fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長野市にある二つの暗闇

長野市での一日通信指令課長を終えた後、
夕方まで市内の見学をさせて頂いた。
こんな事は小学校の社会見学以来だったな。

DSCF9850.jpg

長野市って言ったら、まずはやっぱり善光寺。
恐らく40年近く振りにお戒壇(カイダン)めぐりをしたよ。
御本尊の真下にある真っ暗な回廊を通り、
極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁するという儀式。
本当に真っ暗になるから、ちょっとお化け屋敷感覚もあるね。
でも真っ暗で誰にも見られない状況をいい事に、
スリが潜んでいるというから御注意!らしい。(by 元 一日通信指令課長)

さて、長野市って善光寺の他には何があるの?
そんな僕を長野県警の小林警部が招いてくれた場所は驚愕の遺跡だった。

DSCF9857.jpg

その名を松代象山地下壕という。
太平洋戦争の末期に、この場所をを本土決戦の拠点とする為に、
大本営や天皇、日本放送協会や政府機関までも移転させる計画が極秘に進んでいたという。
終戦までの9ヶ月の間に、多くの朝鮮人や非国民とされた人々らが動員され、
約1万人もの人々が過酷な労働によって掘り続けさせられた地下壕が残されていた。
平成元年から公開されているらしく、見学出来るのは一部の500mほど。
それでも奥深く続く地下壕のスケールには驚かされる。
全行程の75%の時点で終戦を迎えたとはいえ、
総延長は5,853mもあるというから、その規模は計り知れない。
恥ずかしながら、ここに招かれる今まで、
戦時中にこんな仰天な事実が信州にあったなんて記憶になかった。

ふと『新世紀エヴァンゲリオン』の第2東京市の事を思い出して調べてみたら、
本編では旧松本市とされているけど、当初の脚本では長野市松代町だったみたい。
ビンゴだぜっ!
NERVの第2実験場が置かれ、EVA3号機の起動実験が行われたのが松代だったそうな。
恐らく松代大本営の史実を知ってて比喩したんだろうな。
もしくは関係者に長野市出身者がいたのだろうか?
『サマーウォーズ』の舞台になった上田市が話題になったように、
ここにもエヴァ信者たちが訪れたんだろうか?

僕はあと2回、長野市を訪れる予定です。
『インビクタス -負けざる者たち-』試写会トークショー(1月25日)
善光寺 節分会(2月3日)


興味が沸いた方は僕が出演するイベントに合わせて長野市ツアーなんてどうかな?
今や戦国武将ブームらしいし、真田宝物館なんてのも、あるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 20:43 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

のんびりしたいですね

| サッカー | 2011/03/02 04:47 | URL |

見に行きました!

恥ずかしくてチラシを頂きには行けませんでしたが、シッカリ拝見させて頂きました!制服姿、メッチャカッコイイo(`▽´)o
お前ら笑えよってくらいのギャラリーでしたが…お疲れ様でした★

| No NAME | 2010/01/14 20:37 | URL |

戒壇めぐり

初コメです。
いつもTV、映画でで拝見させていただいております

善光寺の戒壇めぐり・・・
何度か行きましたが、鍵に触った事ありません・・
また、リベンジしたいです。
あるんですよね~
鍵・・。

| くーにー | 2010/01/14 11:28 | URL |

牛にひかれて

松代象山地下壕、長野にはこんなに
凄いものがあるんですね、戦争の
悲惨さを後世に伝えて行かないと
いけませんね。

暗闇、私の心の闇はもっと暗いかも

| ブタの花子 | 2010/01/10 21:32 | URL | ≫ EDIT

改めて凄いなぁと思いました。
アニメ、映画、小説それぞれの設定づくりの奥深さに脱帽です。

| あざみ野のマッサージ&整体 | 2010/01/10 19:24 | URL |

善光寺の前にある「猫や」さんという猫ショップのお店の方が
私のブログ仲間です。
また機会があれば訪ねてやってくださいな。

長野は本当に歴史深い所ですね。
まだまだ私の知らない場所が沢山あるのですね。
暖かくなったら長野へ行ってみたいです。

| たいたい | 2010/01/10 06:43 | URL |

暗闇と光。

善光寺の秘仏。行ってみたいですねぇ。
非常に興味があります。

私は四国生まれで、近くに防空壕、地下壕等は無かったのですが、
上京してから、下町の地下に長く伸びている壕の跡がある、
又は本土決戦に備えて…の悲惨なお話を、番組で観ました。
確か、天皇陛下もお迎えする、と覚えているので、
こちらの地下壕だったかもしれません。
ある意味の悲惨な狂気の沙汰にも感じる現実にあった事。
知っておくべき事柄ですね。
けれども、暗闇が明ける先には、
必ず光が射し込むのだと、人の善を忘れないで。
善光寺のお話と併せて、実に考えさせられるお話でした。

| リコ | 2010/01/10 04:36 | URL | ≫ EDIT

初めまして、たる助と言います。
いつも田中さんのブログはROM専門でしたが、壕とエヴァ信者のお話が出たのでコメントしたくなりました。

本土決戦に備えていた当時は突出した掘削機を使用するでもなく、連行した人々や、非国民と呼ばれ投獄された囚人の労働でつるはしなどの手掘りを中心に作られた壕がほとんどだったと曾祖母が話していたのを覚えています。ちなみに曾祖母は終戦前、最後の石油備蓄空襲のあった場所に住んでいて、裏山に学徒達が壕掘りに出ていたそうですよ。松代もそういった土地なのでしょうか。

友達はエヴァ信者オフ会ツアーと称して松代の壕も巡ったらしいのですが・・・私自身パンフレットを作成し本当にエヴァンゲリオンのツアーをどこかで開催していたニュースを見た記憶があります。
一度足を運んでみたい土地のひとつが松代です。

| たる助 | 2010/01/09 22:41 | URL |

随分ご無沙汰しています。
でもほとんど毎日拝見させてもらっています。
昨日は民放すべてBoBAさんのことを放送していましたよ。
やはり少し緊張気味でしたか?
善光寺の節分会にもみえるんですね。
楽しみにしています。
そういえばNHK大河ドラマに真田幸村をぜひと言うことで、関係者も活動しているみたいですね。
私も願っています。

| いずみ | 2010/01/09 21:31 | URL |

長野市ですか。いいですね!
私はまだ信州は行ったことがありません!

最近のんびりとした旅に行ってないですね!

| マッチャン | 2010/01/09 21:17 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://babibox.blog78.fc2.com/tb.php/1011-43468c0c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT