
とうとう引越す事に決めた。
結局、今までのマンション生活からテラスハウスに移る事にした。
この度、久しぶりに地上に降りる事になる。
いや初めて暮したアパートも2階だったから、初めてって事か?
中古だけど、リフォームで間取りや設備が新調されていた事と、
庭に広めのウッドテラスが設けられていた事と、
商店街と駅が今まで見て来たどの物件よりも近い場所にあった事と、
珍しい事に隣接している家の窓が気にならない事などが決め手となった。
間取り図からは特に大した魅力は感じなかったんだけど、
不思議な事に部屋に入ると暖かみと落ち着きを感じたんだ。
そして番地にも因縁を感じたな~
生家は6858、上京して初めて暮したアパートが18-18、今度はX8-8 なんだ。
物件を探し始めてから、およそ2ヶ月もの時間を費やした。
実はここ最近の悩みも失敗も全てこれに起因した事だったんだ。
申込みを入れながらも、ギリギリまでもっと良き場所はないのかと心迷わせてた。
もっと早く決心が出来てれば、余計な時間や損害を出さずに済んだのにね…
今の場所も飽きた訳ではないし、諦めたい気持ちも半分だったけど、
このままではいつまでも物件探しの日々になってしまいそうだったしね。
腰の座らない生活は部屋をどんどん見難くしていくばかりだったからさ。
更新日までに見つけられず、更新料も支払ったばかりだったんだけど、
シーズンを過ぎたからか、敷金礼金を下げて貰えた事でチャラって感じかな?
これでやっと、物件探し病から開放される事だろう。
でも夕方、管理会社に転居の連絡をして、ちょっと名残惜しくなってた。
さてと、これから1ヶ月は現実的な引越し準備に追われる事になるな…
持っていく物、手放す物、新調するもの、さぁ、どうしようか?
これまでの過程を振り返って、日記に書き残したい事がたくさんあるけれど、
とりあえず、今日の心のまとめだけ書き留めておこう。
2008年BoBA家転居に於ける増減報告書◎失うもの
ルーフテラス、都心を見渡す展望、屋内駐車場、宅配BOX…
◎引き継がれたもの
世田谷区民、世田谷線、行きつけの食材店、馴染みの飲食店…
◎新しく得るもの
広めの間取り、床暖房、2基目のトイレ、新品の設備品…
我ながら、物件探しに対する執着が普通でない事を知ったよ。
今後も趣味に出来たらイイのにな~なんて思ってる。
間取りを見たり、内覧する事はワクワクして、とても楽しかった。
おかげで世田谷区あたりの物件はかなり詳しくなったし、
家賃の相場観も結構身に付いたような気がするよ。
これまでの経緯はドラマにも出来そうだし、
渡辺篤史さんみたく、この手の番組のレポーターとかやりたいなぁ~
◀◀ クリックして応援してね! 
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)