イメージ・トレーニングの憂鬱

代々木第二体育館で行われた日本バスケットボールリーグの
トヨタ自動車アルバルク VS OSGフェニックス東三河 を観た。
バスケットボールの試合を観たのは生まれて初めての事だったよ。
何で突然に僕がバスケットボールに関わり始めたのかというと、
実はNHK正月ドラマ『ファイブ』出演の為の役作りだったのだ。
今日はプロの試合を観て、イメージを学習しようという事だったんだけど…

プロ選手のプレイも然る事ながら、TOYOTAチアリーダーにも目を奪われてしまってた。
だって、チアリーダーを生で見るのも生まれて初めてだったんだもん~!

そして、試合コートの前で鍵盤楽器を操る人が…!?
なんと、この方はアルバルク・チームが攻撃に入ると、
サンプリングされた攻撃シーン用のテーマ曲を流す係の人だったのだ。
後から分かったんだけど、相手チームのテーマ曲も交互に流していたのかと思ったら、
それはアルバルク・チームのディフェンス・シーン用の曲だったようだ。
東京はアルバルクのホームゲームだからという事らしいんだけど、
音楽SEの効果による不公平の影響は無いのかなと気になってしまった。
あぁ、いかん! オイラったら、要でもない事に気が回っているじゃないか~!
最初、プロ選手のウォーミング アップ時のシュート率の高さには愕然としたけど、
試合となったら、フリースローでさえも、そう簡単にはシュートが決まらないという事も
実際に観たからこそ知る事が出来て、ちょっとだけ安心したよ。
でもドリブルやスナップの手先だけは誤魔化しが効かないんだよなぁ~…
試合シーン撮影まで、あと一週間足らず…
果たして、どこまで本物に近づけるのかな…
不安だぁ~


| 「ファイブ」 | 23:59 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)