長野市にある二つの暗闇
夕方まで市内の見学をさせて頂いた。
こんな事は小学校の社会見学以来だったな。

長野市って言ったら、まずはやっぱり善光寺。
恐らく40年近く振りにお戒壇(カイダン)めぐりをしたよ。
御本尊の真下にある真っ暗な回廊を通り、
極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁するという儀式。
本当に真っ暗になるから、ちょっとお化け屋敷感覚もあるね。
でも真っ暗で誰にも見られない状況をいい事に、
スリが潜んでいるというから御注意!らしい。(by 元 一日通信指令課長)
さて、長野市って善光寺の他には何があるの?
そんな僕を長野県警の小林警部が招いてくれた場所は驚愕の遺跡だった。

その名を松代象山地下壕という。
太平洋戦争の末期に、この場所をを本土決戦の拠点とする為に、
大本営や天皇、日本放送協会や政府機関までも移転させる計画が極秘に進んでいたという。
終戦までの9ヶ月の間に、多くの朝鮮人や非国民とされた人々らが動員され、
約1万人もの人々が過酷な労働によって掘り続けさせられた地下壕が残されていた。
平成元年から公開されているらしく、見学出来るのは一部の500mほど。
それでも奥深く続く地下壕のスケールには驚かされる。
全行程の75%の時点で終戦を迎えたとはいえ、
総延長は5,853mもあるというから、その規模は計り知れない。
恥ずかしながら、ここに招かれる今まで、
戦時中にこんな仰天な事実が信州にあったなんて記憶になかった。
ふと『新世紀エヴァンゲリオン』の第2東京市の事を思い出して調べてみたら、
本編では旧松本市とされているけど、当初の脚本では長野市松代町だったみたい。
ビンゴだぜっ!
NERVの第2実験場が置かれ、EVA3号機の起動実験が行われたのが松代だったそうな。
恐らく松代大本営の史実を知ってて比喩したんだろうな。
もしくは関係者に長野市出身者がいたのだろうか?
『サマーウォーズ』の舞台になった上田市が話題になったように、
ここにもエヴァ信者たちが訪れたんだろうか?
僕はあと2回、長野市を訪れる予定です。
・『インビクタス -負けざる者たち-』試写会トークショー(1月25日)
・ 善光寺 節分会(2月3日)
興味が沸いた方は僕が出演するイベントに合わせて長野市ツアーなんてどうかな?
今や戦国武将ブームらしいし、真田宝物館なんてのも、あるよっ!




| 観光 | 20:43 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)