fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

完全なるバリアフリーを求めて

姉から電話が来て、来月に予定している父と祖母の法事について相談をしていた。
法事の後の食事会を何処にしようかという話になって、大きな問題がある事に気が付いた。
母は右半身が麻痺しており、トイレも少し介助が必要なので、
車イスのまま入れるトイレを完備している店でなければならないのだ。
突然にして、店を選ぶどころの話ではなくなってしまった。
しかし、そんな店は木曽町にあるのだろうか?
最近、バリアフリーを売りにしている食事処は多くなって来ているけど、
トイレまで対応している所はなかなか無いのが現状だ。
日本の建築事情は縦の段差は無くせても、スペースを広げるにはコスト的に辛いんだろうな。
母が滞在している小諸市でも外出で食事が出来る場所が見つからず苦労した。
結局、今でも隣りの佐久市にあるジャスコしか行ける場所を知らない。

ネットで検索して電話をしてみるが、やはり何処の店も食卓には付けても
車イス対応のトイレまでは完備していなかった。
一軒だけ、最近出来た宿が完備している情報を知り、連絡をして、
途中まで話が進みかけたのに、昼食は営業していないと断られてしまった。
ちょっと悲しくなった。

木曽を離れてもう20年になるから、どんな店があるのかすらも分からないってのに…
思わずmixiのコミュニティに助けを求めてしまった。

これはウチだけの問題でなく、
きっと全国には車イスの外出で困っている人がたくさんいるんじゃないだろうか?
バイクの駐輪場情報サイトみたいに
車イス使用者対応の店舗情報サイトを誰か作って貰えないだろうか?
バリアフリーもランク別で表示されてるといいよな。

ところで、食事だけでなく、お寺はバリアフリーなんだろうか?

DSCF2865.jpg


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 20:08 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ご無沙汰しております。

仕事柄、この記事は熟読させてもらいましたっ。


バリアフリーですが、日本ではまだまだ改善の余地があり、
また、実際の使い勝手などにちょっとズレがあったりと 

介護側も“こうやったらえぇのになぁ”と思う事を、日々介護用品メーカーさんに報告したり、
現場の声を聞いてもらったりもしています。


…どんな方も、自らすすんで、楽しんで外出ができる日本になるといいですよね♪

| | 2007/05/30 22:25 | URL | ≫ EDIT

BoBAさんこんにちは☆バリアフリーのヴィオラです。
ヴィオラも白馬では数少ないバリアフリーの宿の一つです。車椅子用トイレ・浴場があり、レストラン・客室へ移動の際の段差はありません。しかしまだまだ改善の余地もあり、車椅子利用者のお客様から助言を頂きながら少しずつ成長しております。
至らない部分は心のバリアフリーでお客様に喜んで頂こうと決めています。
私の祖父も長い間車椅子生活でした。病院から外出許可をもらった日には、やはりジャスコ内にあるチェーン店での食事でしたね。
日本の各施設でも私達健常者に合わせるのではなく、車椅子や不自由な方々に基準を合わせると良いのかも知れませんね。(海外は日本よりも進んでいますよね。)
私も時々車椅子に乗って空気を体感していますが、慣れないと怖いです。チェアースキーの選手など車椅子を自由自在に操り腕も鍛えている方ならOKでしょうけれど、お年寄りにはキツイでしょうね。
改めて考えさせられました。
BoBAさんありがとうございました。(長くてすみません。)

| ヴィオラ・姉 | 2007/05/27 17:28 | URL |

残念ながら家の寺はバリアフリーになってないけど、(車椅子はそのまま入っていただいています)新しく庫裡を建築した寺は結構なっています。青年会の会長したとき、「バリアフリー」の研究会とかしましたよ。勿論「建築」「心」も含めて。
寺でケータリングで食事する方法もあります。最近多いよ。
ご住職にご相談を。

| ミヤ | 2007/05/26 23:59 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/05/26 00:10 | |

あーそっか

W.C重視…fo_o)うーん…そうね、自分で出来るうちはアテントとか寛容W.Cに頼りたくないもんね。ただ、最近の公園は車椅子対応W.Cがあるもんね。紙が無かったり汚かったりする場合もあるから要注意ですが、下見して行ってみるのもアリですね~♪

| 光 | 2007/05/25 21:19 | URL |

ありがとうございます。

皆さま、いろいろとお気遣い頂き、情報などをありがとうございます。
ちなみに僕の実家は長野県の木曽町ですので御了承下さい。
ネット検索による情報はこちらでも調べておりますので、お気遣いなく。
御心配お掛け致しました。

| BoBA | 2007/05/25 17:28 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/05/25 16:06 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/05/25 15:58 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/05/25 14:37 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007/05/25 14:27 | |

こんにちは。

車椅子での移動が大変なのは、頭の中ではわかっていました。
しかし先週に、入院中の母が一泊だけ一時帰宅した時に、病院で車椅子を借りて家の中を移動したのですが、いつも当たり前に使っている廊下や敷居、部屋への入り口が、こんなに不自由だとは思ってもいなかったので、愕然としました。

自宅でこれだけ困ってしまうのに、バリアフリーを謳いだして、もうずいぶんになるのに、外出しようにも今の店舗の状態だとどうしたものかと憂鬱になってしまいます。

この間ニュースで見ましたが、公衆トイレの車椅子用の部分全体に落書きされて、便器も壊されていたと、ひどい状態の映像が映し出されていました。

こういう輩がいることも悲しいですが、BoBAさんが問い合わせた店の対応も、同じように悲しいです。

いいお店が見つかって、いい集まりになる事を願ってやみません。

| おいちん | 2007/05/25 10:49 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

メッセージありがとうございます。
母は不自由な上に小便が近いので、どうしてもトイレ環境が近くに必要なのです。その問題さえ無ければ、映画でも海外でもピクニックでも、もっと連れて行けるのですが…。
でも良い環境は探し続けます。

| BoBA | 2007/05/25 02:16 | URL |

大切なのは現場の声

お寺の事は知りませんがこういう事はドンドン声あげてかないと(o∀o)」
実際の所、車椅子に乗らない人間が様々な設備設置してくれますからねぇ。もっと現場の声を取入れてかないとねぇ。アンケートとか施設等で定期的に実施すればいいのにねぇ。
私なりに考えたんですが、法事以外の日はお店にこだわらず『ピクニック』てのはどうですか?
BoBAさん特製おにぎりとかサンドイッチ持って。
森林浴ヽ(*´∇`)ノ素敵じゃないですか?これからの季節、バーベキューとかも◎。夜は花火♭いつもと違ってお母様も喜ばれるのでは?

| 光 | 2007/05/25 01:32 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://babibox.blog78.fc2.com/tb.php/115-fe26bead

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT