29 07:51 | URL | ≫ EDIT

BoBAさん、度々すいません

BoBAさん、度々、コメント欄お借りしてすみません。

>リコさんへ
いろいろと余計なことを書き込んでしまいすみませんでした。
白紙の状態で番組をご覧になりたいと言うことですね?
であれば、お互いに番組が始まるまで待ちましょう(笑)。
僕も出来れば白紙に近い状態で番組を楽しみたいと思います。
絶景の場所もさることながら、そこに行くまでの過程も楽しみにしています。
BoBAさんと酒井さんのコンビもなかなか観れませんよね。本当に楽しみです。

でも、やっぱりそのテレビ雑誌、気になりますねぇ(笑)。
なんという雑誌名でしょうか?(笑)。。。いや、やっぱり。。。うーん。。。男らしくないな(笑)。。。

| ジャン吾 | 2007/12/29 00:00 | URL | ≫ EDIT

>ジャン吾さんへ

BoBAさん、コメント欄をお借り致します。申し訳ありません。

私は今回は楽しみにしていて、HPもまだ…です。しかし、我慢出来ずにテレビ誌を読んでしまいました。
そこに書かれていた黒い…のは、○○自身の○を渡す夢の、かもしれないと。場所も見当違いかもしれないのですが。
そして、ジャン吾さんが書かれていた事を思い出したわけです。
友人が白い…とインドの街等を訪れて世界観が変わったと言っておりました。
ただ正式に書かれていない事ですので、私のコメントが不適切な可能性が高いと思います。
そこであれば、とても素晴らしい景観であり、又そこでなくともBoBAさんが魅せて下さる世界の絶景を楽しみにしています。

| リコ | 2007/12/28 10:21 | URL | ≫ EDIT

>リコさんへ

番組で紹介する絶景の場所のことですよね?

すでにリコさんも以前のご自身のコメント(12/14?)でその場所をはっきりと書いてらっしゃいます。

『黒い・・・』って何でしょう? 黒大理石のことでしょうか?

番組ホームページには、紹介する絶景の場所と出演者の名前が出ています(ただし、あまり細かくは出ていません)。
てっきり、HPをご覧になって書かれたコメントだと思っていました。実を言うと、僕はリコさんのコメントを見て番組HPを探したんですが・・・(笑)。なので、まぁ、別に隠す必要も無いのですが、一度番組HPを見てみてください。

| ジャン吾 | 2007/12/28 06:22 | URL | ≫ EDIT

我慢出来ずに

テレビ誌を読んでしまいました。黒い…って、○ムナー川の対岸のでしょうか?
酸性雨とか何とか書かれてた方もいたし…
気になって、気になって寝られません(笑)。

| リコ | 2007/12/28 02:06 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/12/15 22:11 | |

物乞い。

現地に行ってみないとやっぱり真実はわからないものなんですね。
確か不忍池だったかな。
カルガモにエサを与える人がいて、その結果カルガモが太って
動きが鈍くなって、結果的には猫に襲われて死んでしまうと言います。
その人のためと思って行う「情け」が
かえってその人の首を絞めてしまうことになる。

でも、困っているような人を見かけたら
やっぱり助けてあげなければならない。

世の中って、難しいですね。



コブラのおもちゃは宅配便で送るという手法はダメだったんですか?

| うりぼうたろう | 2007/12/14 08:10 | URL | ≫ EDIT

読み応えが堪りません!

白亜の霊廟タージマハルに行かれたんですね。皇帝が妃の為に造り、その後世等逸話が好きで、華麗な世界遺産をいつか訪れてみたいと思います。外さなかったBoBAさん、ナイスです!
BoBAさんの目線で繰り広げられたインドの旅。良い方達とご一緒出来た旅の楽しさが一番ですね。又、現実を隙間見て、一期一会かもしれない人達が鮮やかに蘇るのも旅の醍醐味ですね。
他の国でも親が子供を働かせる…と何かで覚えていますが、現実を直視して話を聞く、ご自分の目線の行方を追われた事も素晴らしい。
しかし、コブラは本当に惜しかった!スズ&タマちゃんとのベストショットブログ~!
phir milenge!
又インドを訪れる時には、帰ってきたよ!とおっしゃるのでしょうか。
遅くなりましたが、BoBAさん、お帰りなさい!お疲れ様でした!そして素晴らしいBLoGをありがとうございます!

| リコ | 2007/12/14 07:59 | URL | ≫ EDIT

おかえりなさい!

コブラ見たかったです。v-531
よく御土産屋さんにある竹製のユラユラ揺れるタイプじゃなかったんですね。

でも、いい大人が飛行機の中でそのコブラのおもちゃを出して遊ぶわけじゃあるまいし、「バッグから絶対に出さないように!」と注意するだけでも良いんじゃないかと思いますが…。

変な事を想像してしまいました。

…HERO「あるよっ!」でお馴染みの俳優、田中要次(44)がインドから日本に向かう航空機内で、コブラ形の模型をバッグから取り出したところ、それを見た乗客がパニックに陥り失神!
航空機はデリー空港に引き返し乗客は病院へ、田中氏はその場で緊急連行された。
田中氏は「猫へのお土産だった。遊んでいるところを想像して楽しくなり、思わず取り出してしまった。申し訳ないことをした」と、軽はずみな事をしてしまった事を反省していた。

こうならなくてよかったかも…(笑)

| おいちん | 2007/12/14 03:18 | URL | ≫ EDIT

コブラのおもちゃ・・・

見たかったです。そして、お留守番してる、タマちゃんとスズちゃんの反応も。

ブログを読んでいて、感じたこと、たくさんありすぎて、文章にできないけれど、色々と世界の貧富の差や、情勢などを考えさせられました。

| ねね | 2007/12/13 21:29 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/12/13 20:46 | |

コブラのおもちゃ・・・

見たかったなぁ。
それにしても投げ捨てるってすごいですね(笑)。
一時的に預かるというシステムは無いんでしょうか?

日本でも『さよなら』は別れの言葉じゃなくて、再び会うための遠い約束~♪と歌ってらした女優さんがいましたね(笑)。
同じ意味ではないでしょうか。そういえば中国語も『再見』ですね。『あばよ』はどちらかといえば『元気でいろよ』的な意味でしょうか(諸説あるようですが)。
どうせなら『良い夢見ろよ!!』を世界的に広めればいいんじゃないですか?どんな言葉でも表せそうですよね(笑)。

| ジャン吾 | 2007/12/13 13:42 | URL | ≫ EDIT

おかえりなさい~

コブラとタマ・スズ編・・・見たかったです(^^;)残念。
無事に帰られたようでよかったです。お疲れ様でした。

一枚目の写真を拡大していく途中、結構、鳥肌でした。
タージマハールは壮大ですね。
生で観た瞬間、ため息が出そう。観てみたいなぁ。
それにしても、酒井さん・・・なんか丸っこい(^^;)
街中の雑踏写真も、やっぱり別世界ですね。
トイレ実演はBoBAさん?ですよね。
顔だけ振り向いてほしかった・・・

真実がどうであれ、チャマさんの説明も、読めてよかったです。
この先、自分で選べる道があることを、と思ってしまいます。

phir milenge 良い響きですね(^-^)
また、インドと縁がありますように。
インドブログ、読み応えありましたよ~!

| みけ | 2007/12/13 12:10 | URL | ≫ EDIT

お帰りなさい!

”表”で朝から駄法螺吹いてしまったけど、無事お帰りでよかったです。

酒井さんとの番宣写真、拡大してさらにズームするとわかりますが、妙に”スッキリ”とさわやか!
ふたりとも、そしてメイクさんも、さすがプロ!

物売りの子供たち・・・。
親が悪い?
さもありなん、しかし、やはり行政(地域社会)ひいては国の取り組みが問題なんだと思いますよ。
中国もそうですが、歴史・文化の深い国なのに”残念なこと”が多すぎますね。
もっとも、「偽」の国、わが国も残念さでは勝るとも・・・。


ところで、美咲ちゃんとのデートには間に合ったのですか?(苦笑)

昨日は”地方”のおかげで2週続けてBoBA祭りでした。(スッキリ&タモリ倶楽部)
あ、スズ母さん、そうですか、それで「1×8」?
納得。
よろしくお伝えくださいませ。(私、何様?ぽりぽり)

| タマの父 | 2007/12/13 09:55 | URL |

いろいろ

考えさせられた旅でしたね。
そういうことは日本にいたら
気がつかないし、考えることもないでしょう。
この長文を書くのにもずいぶん時間がかかったことでしょう。
疲れているでしょうに・・・

う~ん・・うまく言えないけど
ありがとうございました(^^;

コブラは見てみたかったですね。
BoBAさんともあろう人が大失敗ですねv-237

| ちぃ | 2007/12/13 08:10 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://babibox.blog78.fc2.com/tb.php/335-7c6695da

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT