fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2008年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Airport Running 2

三日間の休暇を取り、妻の実家の墓参りを兼ねて、北海道へ。
早朝5時に起き、用意万端怠り無く出発したつもりだったのだが、
携帯電話を忘れた事に気が付き、引き返したりなんかして…
それでもロスタイムは10分ほどだったので、
出発30分前には余裕で着くだろうと思ったのだが、まだ読みが甘かった~
よく考えたら、この日は平日。世間はまだ、お仕事に向かう時間だったのだ。

断続渋滞の中、刻々と時間は過ぎ、予約の駐車場からも心配の電話が入る。
そして車内の空気も悪くなっていく…
bobaup63「早起きしたのに、何でこんな事に?…」
tsuma7「携帯忘れたからでしょ?」
bobaup66「違うよ! 何さ、オイラより何度も携帯忘れてるくせに!」
tsuma4「こういう時には忘れないもん!」
bobaup66「こういう時に呑気にシャワー浴びてたくせに!」

やっと駐車場に到着した時点で、20分前を切ってしまっていた。
何だか以前にも同じような状況があったような…
急ぎめで空港に向かって貰ったのだが、到着した時の運転手さんの一言は、
「もう無理かなぁ~…」

カウンターに辿り着いた時には恐らく15分前を割り込んでいたであろう。
カウンターの係員からは「もう締め切りましたので…」と断られる。
旭川行きの次の便はは3時間後になるが、それは満席のようだった。
しかし旭川空港にはレンタカーも用意させてある。
ここまで来て、スケジュールは滅茶苦茶になってしまうのか?
以前は機転を利かせてくれた係員さんが登場してくれたのだが…

焦りながら見回すと、カウンターに並ぶ行列の脇で入力作業をしている人が!
bobaup66「すみません! 何とか乗れませんか!?」
lip「何時発ですか?」
bobaup63「7時40分発、旭川行きです」
lip「(調べて)田中様2名ですね?」
bobaup66「はいっ!」
lip「(電話して)今から2名、ジャンプイン出来ますか? …大丈夫ですよ!」
bobaup21「あ~、ありがとうございますぅ~!」
lip「御予約の席はキャンセル待ちで購入されてしまいましたので、
  別々でも宜しいですか?」
bobaup20「乗れるのでしたら、全然構いません~」

その係員さんは見事な手さばきで入力作業を済ませ、
「ジャンプインのお客様です!」と荷物チェックも優先させてくれ、
前回と同様、またしても搭乗口まで僕らと一緒に走ってくれたのであった。
まさか、この間と同じ人なのか?と思うほど、機転良く親切な人だった。
息を切らせながら「いってらっしゃいませ!」と見送ってくれた笑顔が忘れられない。
せめてお名前を聞きておけばよかった~
妻がいなかったら、絶対に恋に落ちてるな。

それにしても、僕は空港でギリギリになってしまう運命なのだろうか?
まるで『エアポート・ランニング2』と言った感じかねぇ~
次回の飛行機移動の際も同じだったら笑うね。

DSCF1003.jpg

そして僕らはどうにか予定通り、旭川空港に到着したのであった…
45歳の誕生日早々、冷や汗でスタート。
人生、長くて残りあと半分と言った感じかな?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 北海どうでしょう | 10:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海どうでしょう@ケンとメリーの木

DSCF1020.jpg

旭川空港でレンタカーを借りて、札幌に向って一日ドライヴという事で、
まず立ち寄ったのはケンとメリーの木。
昭和48年に日産のケンとメリーのスカイラインのCMで使われた事が名前の由来。
それって、もう35年前の事なんだな。
その10年後、免許取り立ての頃の僕は10年落ちのケンメリに乗ってた。
先輩から譲り受けた黒いケンメリは車高が低く、時々お巡りさんに止められたなぁ~

ところでこの場所、観光の皆様方は木の近くに群がっておりましたが、
CMのイメージを楽しむなら、少し遠目で見た方が宜しいのではないかと…

DSCF1033.jpg

例えば、場所を選べば、こんな感じでお花ナメに見る事も出来ます。
ケンとメリーの間に木が見えていたように、僕らも同じ雰囲気の写真を撮ろうと、
自分たちにカメラを向けて何度もシャッターを押してた。
tsuma17「何やってんのよ! もう行こうよぉ~、肉が溶けちゃうよぉ~!」
と、妻は写真に夢中な僕に土産のサラミを心配した振りをして連呼するのであった。
bobaup65「肉肉って、なんだいっ! 肉が心配じゃ、この先何も見れないよっ!」

DSCF1015.jpg

この写真はスカイラインではありません。トラクターであります。
肝心のスカイラインはガレージに展示されていて、
外に飾られていたのは何故かトラクター…。まぁ、これも味がありますがね。

DSCF10425.jpg

ちなみにこれが当時のケンメリと言われたスカイライン。
これは先日、知人の方が180万円で買ったというもの。プレミア価格になってるね。
なんと、タイヤ以外は当時のままらしい。勿論、塗装もなんだってさ!

DSCF10427.jpg

この独特だったテールランプは僕も大好きで、取外して実家に保管して、あるよ。
僕はこれの2ドア・ハードトップに乗ってた。

何だか、このペースで「北海どうでしょう」書いてると、
とっても長いシリーズになってしまいそうだなぁ~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 北海どうでしょう | 12:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海どうでしょう@富良野deグルメ

富良野に入り、とりあえずランチタイム。
妻が買ったガイドブックから魔女のスプーンという店を選んだ。
これはメニューからというより、店名で決めた。
どんな魔女が作ってくれるんだろう~
そう言えば、奄美に "魔女梨香" ってスナックがあって、気になって仕方がなかったな。
でも地元で知りあった人も入った事が無いというもんだから、
勇気が出なくて断念してしまったんだけどね…

DSCF1044.jpg

辿り着いら、予想を覆す看板デザイン!
なるほど、この手の魔女だったのね?

DSCF1046.jpg

おっと、残念な事に仕入れ日で休業だったのですかぁ~
という事で、この店の味を知る事は出来ませんでした。
魔女のスプーンの味はそう簡単には堪能する事は出来ないのですな…

という事で、空知川を渡って、スキー場の近くにあった "麦秋" という店に。
なんで入ったかというと、外から見えた店内が客入り良く賑やかそうだったから。
旅行者からすれば、店内が見えてる事って大きいよね。
でも客入りが悪く繁盛してなさそうなのがバレるのは逆効果だけど…

DSCF1048.jpg

僕が選んだのは、1日10食限定の "富良野野菜てんこもりカレー"(おこっぺ牛乳付き)。
これも限定という売りとネーミングに乗せられてます。
でも、とても美味しかったよ。
インド系のカレーはルウの味付けが勝負だけど、
北海道のカレーってのは、どっちかと言うと具野菜の味がメインになるんだよね。
おこっぺ牛乳も濃厚で美味し!

DSCF1050.jpg

妻のサラダに入ってたミニトマトが妙な形をしてた。
店主曰く、発育がいいと皮が裂けて、こんな風になるんだとか。
二つ耳が出てたら、"赤いうさぎトマト" なんて名前で売り出せるのでは?
或いは "赤鬼トマト" なんてのは? いや、 "赤いでびるトマト" ?

45th誕生日、8月8日の日記は、中々終わらないぞ~っ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 北海どうでしょう | 13:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海どうでしょう@五郎の石の家

DSCF1068.jpg

富良野と言えば、ドラマ『北の国から』ですな。
市内に各所に記念施設がある中から、"五郎の石の家" を見学。
この街はこのドラマによって過疎化から救われたんだそうな。
倉本聰さん絡みの他のドラマや映画もこの場所で撮影されてるんだってさ。

DSCF1074.jpg

五郎の石の家は想像以上に石を使ってまともに作られており、
驚く事に家の中も本当にここで暮らしてたかのように再現?されていた。

DSCF1077.jpg

空ビンを寄せ集めて作られた窓がとてもおシャレですぅ~
五郎さんて、古くからのエコロジストだったのねぇ~
というより、僕らから見れば、この家の美術デザイナーさんのセンスですか?
ちょっと、何処かでマネしてみたいですなぁ~

DSCF1084.jpg

倉本聰さんの直筆シナリオからなんでしょうか?
文字で読むと何だか笑えます。

DSCF1085.jpg

ボケとツッコミの典型的な会話みたいだけど、奥が深く感じる言葉だよねぇ~

聞く所によると、早くも10月より放送の『風のガーデン』が撮影されてるようで…
オイラも倉本聰さん脚本の作品に参加してみたいよなぁ~
そしたら、またこの街に来る事が出来るんだけどねぇ~
でもセリフを一字一句たりとも間違えてはならないんだよねぇ…

僕の2008年8月8日はまだ終わらない…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 北海どうでしょう | 16:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |