風を吹かせ続けて40年

これ、何だと思いますか?
暑い炎天下の日の撮影現場用の大型扇風機…、ではありません。
風を送る送風機に違いはありませんが、決して涼む為のものではなく、
風が吹いている風景を作る為の送風機なのです。

でも、単に風を送っても、人物の髪がなびくだけです。
そこでファンの前で粉塵や葉っぱなどを一緒に飛ばし、風に色を付けて見える風を作るのです。
これは "送風機" と書かれますが、"創風機" と書いても良い気がしますね。
大型送風機があると、現場にもダイナミック感が増し、役者陣、スタッフの志気も高まります。
でも煙の奥になってしまった人は当然ながら見え難くなるんだけどね~…!!!
中には飛行機のエンジンを搭載しているもっと大きな送風機もいます。
使い方によっては、自走も可能だったりしてね?

この現場で使われていた送風機のエンジンは40馬力のもののようで、
三船敏郎さんが経営していた三船プロ時代から使われているんだそうです。
って、この送風機のキャリアはいったいどんだけぇ~!!

1967年って…、もう40年ものではないですかっ!
車として考えたら、とんでもないビンテージものだよぉ~!
よくぞ未だに現役で頑張っていらっしゃいますね、涙が出ちゃいますよ~(T-T)
よほど大事に使われているんですね~。
というか、近頃の日本映画では出番が少ないって事なのか…


・追加日記「食欲を取るか、観欲を取るか?」9月20日分 UPしました!
・猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました!


| BoBA映像講座 | 20:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)