fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新年の御挨拶で御座います!

DSCF9301.jpg
     協力:『匠の国 ジパング ~メイドインジャパンの逆襲~』

あけましておめでとうございます!
本年も『BoBA BLoG』を宜しくお願い致します♡
いやぁ~、2010年になりましたねぇ~
桁が一つ繰り上がると、ちょっと新鮮な気分になりますね。
更に未来感覚な年号になったと思いませんか?

さて、どんな一年になりますかね?
どうか見守っていて下さいまし…
そして皆様も素敵な一年でありますように!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 20:00 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3D映画で泣き初め



2010年の初映画は3Dで『アバター』を観ようと思ったのだが、
平日になるのを待っても事前予約が全く取れず、
『パブリック・エネミーズ』なら大丈夫かと思って映画館に出向いたら、
受付カウンターで残席僅かだった4席が目の前で消えてしまった。
途方に暮れかけた時に『カールじいさんの空飛ぶ家』が目に入った。
せっかく新宿まで来たのだし、これを観る事にした。

それにしても、3D上映というだけで鑑賞料金は2,000円も取られ、
観賞用の3Dメガネは返却しなければならなというのもケチ臭いと思ったのだけど、
本編が始まって、立体になっているディズニーのロゴを見た時点で文句は吹っ飛んだ。
予想以上に3D映像が鮮明でクオリティーが高かったからだ。
デジタル上映の現代だからこそ、ブレの無い立体映像が表現出来たんだねぇ~

そして、物語が始まって僅か10分程度で僕の涙腺は緩まされていた。
カールじいさんと奥さんの半生を無言で表現するとは見事なのものだ。
この映画、実はTV用のCMを観た時点でも泣かされてしまっていたんだよね。
CMで泣けたなんて、生まれて初めての事だったかもしれない。
愛する事に健気で切ない物語には弱いんだよなぁ~

3D映画鑑賞の入門としては正解だったかもしれない。
この映画の立体感だけでドキドキしてたと言う妻は、
逆に『アバター』を観る事に不安を抱いてしまったぐらいだ。
ピクサーのCGアニメ作品ってばさ、
子供から大人、そしてプロをも必ず楽しませてくれるから見事なもんだ。


あ~、まだまだ観たい映画が沢山あって困っちゃうぅ~っ!
おまけに映画に沢山出たくて困っちゃうぅ~っ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 鑑賞 | 18:29 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中村達也の誕生日

中村達也氏が JZ Brat SOUND OF TOKYO(ジェイジーブラット)という店で、
45歳の Birthday party & Live をやるっつうんで渋谷へ。
それにしても、セルリアンタワーの中にある店でなんて似つかわしくねぇ~?
と思って行ったらば…

DSCF9786.jpg

ほほぉ~、ジャズのライヴハウスがあったんだぁ~
って、これはパーティーというより本気のライヴじゃないですか!?

危うくオイラ、パーティーグッズを買って来るところだったよ。
誕生日プレゼントはきっとお酒だらけだと思って、
カップヌードルゲームとダダマニアを持っていったのも恥ずかしかったがね…

DSCF9783.jpg

SPEEDER-X って、彼はこれで幾つ目のユニットなのだ?
聞く所によると、これで8バンド目になるらしい。

ホーンセクションと鍵盤の音が絡み合う、
今までには無い組み合わせのガチンコ・セッションだった。
場所が場所なだけに、ジャズっぽくも聞こえてたのは僕だけだっただろうか?
ワインを飲みながらの演奏は、荒々しくも楽しくて、
後方で屯していた幼き子供たちまでもが体を踊らせてたぐらいだった。
こんなマニアックな音楽環境で育つ子供たちはどんな感性の持ち主になるんだろうな。

楽器で即興の掛け合いが出来るミュージシャンって、カッコええなぁ~
オイラに出来る事はやっぱり、ビデオカメラを持って参加する事ぐらいかな?
うん、次は撮らせて欲しいぞっ!
てか、本物はどう撮っても凄いんだよね。


『中村達也 45th Birthday party & Live show!』出演者
 SPEEDER-X:中村達也(ds)KenKen(b)
 HEAVY FRIENDS:田中邦和(sax)TABU ZOMBIE(tp)森岡 賢(key)
 SPECIAL TURN PLAYER:冷牟田竜之



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サックスみたいですが…

DSCF9785.jpg

先日行った JZ Brat SOUND OF TOKYO のカウンターにあったもの。
てっきり演奏者の楽器が置かれてるのかと思ってたんだけど、
終演後によく見てみたら、なんとサックス型のビールサーバーだった。
これって売られてんのかな?
それとも、本物のサックスをカスタマイズしたのかな?
いずれにしても、きっと高いんだろうなぁ~

都会には驚くモノがあるもんだぁ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 知識 BoBA Tube | 16:00 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は長野へイクよっ!

boba_in_nagano.jpg
撮影:倉本栄

長野県庁内にこんな看板が立てられているそうです。
「イクよっ!」って…
そうなんです、明日は長野市へイクよっ!
今回は撮影じゃありません。
長野県警察から一日通信指令課長として招かれたのであります。
どうしましょう…
一日通信指令課長の役を演ずるよりも緊張します。
よく考えたら明日はまだ平日じゃないか。
僕なんかでお客さん集まるのかなぁ~
いつかの夜みたいに10人ぐらいだったりしてね…

お近くでお暇な方、宜しかったら僕の冷汗を観に来ませんか?


『110番の日 田中要次 一日通信指令課長』
 日時:2010年1月8日(金)11:00~
 場所:長野駅コンコース



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03


| BoBAn宣 | 16:00 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢の中心で怒りを叫ぶ

なんだか寝付けない夜だった…


実家に窃盗が入ったらしく、
家の中がグチャグチャに荒らされてた。
途方に暮れながら、家の中を見回していると、
家の片隅で母が布団の中で怯えながら小さくなっていた。
家を留守にしてしまった事をとても悔やんだ。
「警察に連絡する?」
そう言いながら、今が深夜である事に気付き、
「今から来られても眠れないから、朝になってからにしようか…」
冷静なのか呑気なのか、妙な迷いをしている自分。
すると突然、他の部屋から見知らぬ人間が這い出して来た!
顔は不気味で四つん這いの動きはまるで虫みたい…
「うあぁ~、なんだよっオマエは!」


「どうしたの?」
という妻の声で目が覚めた。
どうやら、夢にうなされながら本当に叫んでいたようだ。

なかなか眠れなかった上に、
やっと寝てたかと思ったら、こんな夢見の悪い目覚めったらないぜ~
それも何となく、110番に因んだ夢?

そう、今日は110番の日の為の一日通信指令課長の日なのだ。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 夢日記 | 07:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての一日通信指令課長

boba_naganopolice_01x.jpg
写真提供:長野県警広報

長野駅コンコースにて、一日通信指令課長を務めさせて頂きました。
警察官の役は何度か演じておりますが、今回は大役でした。
課長の付く役は映画『突入せよ!あさま山荘事件』以来でした。
というか、物語上の役よりも責任を感じちゃいますね。
その上なんと、身につけさせて頂いた制服は本物だったのです!
でもやっぱり、一日課長と大きく書かれたタスキは定番なのですねぇ~

boba_naganopolice04x.jpg
写真提供:長野県警広報

長野県警察音楽隊のマーチング演奏に出迎えられての入場。
報道関係の方々も沢山来られていて、恐縮しっぱなしでした。

通信指令課の110番に掛けられる電話の中には、
間違った問い合わせや相談、悪戯などが多くあるらしく、
本来の事件や事故の対応への妨げになる問題があるようです。
誰もが110番通報をしたくて暮らしてはいないと思いますが、
いざという時の為に正しく利用しましょう。
という事を僕も教えられた一日でした。


110番の正しい利用を呼び掛けるビラの配布をしながら思い出したのは、
嘗て鉄道で働いていた頃に、駅前で労働組合のビラを配ってた頃の事だった。
あの頃、僕が差し出すビラを受け取って貰うのにどれだけ苦労した事か…
何が変わった? 僕が変わった? 時代が変わった?



参考記事:SBCニュース(08日12時46分)


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 仕事 | 23:57 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長野市にある二つの暗闇

長野市での一日通信指令課長を終えた後、
夕方まで市内の見学をさせて頂いた。
こんな事は小学校の社会見学以来だったな。

DSCF9850.jpg

長野市って言ったら、まずはやっぱり善光寺。
恐らく40年近く振りにお戒壇(カイダン)めぐりをしたよ。
御本尊の真下にある真っ暗な回廊を通り、
極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁するという儀式。
本当に真っ暗になるから、ちょっとお化け屋敷感覚もあるね。
でも真っ暗で誰にも見られない状況をいい事に、
スリが潜んでいるというから御注意!らしい。(by 元 一日通信指令課長)

さて、長野市って善光寺の他には何があるの?
そんな僕を長野県警の小林警部が招いてくれた場所は驚愕の遺跡だった。

DSCF9857.jpg

その名を松代象山地下壕という。
太平洋戦争の末期に、この場所をを本土決戦の拠点とする為に、
大本営や天皇、日本放送協会や政府機関までも移転させる計画が極秘に進んでいたという。
終戦までの9ヶ月の間に、多くの朝鮮人や非国民とされた人々らが動員され、
約1万人もの人々が過酷な労働によって掘り続けさせられた地下壕が残されていた。
平成元年から公開されているらしく、見学出来るのは一部の500mほど。
それでも奥深く続く地下壕のスケールには驚かされる。
全行程の75%の時点で終戦を迎えたとはいえ、
総延長は5,853mもあるというから、その規模は計り知れない。
恥ずかしながら、ここに招かれる今まで、
戦時中にこんな仰天な事実が信州にあったなんて記憶になかった。

ふと『新世紀エヴァンゲリオン』の第2東京市の事を思い出して調べてみたら、
本編では旧松本市とされているけど、当初の脚本では長野市松代町だったみたい。
ビンゴだぜっ!
NERVの第2実験場が置かれ、EVA3号機の起動実験が行われたのが松代だったそうな。
恐らく松代大本営の史実を知ってて比喩したんだろうな。
もしくは関係者に長野市出身者がいたのだろうか?
『サマーウォーズ』の舞台になった上田市が話題になったように、
ここにもエヴァ信者たちが訪れたんだろうか?

僕はあと2回、長野市を訪れる予定です。
『インビクタス -負けざる者たち-』試写会トークショー(1月25日)
善光寺 節分会(2月3日)


興味が沸いた方は僕が出演するイベントに合わせて長野市ツアーなんてどうかな?
今や戦国武将ブームらしいし、真田宝物館なんてのも、あるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 20:43 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モーガン・フリーマンではありませんが…

次なる長野市行きの件ですが…
ネット上に情報が無かったので、ここでお知らせしておきます。



 クリントイーストウッド監督
『インビクタス -負けざる者たち- 』試写会
 トークショー:田中要次&江村裕子アナウンサー

・日時:2010年1月25(月) 18:00開場/18:30開演
・場所:長野グランドシネマズ(長野市権堂町1506)



試写会に150組300名様を抽選で御招待!
●応募方法:ハガキまたはFAXに「インビクタス試写会希望」と明記し、
      ①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④電話番号 を御記入の上、下記宛にお送り下さい。
●締め切り:1月15日(金) 必着
●応募先:〒380-8546 長野市南県町657
     信濃毎日新聞社 広告局開発部「インビクタス」試写会係
     FAX.026-236-3350
●お問い合せ:026-236-3355(平日10:00~17:00)

●主催:信濃毎日新聞社
●協力:ワーナー・ブラザーズ映画


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03
     

| BoBAn宣 | 23:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とても皮肉な役柄

DSCF3899.jpg

明日1月12日(火)22時より放送の『まっすぐな男』にゲスト出演します!
『婚カツ!』以来、久し振りに佐藤隆太君と共演しました。
貫地谷しほりちゃんとも『スウィングガールズ 』以来だったでしょうか?

今回はとても皮肉な役柄で登場なのです~
現場の写真を撮り損ねてしまっていたので、上の写真がヒントですな。
一日通信指令課長の次にこれですかって、失笑されそうですわ。
なにもこの順列で放送されなくてもイイじゃないって、僕は言いたいよ。
ちょうど一年前の日の僕を御存知の方なら更に大爆笑かも?
さぁ、気になってしまった貴方はもう観ずにはいられないっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| BoBAn宣 | 16:00 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒石の想い出

DSCF9621.jpg

まもなく『にっぽん原風景紀行』が放送ですね。
今回は青森県黒石を訪れました。
現役で日本一古いと言われている、黒石消防団の消防自動車。
そう言えば、昨年の今頃は特別高度救助隊員役で大忙しだったよねぇ~

DSCF9627.jpg

こみせ通り近辺は古い街並がたくさん残されてました。
大きな杉玉がある中村酒造の事務室。
何も手を加えなくても、昭和レトロな写真が撮れてしまいました。

DSCF9657.jpg

黒石では、つゆ焼きそば というものが名物とされているそうな。
レストラン御幸で初めて食べさせて頂きました。
焼きそばをつゆに入れてしまうなんて、どうなのよと思っていたのだけど、
これが馬鹿に出来ない味わいだったのです~
インターネットでも入手可能です。一度お試しあれっ!

DSCF9628.jpg

レジの前には「やきそばスナック」というものも…
焼きそば味のベビースターラーメンと言えば分かり易いかな?
街並は古いながらも、食文化は斬新なのでありました。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 20:27 | comments:8 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

君は hamah moh を知ってるかい?

DSCF9920.jpg

hamah moh (ハマーモゥ) のライヴを観に渋谷屋根裏へ。
実はこのライヴハウスに入るのは初めての事。
シネマライズのすぐ傍にあったなんて今まで気付きもしなかった。

DSCF9905.jpg

hamah moh は数年前に阿佐ヶ谷の CHICAGO という店で観て以来だ。
以前は独りきりでの破綻的な弾き語りだったのだが、
今回は驚くほどに進化を遂げた音楽で僕を魅了してくれたのだった。
ナショナルのリゾネーターというギターをボトルで奏でる音は、
まるでライ・クーダーがシタールを弾いてるかの如く…
そして、呟いているようでも野太く響く彼の歌声は禅を感じさせた。

DSCF9914.jpg

そしてもう一人、ハルモニウムという楽器を操る妖艶な女性(かなこさん?) を相方に
hamah moh は更に独特の音楽世界を構築し始めているようだ。
恐らく日本では他にないスタイルの音源と言えよう。

DSCF9910.jpg

hamah moh こと 濱本康介氏は嘗て東京で俳優業もやっていたのだが、
現在は京都に戻り、音楽活動を続けている。

17年前、上京してきたばかりの彼は成人したての小僧だったんだけどなぁ~
三茶のゴリラビルで一緒にワークショップをやってたねぇ~
エチュードやらせたら、相手との喧嘩が本気になっちゃった事もあったよなぁ~
自転車泥棒で捕まって、夜中にお巡りさんと訪ねて来た事もあったねぇ~
それがいつの間にか、気品のある立派な37歳じゃねぇか。

今後の hamah moh に期待してみよう。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:41 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステッカー・マーキング

DSCF9917.jpg

ライヴハウス渋谷屋根裏のトイレの蓋は
出演したバンドのステッカーだらけだった。

DSCF9918.jpg

振り返るとドアも凄い事になってる。
大物になる事を夢見た奴らのある意味マーキング?
でもよく見ると、便座の蓋とドア以外には貼られていない事に気が付く。
こう見えて、マナーがあるのだろうか?
案外、お店の人が貼ってたりする?


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 便器グルーヴ | 23:48 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

渋谷C.C.Lemonホールが揺れた日

DSCF9936.jpg

怒髪天がとうとう渋谷C.C.Lemonホールに進出したぞぉ~!
題して『オトナだョ! 全員集合 "一富士 二鷹 サントリー"』
僕らにとってここは渋谷公会堂という名前で馴染んだ場所だ。
遅咲きながら、ジワリジワリとここまで来たなって、オイラも感動だぜっ!
僕が初めて怒髪天のLIVEを観たのは下北沢のCLUB Queだった。
僕が早稲田の学祭に呼ばれてた頃、怒髪天も同じ日にLIVEやってたな~
あれから約10年近くだろうか? 畑は違えど、今や同志を応援してる気分さ。

それも今回は「お年賀ワンマン2DAYS」として、
翌日は下北沢SHELTERでLIVEとは、
キャパにギャップを持たせた企画が面白いじゃないか!
初心忘るべからずという精神なのだな?

DSCF9934.jpg

僕ら夫婦は2階席で観てたんだけど、何しろ床が揺れた揺れた!
2階席の観客も総立ち状態で踊ってたからな~
張り出しに置いてたコーラの紙コップが、
その振動で手前にズレて、何度も落ちそうになってたよ。
渋谷C.CLemonホールの客席数は2,084席。その内の2階席は849席。
約800人の足踏みで、こんな現象が起こるんですねぇ~
強度的には恐らく問題は無いんですよね?

DSCF9938.jpg

大入袋も頂いちゃって、こいつは正月から演技が、いや縁起がイイねぇ~!
怒髪天が次に目指すべき処はやっぱり、あそこですかな?
こうなったら、何処までも付いて行くぜよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 02:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャガイモ男爵を確認せよっ!

DSCF9715.jpg

わたくし、ジャガイモ男爵と申します。
明日、1月18日(月) 18:20~18:54放送の
『天才てれびくんMAX』を見逃してはなりませんぞっ!
天てれドラマ「よみきり!」第1話「コワい館」に出演します。
先月10日のブログ「ミイラ男にされた?」は、これの型取りだったのです。
NHK教育の子供番組なのに、ここまで本気でやってます。
観た子供たちに何年経っても忘れられない、
衝撃的記憶に残る映像になる事を目指したそうです。
お子様をお持ちの皆様、どうか広い目で御一緒に御覧下さいませ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 16:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PV男優、ここに健在!

DSCF9946.jpg

久し振りにPV男優やりました。
真ん中の方は知る人ぞ知る、デビッド・キンテーロさん。
MXテレビ『ザ・ゴールデンアワー』でレギュラーをやっているそうです。
聞くところによると、とてもナンセンスで面白い番組らしいです。
彼は松本人志監督にも気に入られ、『しんぼる』にも出演してるみたい。

そんなキンテーロさんと共演したPVとは、
どんなアーティストの曲でしょう?
乞うご期待!


『にっぽん原風景紀行』の再放送は明日19日(火)12:30から、あるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 16:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『蘇りの血』で蘇る記憶

DSCF9975.jpg

ユーロスペースにて、映画『蘇りの血』を鑑賞。
この作品、中村達也氏が主演なのだ!
彼は按摩師オグリの役なのだが、
さすがドラマーだけあって、その腕さばきは見応えがある。
叩き方はプロにも真似られない速さなのだ。
今度逢ったら、彼のドラミング・マッサージを是非とも体験してみたい。

ヒロインは草刈麻有ちゃん。
実はその前日に、PVの現場で彼女と共演したばかりだったので、
その驚きに付け加えて嬉しくもあった。
この映画を観てからだったら、更に感激出来たんだろうけどね~

他にも渋川清彦君、マメ山田さん、鈴木卓爾氏など、
久しく逢ってない人々が続々と登場してきて、
今更ながら、この作品に参加したかったと思わされてしまったよ。
豊田利晃監督とは嘗て彼が助監督時代に、
『王手』という作品で僕も照明部として一緒だった事もある。

スタイリッシュのようで滑稽的なノリもあり、
僕ら世代には懐かしい感覚で楽しめる映画ですじゃ。
石井聡互監督を思い出したのは僕だけだったろうか?


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03


| 鑑賞 | 23:44 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

果てしなき打ち上げ

DSCF9979.jpg

『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の打ち上げに行きました。
実はこの作品にちょっとだけ出演させて頂いております。

会場には、ささきいさおさんもいらっしゃってて、
テーマソングを歌って頂いちゃって、そりゃもう大盛り上がりだったさ~

景品抽選会の最後の景品を賭けて、
主演の木村拓哉君が皆とのジャンケン対決をしたんだ。
僕は最初に最後の5人まで勝ち進んだんだけど、
惜しくも取り逃がしてしまったよ。
ところが彼の最終的な強さには誰も敵わず、5回もドローになった挙げ句、
結局、元のくじ引きに戻らざるを得なかったのでした。
ジャンケンをやらせても、木村拓哉氏は別格だと思い知らされたね~

二次会の後には、どういう訳かCGの白組チームに拉致されて、
下北沢の彼らの行きつけのBARで飲んでたら、
いつの間にか、もう電車が走り出してる時間になっちゃった。
オイラこの作品じゃ、現場には半日も居なかったのにさ、
打ち上げの滞在時間の方が長くなってしまったよ。

それにしても、同県人でもある山崎貴監督の作品にやっと参加出来て、
とても嬉しかったよ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 12:48 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒロインに惚れるなよっ!

DSCF9984.jpg

『猿ロック THE MOVIE』試写へ。
数年振りに参加させて頂いた前田哲監督作品。
この映画、ヒロイン役の比嘉愛未ちゃんの登場からノックアウトでした~
『どんど晴れ』で共演した事あったんだけど何だろうねぇ~
ヒロインを見れば見るほど惚れ惚れしてしまったのは久し振りだな~
って、彼女とは親子ほど離れてるっていうのに恥ずかしい…
でもヒロインの魅力が引き立っていれば、
主人公、猿丸の気持ちに乗っかれるってもんよねぇ~

そして、エンディングがとてもキュートなんだな~
前田監督とは同い年だから、きっとツボが一緒なのかね?

そんな『猿ロック THE MOVIE』は2月28日より公開! 乞うご期待!


撮影時のブログ、解禁になりました!
「郵便配達は一度ベルを鳴らす」10月13日


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| BoBAn宣 | 23:52 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さよならスニーカー×2

DSCF0004.jpg

昨日から或る映画のオープンセットでの殺陣リハーサルに参加している。
たった2日でナイキのシューズが2足もダメになってしまった。
と言えば、どれほどハードなリハーサルをしているんだと思われそうだが、
実は一足目はリハーサル前に靴底が崩壊してしまっていた。
というのも、屋外の稽古で大事なシューズを汚したくないと思い、
嘗てバイト生活をしていた頃に履いてたシューズを持っていったからなのだった。
ナイキのエアマックスを買ってた頃なんて、もう12年以上前だからな~
シューズって、使わずに仕舞ったままだと風化してしまうんだね…(ToT)

そんな靴、よくぞ持ってましたねと言われそう…
って言うか、共演者たちから本当に言われてしまいました。
でも、おかげ様でシューズラックが2足分空きました。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 22:35 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラッキーアイテムは「ゴールド」

映画のリハーサルからの帰り道に恵比寿へ直行して、
LIQUIDROOMでbonobosのライヴを観た。
昨年の夏に参加した『宇宙温泉へようこそ!』LIVE収録以来だ。
会場は満員状態でとても暑く、空調機の傍から離れる事が出来なかったよ。
後方は意外と背の高い人も多く、僕でさえ背伸びをしないとステージが見えない状態。
もはやbonobosはLIQUIDROOMには収まり切れない人気のようだね。
前回はある意味、ステージ袖からの目線で観させて貰えてたから、
後ろで観ていると、bonobosが遠い存在になってしまったような気もしちゃった。

今回はホーンセクションも大きく加わってアグレッシブになり、
ラテン・ミュージック的要素が高まったように聴こえた。
アンコールではフレディという大阪在住のアーティストが登場。
西海岸を思わせるサウンドに「関西空港」とか「じじばばありがとう」とか、
とてもストレートな言葉をbonobosのバッキングで聴かせてくれたりも…

最後にbonobosが演奏したのは「GOLD」という曲。
朝のTV番組の本日の運勢のラッキーアイテムが「ゴールド」だったからさ、
こりゃもう、遅れてもbonobosを観に行くしかないと決めてたよ。
それも「GOLD」が今回の最後の曲だったとは、とても運命的じゃないですか!

DSCF0018.jpg

今回はLIQUIDROOMの楽屋の壁を紹介しておきます。
残念ながら、bonobosメンバーの落書きは見当たりませんでした。

結成10年目を迎えるbonobosと、また何かやれたらイイな~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03


| 音楽 | 16:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリント・イーストウッドではありませんが…

2月5日より公開のクリント・イーストウッド監督の新作映画、
『インビクタス -負けざる者たち-』の試写会に行って来ました。
とは言っても観て来たのではありません。
上映前のトークショーに出演してきたのです。
それも場所は長野グランドシネマズでした。
虹色に変色する階段が素敵な映画館です。
思えば『銀色のシーズン』の舞台挨拶にも来た事のあった場所でした。
今月二度目の長野市です。
そしてまた来週も善光寺の節分に招かれております。
今年はちょっと長野市附いてますね。

上映前のトークってのは難しいですわ~
勿論、作品を先に観させて頂いて話すのですが、
ネタバレになってはイケないと思うと、どこまで話していいのか分からなくなる。
LiLiCoさんを改めて尊敬してしまった。

この作品、南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大統領と
スプリングボクスというラグビーチームのお話ですが、
15年前のワールドカップでの奇跡を知らない方は是非とも御覧下さいませっ!
そしてもっと、ネルソン・マンデラが知りたくなったお方は、
『マンデラと名もなき看守』もDVDで観る事をお勧めします。
両作品がネルソン・マンデラの人生をダブる事無く描かれていて見事です。
余談ですが、ネルソン・マンデラって僕の母方の祖母に似てます。
昔から、なんだか親戚にいたような気がしてました。

それにしても、イーストウッド監督には頭が上がりません。
こんな自分が人前でこの作品を紹介する事はとても恐縮でした。
僕がこの映画を応援しているように見えて、
映画に助けられているような気がしてなりません~
今回の事が将来、何かに繋がる事を祈ります。

さて、僕のトークを聴いた後で本編を観た方々はどんな後味になったのでしょうか?


終了後に関係者の方たちと2時間ばかり食事をして、最終の新幹線で帰京。
眠ってしまえば、東京駅もあっと言う間の到着。
長野も近くなったもんだ…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 仕事 | 03:01 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

僕が鳥取にやって来た理由

羽田空港6:50分発の飛行機で鳥取に来ました。
またしても、久しぶりにジャンプインの飛び込み搭乗してしまった。
ANAの皆様、本当に御迷惑お掛け致しました。

それにしても、8時過ぎには鳥取県に着いちゃうなんて凄いよね。
何で鳥取かって? あ、決して話題の事件に関係してる訳じゃありません。
今度はNHK-BShiの番組ロケでやって来ました。

鳥取っつったら、20歳の時に仲間で日産キャラバン借りて、
序でに映画を撮っちゃおうなんてノリで、
電器屋さんからベーカムって呼ばれてた肩乗せのビデオカメラも借りて、
どういう訳だか目指したのが鳥取砂丘だったなぁ~
あれはもう26年も前の事だ。
旅立ちのシーンだけ真面目にカット割して撮り始めてはみたけれど、
衝動だけの旅は映画になんかなる筈もなく、
流行りのMUSIC VIDEOの真似っこをしてるだけで、
映像に自分たちの姿が映る事の興奮を楽しんでるに過ぎなかった。
でも僕にとっては、現在の自分に繋がる起源の旅だったのかもしれない。

DSCF0137.jpg

さて、僕が今回来たのは何処でしょう?
答えは番組を観てのお楽しみ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 仕事 | 19:38 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鳥取砂丘が教えてくれた事

DSCF0199.jpg

鳥取ロケ2日目の午前中がフリーだったので、朝食後に思い立ち、
ループ麒麟獅子 砂丘号という周遊バスに乗って鳥取砂丘を目指した。
約25年前にそこを訪れた自分が懐かしくなったからだ。

DSCF0155.jpg

砂丘センター展望台のバス停で降り、展望台の昇ってみたのだが、
季節外れなのか、時間が早いのか、そこには誰も居らず、ちょっと寂しい雰囲気。
砂の美術館も会期を終えていて、壊れかけた砂のモニュメントが更に追い討ちを掛けた。
いやいや、僕は退廃的な感傷に浸りに来たつもりはないんだ。


DSCF0166.jpg

リフトに乗って砂丘に下り、取り合えず歩いてみた。
展望台から見下したイメージよりはやっぱり広い。
嘗てビデオカメラを担いで歩くのがシンどかったのを思い出した。
馬の背という場所に登って、何枚か写真を撮ってみたのだが、
この場所を一枚の写真で納めるのはとても難しい。
撮り方を間違えると写真では只の砂浜にしか見えないのだ。
ここはムービーで撮らなければ伝えられない場所、
というより、足を運んで自分の目で確かめる景色なのかも知れない。

DSCF0170.jpg

25年前の旅で初めて持ったビデオカメラで鳥取砂丘を撮ったのだけど、
何よりも悔しかったのは、自分が映像に映ってなかった事だった。
そりゃそうだ、カメラを持っていた人間が映る筈がない。
それから何度か仲間で各地を旅しては、ビデオ映像を撮っていたのだけど、
自分自身を上手く撮って貰えない事にフラストレーションがあったんだよな。
その衝動が自分を被写体としての役者に向かわせたのかもしれない。
きっと僕の俳優願望はこの鳥取砂丘から始まっていたのだ。

傍にいた若者から声を掛けられ、僕に気が付いたのだなと思ったら、
彼自身の記念写真を撮る為にシャッターを押して欲しいというお願いだった。
またしても、ここでカメラマンを任されてしまった自分…

それにしても、再びここに訪れた事のお土産が何か足りない。
見上げると空は濃い雲に覆われていたので、
せめてこれが青空になってくれないかと祈ってみた。
すると雲は北東に流れ始め、晴れ間が遠くからこちらに向かって来て、
幻想的なグラデーションのライティングで砂丘を照らしてくれたのだった。
ここぞと思って、デジカメを起動させたらバッテリー切れ。
ここから見えた素敵な光景を納める事が全く出来ずに終わってしまった。

鳶と一緒に並んで飛んでいるグライダーも素晴らしかったよ。
帰り道に振り返るとANAの旅客機が砂丘に向かって飛んできて、
それはまるで特撮映像のような色合いで面白かったよ。

もう一度ここに来て、本気で何かを撮ってみたいと思わされたな。
とにかく僕のモーゼ的な晴れ男の力を再確認する事が出来た。
明日の収録は天気が命のシーンなんだけど、
自身を持って、僕がいるから大丈夫と啖呵を切ってしまったぜ。
神様、明日の僕らをお守り下さい…
最後の最後は神頼み。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 仕事 | 23:30 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もしかして僕はモーゼ?

DSCF0248.jpg

天気が不安な時に限って、僕がいるから大丈夫とハッタリを言ってるのだけど、
我ながら、自分の神通力とやらが本当にあるのではないかと思ってしまう。
今朝の天気予報では隣接県は雨予報だったというのに、
どういう訳か鳥取県だけは曇り予報だった。
とにかく雨さえ降らなければ好しとしてたんだけど、
風も全く無く、ロケ場所の湖山池の水面は鏡のように穏やかだった。
その上、写真で見て分かるように雲の切れ間すら見える瞬間もあったのだ。
もしかしてオイラは現世のモーゼなのではないかしら?
いつもなら、午後には風が吹き始めて寒いらしいんだけど、
天気は僕らの作業を終えるまで、静かに見守ってくれてたのだった。

僕が晴れ男として、もっと認知される事が出来たら、
この世界で一生食いっぱぐれないんだけどなぁ~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 不思議 | 23:38 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |