fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

SIMフリーiPhoneの道2

昨日、大阪に向かう新幹線の中でiPhoneのマップ・アプリで
現在地の表示をさせようとしたら、新大阪駅を表示されて驚いた。
なんで現在地を示さないで僕の降車駅を知っているのだ?


と、ツイッターでつぶやいてたら、
他のiPhoneユーザーの方もWiFi接続だと同じ現象があるという報告があった。
新幹線内では電磁波がGPS機能に影響しているのだろうか?

SIMフリーiPhoneを使い始めて、まだ2ヶ月だけど色々な事を知ったよ。
これから海外版iPhoneの購入を検討中の方々は是非参考にしてほしい。

僕は日本通信のSIMカードでデータ通信のみでiPhoneを利用する為に
香港版iPhoneを購入したのだけど、すぐに復元機能が不具合を起こしてしまい、
Apple Storeで日本版iPhoneをSIMフリー化したものに交換になりました。
ところが、香港版iPhoneのメリットの一つでもあったカメラのシャッター音消去が
日本版になった事で出来なくなってしまったのでした。
これについての以前のブログが @niftyニュースになっていたのも驚かされましたけど…

そして諦め切れない僕は再度、香港版iPhoneの使用を試みたですが、
これにも或る不都合がある事を知る事になってしまったのです。

DSC03733.jpg

マップ・アプリで現在地を表示させると、まずは「日本」と表示されてしまう。
まぁ、ワールドワイドな機種だと思えば平気じゃないかと思いきや…

DSC03734.jpg

東京や渋谷の表記が中国語混じりになってしまう。
更にSafariからGoogleやYahoo!の検索エンジンを使用すると、
必ずGoogle.cnや香港Yahoo!を経由させられてしまう。
設定で修正が出来るようにもなっていなかった。
ブックマークで経由を回避するか、別なアプリを使えば良しとも考えたのだが…

そして、自宅内や屋内だと何故かGPSの感度が弱く、屋外でないと現在地が認識出来ない。
アップル・ストアで確かめさせて貰ったら、国内版のiPhoneは速攻で現在地を示したのだった。
まさか、香港iPhoneはGPSを受信する衛星も違うというのか?
それとも GPSですら、中国経由で認識をしているというのだろうか?

この件についてネット情報を調べたら、意外な事実を知らされた。
中国のiPhoneは政府の規制が反映されており、検索も中国に転送されているらしいのだ。
嘗て iPhone4の発売以前はWi-Fi機能すらも無効になってたみたいだ。

参考記事:せかにゅ:中国のiPhone 4は“検閲版”、ユーザーが報告(2010年9月30日)


とにかく僕は香港版iPhoneの利用は諦めた。
企業だったり、政府だったり、大人の事情で iPhoneは国によって仕様が異なるんだな~
iPhoneの本来の機能が全て自由に使える国はあるんだろうか?
UK版って、どうなんだろう?
ここまで来たら、全てを確かめてみたい~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 20:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |