北海道は未知の味?

札幌市内は今も路面電車が走ってる。
今日乗ったのはリトルスプーン号というのか?
実に北海道らしい仕様車両で嬉しいじゃないか。

北海道神宮で初詣。
参拝客はもう3日とも言えども、とても多かった。
車で来た人たちは渋滞で大変そうだったよ。

おみくじを引いてみたら、末吉と出てしまった。
なんだか何でも率先してやっちゃイケないような事を言われてるような…
控えめにして、本来の自分の仕事を守れと戒められてますかね?
確かにここ最近、映画の現場に行ってないのを気にしてたんだよね…

北海道では珍しい菓子をたくさん見掛ける。
特にこのジンギスカン キャラメル、
一口だけなら味わってみたいとは思ったのだけど…、どうなのよ、これ。
他にはラーメン キャラメルってのも気になったなぁ~
こういうの美味しいという人は本当にいるのかい?

リボンシトロンは知ってたけど、リボンナポリンは知らなかった~
北海道では昔からあったみたいで、決して知らない味ではなかったんだけど、
名前の由来がとても気になるぅ~。

妻の親族と小樽に行った。
かまぼこ店の喫茶店に入ったら、妙なトッピングのメニューが!
トライしてみたのだけど、相性がイイのかどうかは疑問が残ったな~…
小樽で有名な洋菓子店LaTAOで土産を買い、
札幌に戻る途中で気が付いたのだが、
すっかり運河の夜景を見そびれてしまっていたのだった。
夜は近所のビール園でジンギスカン。
行き慣れたジモッティーは食べ放題はオーダーをしない。
もういい歳になると、一人250g以上も食べられないのを判っていた。
ところで北海道で有名なジンギスカンなのだが、
実は長野県から伝わったものだったという事を聞いた事あるだろうか?
僕は10年ぐらい前のTV番組で知らされた。
確かに僕は子供の頃からジンギスカンは食べていた。
我が家ではジンギスカンを食べる度に、
その事で言い争いになってしまうのだった…


| 観光 | 23:59 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)