fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2007年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

怒髪天 D-stance tour final

DSCF2940.jpg

怒髪天のライヴを観させて頂いた。
つい最近、観たばかりじゃないかと思ったら半年振りだった。
でもこれで怒髪天を観るのは何度目になるだろう?
おそらく、これまでの人生の中で一番観させて頂いてるバンドだ。

妻を通じて知り合い、2005年は「俺達は明日を撃つ!」のPVにも出演させて頂いた。
東京十六年生という平均年齢四十路前後の遅咲きチームでもあり、心から応援してる。
だって知り合った時のボーカルの増子さんは甲州街道沿いの店でバイトしてたもんな。

WikipediaではR&E(リズム&演歌)というジャンルを確立したと書かれている。
なるほど、確かにそんな感じだ。クールなサウンドの中に古風な日本人らしさがある。
それは、このメンバーが出逢ったからこそ、成し得たテイストなんだよな。

怒髪天は音楽だけでなく、MCも楽しい。増子さんが芸人に見えて来てしまう。
ドラマーの坂さんがまたシャイな天然キャラで素晴らしい。
豹柄のポリ袋を照れながらも被って見せる姿が堪らなかったよ。
散々笑わせて、楽しませて、そして突然胸が熱くなって涙溢しちゃったりして…、
やんちゃなフリしてるくせに純朴さがチラ見えして、愛しくなってしまう。

また何か一緒にやれたらいいな。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 音楽 | 16:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リクルートな気分でもう一度

DSCF2943.jpg

ハイビスカスの花が咲いた~!
一度は駄目になりかけた木だったけど、今年も花を咲かせてくれて嬉しいよ。

今日は久し振りにCMのオーディションを受けたのさ。
映画のオーディションはたまにあるけど、CMは6年振りぐらいかもしれない。
スーツ着用が義務づけられていて、ちょっとリクルートな気分…。
「サラリーマンNEO」や役としては幾らでもスーツは着てるけれど、
自前のスーツを着て目的地まで行くのは照れくさかったな。
なにせ自前のスーツなんて、もう現役サラリーマン時代から新調してない。
久し振りに着ると何となく時代を感じさせるシルエットだ。バブルっぽくないか?…

「ビデオカメラに向かって一言、お願いします」
「え、え~、どうもこんにちは。ザズウから来ました田中要次です…」

自己紹介はグチャグチャになってしまった。
リストラされた四十過ぎの男が再就職を求めて面接に来ているような気分だったよ。
考えてみれば、役者ってのは作品が終わる度に失業しているようなもんだ。
幾つになってもこういう状況である事を忘れないようにしなければな…

今日は初心に帰らされた日でありました。

神様、どうかオーディションが合格しますように!
ハイビスカスの花のように喜びよ開けっ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 仕事 | 00:28 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みらい平からワープステーション?

DSCF2973.jpg

初めてつくばエクスプレスに乗ったのさ。
新しい線路は何だか新鮮。
昔の仕事の名残りなのか、まるで子供状態なのか、
先頭車両に乗って写真を撮ったりなんかして…

DSCF2978.jpg

今日の仕事で呼ばれた駅は「みらい平」。なんて未来的な駅名だろう。
まだ閑散とした駅前には新築の巨大なマンションがそびえ立っていた。

そして迎えの車に乗って招かれた場所は「ワープステーション江戸」という場所。
ますますSFチックな名前じゃないか!?
そして、そこで見たものは!

DSCF2981.jpg

いったい何が行われているというのか!?
今夜はこれ以上の事は恐ろしくて説明する事が出来ない…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! 私たちも見てね!tama02Susu03

| 仕事 | 23:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外耳炎になっちゃったんだけれど…

昨日から左耳の穴に痛みを感じて、近所の耳鼻咽喉科に行った。
診察台に横にされ、生まれて初めて自分の耳の穴の中を見た。

外耳炎だと診断された。
実は一年ほど前から左耳に痒みを感じる事があり、毎日のように耳垢が出ていた。
その耳掃除で細菌感染し、炎症が起きたのだろうと言われた。

%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「田中さんは胃は丈夫な方ですか?」
bobaup50(さてはまだ何か薬を出す気だな? そうはさせるか…)どちらかと言うと弱いですかね…」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「では胃薬も付け加えておきましょう」
bobaup63「はぁ…(しまったぁ~!! 逆だったのかぁ~!)
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「あと痛み止めも出しておきましょうね。辛い時は飲んで下さい」
bobaup28「辛い時だけ…飲むんですか?」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「そうですよ。暫くはお風呂に入る時は耳栓をして、あと耳掻きは決してしないで下さい」
bobaup63「でも毎日出る耳垢と痒みはどうしたらいいんでしょうか?」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「では痒み止めも出しておきましょう」
bobaup17「あぁ…、薬がどんどん増えてますね。(またしても墓穴掘っちゃったぁ~)

DSCF2984.jpg

うぅ~ん、セフゾン(感染抑止薬)以外は要らなかったような気が…
薬の大方は苦しみを和らげる為のものばかりで、
なんだかんだ言って、病気を治癒させるのは自分の体でしかない気がしてる。
勧められた薬も飲むか飲まないかを判断をさせてもらえたらイイのにな~
何だか言われるがままに買わされてる感覚がどうもな…
我が家の薬箱は全て飲むまでもなかった薬だらけだよ。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名も知らぬ花に恋した

夕べは近所の居酒屋で飲み過ぎてしまって、トイレで久しぶりにゲロ吐いちゃった。
狭い店だったから、皆に聞こえちゃったかな?
せっかく美味しいものを食べたのに、なんて勿体ない事を~!!
いい歳して、酒に呑まれるなんて情けない…

こんな日は花の写真で浄化しましょう。

DSC00286.jpg

DSC00284.jpg

昨日、病院からの帰り道で見つけた花なんだけど、名前はなんて言うんだろうか?
近くのアパートの廻りを囲むように咲き乱れていた。
大家さんが植えたのか、或いは勝手に増殖しているのか?

よかったら自分の家の近所かベランダにも生えてくれないかな…
きっと大切にしますから!
せめて名前だけでも教えて下さい!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 買物 Goods | 20:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜の世田谷ピクニック

DSCF3120.jpg

鏡を見たら、三日分の無精髭が伸びてたよ
気が付いたらこの二日間、ずっと家の中にいた。
それでも掃除、洗濯などはやってたんだけれどね。

余りにも運動不足気味なので、夜の散歩を兼ねてスーパーマーケットまで歩いた。
道すがら、可愛らしい猫たちが夜道を楽しませてくれたりなんかして…
奴らは「ちょいとお兄さん~」と言い寄ってくるコールガール?
こんな時に限ってカメラを持ってなかったなんて残念だぁ~

そして路地裏で木造アパートを利用したとても小さなBARを発見!!
おそらく日本一小さな店なのではないだろうか?
とても寄ってみたかったのだが、買物袋をさげて寄る訳にもいかなく断念。
仕方がない、今度、覗いてみようっと。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:56 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

役者は待つのが仕事、役者を待つのも仕事?

DSCF3134.jpg

今日は那須塩原温泉でロケ。
栃木路の不思議な観光ポスターが僕らを出迎えてくれた。

DSCF3123.jpg

控室から見えたマス釣場の母屋の屋根の色が不思議なコントラストを醸し出していた。

DSCF3131.jpg

隣りの部屋では先日に引き続き、特殊メイク中の森下能幸さん。
僕らよりも一時間半前に入っては準備をしている。3時間掛かるんだそうだ。

実は石井克人監督の新作『山のあなた ~徳市の恋~』撮影の出演二日目である。
やっと製作発表もされて、晴れて作品名が書ける。

「今日の僕らはセリフも無く風呂に浸かっているだけだから、まるで温泉旅行だよね~」
と共演の三木俊一郎さんと言い合っていたのだが、
現場に入って、本番寸前に自分のセリフがあった事に気が付かされて慌ててしまった。
今日の今日まで、てっきり森下さんのセリフだとばかり思っていたのだ。
それにしても長セリフでなくて良かったぁ~。危ない危ない…

雷の音に追われるように撮影はあっと言う間に終わってしまった。
森下さんのメイク落としを待ち序でに、僕と三木さんは再び温泉に浸からせて貰っちゃった…



DSCF3143.jpg

東京に戻ってから、角川大映スタジオに懐かしのT氏が来ていると聞いて逢いに行った。
到着した時、ちょうど撮影が終わったばかりの彼も特殊メイク状態だった。
久しぶりに逢ったのに、素顔でないばかりに何だか再会の実感が薄い気がした。
本当に彼に逢ったんだろうか???
結局、そこでまた一時間以上、彼がメイクを落として素顔に戻るのを待ってしまった。
"役者待つのが仕事" というが、今日は "役者待つのが仕事" のような一日だった。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 「山のあなた」 | 23:51 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンクロナイズド・ドリーミング

今日はCM撮影のリハーサル。
CM撮影で別日に芝居の稽古があるのは実に珍しい事だ。
演技をしていたら、マネージャーからダメ出しが入った。
「なんだかM社っぽくないのよね、BoBAさんの演技はC社っぽいの」
○社っぽい演技って何だ??? 妙な例え方をするよな…
それにしても…!
何かを言い掛けて、目が覚めた。

夢だった…

変な夢だったな~。ところで先日受けたCMオーディションの結果はどうなったんだろうか?
そう思いながら歯を磨いていると妻が
tsuma3「私、BoBAさんがCM決まったって夢見ちゃった」
bobaup43「えぇっ!何でぇ?」
と妙なリアクションを取ってしまった自分。

夫婦で頭並べて近しい夢を見ていたなんて…
あぁ、ここまで来たら夢で終わらないでくれぇ~!!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 夢日記 | 23:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

障害を持ったイルカが見せる演技

前田哲監督の新作『ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ』の試写を観た。
この作品には出演していないが、彼とは『パコダテ人』(2002) 以来の付き合いになる。
この映画は沖縄美ら水族館にいる尾びれを壊死で失ったフジという名のイルカと人間の物語だ。
何よりも驚きなのが、尾びれを失った障害を持つイルカをフジ自身が演じているという事だ。
CGや作り物に頼らない本物の映像に敵うのものはない。

嘗て、事件の本人に自分自身を演じさせた映画があった。
アッバス・キアロスタミの『クローズ・アップ』(1990) という作品だ。
ドキュメンタリーとフィクションを交差させる事に於いては究極の手法だと思う。
しかし人間でさえ奇跡的だと言うのに、この作品ではイルカが自分の過去を演じているのだ。
そういう風に見えるように撮ってるんですよと言われたらそれまでだが、
フジがいる事で演じている俳優たちも皆リアルな人間として見えた。

障害を持っていなくとも、僕は水族館のイルカをとても尊敬している。
昔、しながわ水族館でイルカショーを水中窓から見て、涙しそうになった事がある。
近くで見ると彼らは意外にも傷だらけで、海よりも決して広くはなかろうプールで体を底面すれすれに体を捻っては水深以上のジャンプを見せて、観客を喜ばせているのだ。
そんな話を矢口史靖監督に話した事が『ウォーターボーイズ』(2001) の水族館訓練エピソードに繋がった事もあった。

こんな逞しいイルカの実話があったなんて今まで知らなかった。
この作品は何らかの障害を抱えて暮している人たちを勇気づける映画ではなかろうか?

前田哲監督自身はまるでコメディアンのような男であるが、
『ガキンチョ★ROCK』(2003) のまるでラストシーンのような情感の冒頭シーンに感銘してた僕は、この人はいつかシリアスな物語をやるべきだと思っていたのだが、
この作品を観て、それが実証されたと思えた。

今後の前田哲監督作品も期待である。
そしてまた参加出来る事を願う…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 鑑賞 | 23:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

撮影現場日常風景

石井克人組『山のあなた ~徳市の恋~』出演三日目であります。

DSCF3163.jpg

これは検尿のカップが並んでいるのではありません。
撮影現場では名前入りの紙コップがよく並んでいます。
この日一日の皆さんのマイカップなのです。
昔は一杯飲んでは捨てられていましたが、いつ頃からかこんな習慣が出来ました。
中国のようにマイカップを持ち歩く程ではありませんが、
少しでも資源を大事にしようという誰かが始めた無言の心配りが現場に反映されています。
時にはこれが洗濯ハンガーに洗濯物のように逆さまに吊るされている事もあります。
これなら埃も入らず、残った水分も落とせて、カップもふやけずに更に長持ちさせられます。
現実的に考えても、マイカップを作る事で少しでも経費を節約出来ますね。
むしろエコ的発想というよりも、低予算の現場の経験から培われた知恵なのかもしれません。
日本の撮影現場は貧乏臭いでしょうか?

海外スタッフとの混合チームの現場の経験から見て、
やっぱり日本人スタッフが一番優れていると共演の加瀬亮くんらと意見が一致しました。
きっとローコスト・ハイパフォーマンスな仕事っぷりが鍛えられているんでしょう。
それは他の企業、産業界でも共通して言えてるんだろうね。
無駄が無い…、それは良い事とは言え、つまらない一面も抱えているのかもしれないけど…。

こんな勤勉な人々の足元を見る輩さえ居なければ、もっと皆が幸せになれるのにな~。

DSCF3166.jpg

夕食の弁当はスタンドイン用のマネキン少年君が迎えてくれました。
制作部さんのこんな小粋な心配りが心を和ませてくれます。
制作部は撮影現場の母親役なんだよね。
昔、先輩から聞いた言葉の受け売りですが…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「山のあなた」 | 22:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これはもはや特撮映画ですね。

石井克人監督『山のあなた ~徳市の恋~』出演四日目。
東宝撮影所9st.の中では合成用のグリーンバック撮影が続いている。

DSCF3194.jpg

天井からも見慣れない照明機材がセット内を照らしていた。提灯や灯籠の原理を応用したデュフュージョン(diffusion)カバーが巨大なインテリア照明みたいだ。

DSCF3196.jpg

馬車です。背景のグリーンにどんな映像が合成されるんだろうね~?
って、知っているけど焦らしちゃお~っと。

DSCF3183.jpg

寛ちゃんこと、津田寛治と久しぶりの再会だった。
最近は共演する機会がめっきり減ってしまった。
公開になった主演映画『卒業写真』は当初は確かオイラもキャスティングされてて、
延期になったと聞いたきりだったんだけど、いつの間にか撮影されてたんだね?(ToT)
どうせアタシゃ仕切り直しで除外になっちゃうような立場なのさ…(# ̄3 ̄)

差入れの菓子のおもちゃ型の箱を息子への土産に貰った嬉しそうな父親の笑顔?である。
またいつかガッツリと芝居で絡みたいね。

DSCF3192.jpg

えっ?何か変ですか???



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 「山のあなた」 | 23:02 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バーベキューの宴 in 東宝撮影所

DSCF3214.jpg

この夜はなんと草𦿶君のプロデュースで石井組のバーベキューの宴が催されたのさっ。
撮影所の敷地の一角を使って屋台も作られ、ちょっとしたお祭り気分。
地方ロケでもない限り、スタッフ、キャスト一同が集まって飲む機会なんて、
クランクアップ後の打上げ以外は滅多にないからね。
中盤に皆で交流する機会があると今後の現場の結束も良くなりそうだよね。
気が付いたら、出演していないS君も賛同していて、ずう~っと料理を作ってくれてたみたいだ。
そして草𦿶君たらちょっと飲み過ぎたようで、とても愉快な人になってたよ。

帰りは津田寛治号に森下能幸さんと一緒に乗せて貰い、久しぶりに三人で帰ったのさ。
三人だけになると昔まだバイトをやってた頃のような気分が蘇る。
彼らがバイトしてたカフェテラス・アオイに近所のバイク便で働いてい僕は、
時々裏口から訪ねては厨房で昼飯を食べさせて貰ったよなぁ~。
また三人が同じ画面で一緒に映る事はあるのかねぇ~

という訳で、その界隈のメンバーを集めて "SMOP" というグループが今度結成されるとか…!?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 「山のあなた」 | 23:35 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ささやかなコダワリ

DSCF3238.jpg

今日は『サラリーマンNEO』の収録。
カツラを被ってキャラを作ろうとしたら、監督からホクロぐらいにして下さいと言われ、
只のホクロじゃ済まされない自分がメイクさんと一緒に作ったものは?

DSCF3241.jpg

何か見えましたか? 自分の眉毛を移植してみました。
でもハイビジョン放送でも、この毛は確認出来ないかもな~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 「サラリーマンNEO」 | 23:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

同窓会気分な夜

先日再会した懐かしきT氏とは三池崇史監督『SUKIYAKI WESTERN DJANGO』出演で来日中の
クエンティン・タランティーノさんの事でした。
この夜は彼を囲んで『KILL BILL』のスタッフ、キャスト数名が西麻布の店に集まった。
日本のスタッフさんらは時々逢ってるのだけれど、何だか懐かしい再会の同窓会的な気分。
皆で北京に滞在してたのは忘れもしない、FIFAワールドカップで日本中が興奮していた2002年、
もう、あれから5年という月日が経っていたんだな~。俺ってば、進歩してないなぁ~。

時は経てども、あの時の思い出話は尽きなかった。
特に美術部、装飾部さんらの苦労話は出版が出来そうなほど面白い。
あっという間に時計はてっぺんを超えてしまってた。

実は『KILL BILL』ではなんと26ヶ国出身のスタッフが参加していたらしい。
そんな国籍混合の現場を経験する度に英会話の必要性を肌で感じながら未だ怠けている自分。
またクエンティンに逢えるなんて知ってたら頑張ってたよ~、つって。
うぅ~ん、NOVAは半年間の営業停止処分喰らってるしなぁ…
おっと、去年に英会話の教材を買ってたんだった~!!
英語、乗馬、ダンス…、やらねばならない事だらけで首がちっとも廻ってまへぇ~ん!

それにしてもクエンティン氏はイメージ通りよく喋る。
通訳する人はゆっくり食べる暇も無かったんじゃないかと心配になってしまった。

QTとロバート・ロドリゲス監督の新作『GRIND HOUSE』が早く観たいね。
国内では二人の作品を二本に分けて年内に別々の公開になるらしい。(商売上手だな…)
タランティーノ版「DEATH PROOF」とロドリゲス版「PLANET TERROR」。
予告編を見て、早くもテーマ曲が耳に焼き付いてしまったよ。
QT監督の選曲のセンスはいつも素晴らしい。
本国版公式サイトも良く出来てます、必見!!

別れ際にハグをしながら「また逢おう」と言ってくれたクエンティン氏だけど、
何気にまたオイラの名前を「BoBO」って呼んでなかったか?
5年前に初めて接見を受けた時に「『鮫肌男と桃尻女』のオープニング・クレジットで君の名前を最初に覚えたんだよ」と言ったはずの彼は、現場に入って再会した時に「Hi! BoBO!」と呼ぶので間違いを指摘した事があった。

まぁ、いいさ、今度逢う時は英語の勉強もしてロスの家でも訪ねさせて貰うよ。
お金を借りにね98666


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 04:26 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

漫画キャラになってみました。

DSCF2644.jpg

6月14日(木)19:00~『まるまるちびまる子ちゃん』第8話に出演します。
とうとう漫画原作の実写版キャラになってしまいました。
何の役かは見てのお楽しみ!
今後も出てくるかどうかは反響次第?

こっそりアップした追加日記「髪形変えてみましたが…」にヒントがあります。
それでも分からないかもしれませんが…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| BoBAn宣 | 16:00 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京タワーにもあったんだ(字余り)

今日はいい天気だったね。
雲がいろんなデザインを見せてくれてたよ。
カチンコに似た雲を見つけて、追いかけて走っている内に形が崩れてしまった。

DSCF3269.jpg

芝浦での宮城宏組の衣装合わせの帰り道、
桜田通りから見えた東京タワーがとても鮮明に見えた。
この瞬間を逃してはなるまいと、道路の真ん中から撮っちゃった。
そう言えば最近、東京タワーはお化粧直しをしてたんだっけ?
このところ、小説や映画のおかげで人気急上昇だもんね。
世界一高い鉄塔として、もうすぐ50年になるんだよね。
だと言うのに、今日は近未来の想像図のように美しかったぜ!

気のせいかな???


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 日記 | 17:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幾重にも捩れたメビウスの帯『ワンマン・ショー』

今日は橋口亮輔監督『ぐるりのこと。』で共演した内田 慈さんが出演している舞台『ワンマン・ショー』を観た。水野美紀さん、小島聖さん、長谷川朝春くん、ぼくもとさきこちゃんらも出演してたし、そして何よりも作・演出は倉持 裕くんだから見逃せなかった。
実は彼とは篠原哲雄監督の『YOUNG & FINE』や『月とキャベツ』などで共演をした仲である。
今や作・演出家として出世しているけど、彼の俳優時代を知る人は少ないのではないだろうか?

この作品、2004年に第48回岸田國士戯曲賞を貰っていたんだな。知らなかった~
今回はまず舞台美術が開演前から目を奪った。デザインは中根聡子さんという人かな?
タイル状の四角い枠が奥に向かって捩れながら並んでいる。
舞台は平衡感覚がすでに壊されていて、ダリの絵画を思わせる。
言葉で伝えるより、写真を載せてしまいたいぐらいだ。
そして殆ど暗転に頼らず、役者の立ち位置と新たに出てくる枠や壁を巧く活かしながら、
物語の時間軸や場所をジャンプさせる演出がまた素晴らしい。
舞台上での表現として、実に粋でアーティスティックに感じられた。
サスペンス・ドラマ的に与えられるヒントに辿り着く答えはあるのか?無いのか?
そのさじ加減の良さがデヴィッド・リンチ監督『マルホランド・ドライブ』を思わせた。
理屈があろうと無かろうと、それはどうでもいいという楽しみに乗せられていた。
今まで僕が観た数本の作品も何かをはぐらかしたようなストーリー展開はしていたけど、
この作品はすべてに於いて斬新でバランスの良い優秀な作品と思えた。

倉持裕、侮れない人になりました。

いつか演出家、倉持裕くんの指導を受ける時は来るのだろうか?
こうなったら、逆の関係にして楽しんじゃおうか?



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 鑑賞 | 01:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木曽の音楽シーン事情

法事があって久しぶりに木曽に帰った。昨年のお盆以来だろうか?
夕方、ちょっと観光客気分でホテルの近所の店を訪ね歩いていて意外なものを目にした。

DSCF3305.jpg

『木曽鼓動』という野外ロックフェスティバルが開催されるようだ。それも二回目のようで…
地元のアマチュア・バンドが集まるイベントなら昔からあったけど、
これは東京を始め、各地で活動しているインディーズ・アーティストが集結するようだ。
木曽の音楽ムーブメントも進化してるようだな~

DSCF3282.jpg

夕食後に行ったBARで今度はまた別のイベントのポスターを見つけて興奮。
これは地元のアマチュアバンドのイベントなのだが、僕が嘗て木曽にいた頃に一緒にバンドをやらせて貰った事もある先輩たちのバンドがクレジットされていたのである。
その名も「モーニング フトーンズ」。僕の従兄弟がボーカル&ギターで参加している。
このバンドは当然、モー娘が全盛の頃に結成されたと思うのだが、
従兄弟の博君をはじめ、僕の知る人たちは高校時代からのバンドをやってた仲間なのだ。
という事はブランクがあったにせよ、30年近い付き合いのメンバーという事になる。
そんな人たちが今でも若者らの音楽イベントに参加している事がちょっと嬉しい。
とてもステージが観たくなってしまった。

「この人、明日の法事に来るんだよ!」と姪に自慢している妙な自分であった。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 音楽 | 23:59 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最後の父の日

父の三十三回忌と祖母の二十七回忌の法要の併修を勤めた。
実は恥ずかしながら、我が家では祖母の一周忌以降、法事を一度も勤めていなかった。言い訳になってしまうが、田中家はそれどころではなかったのかもしれない。これまで田中家は家族それぞれが交互に波乱続きだったからだ。法事を勤めていなかったからだと言われても仕方がないかもしれない。でも僕はこれまでの家族のピンチを先祖に何度も守られて来た気がしている。

三十三回忌は弔い上げで最後の法要になる。だからこれだけは逃してはならないと思った。
そして、この日を選んだのは僕らにとって最後の父の日になるだろうと思ったからだ。

DSCF3288.jpg

木曽駒高原ホテルで直会(なおらい)を開いた。
久しぶりに親戚が一堂に会した光景を見た。施主としての挨拶にとても緊張してしまった。ちゃんとセリフを作って練習しておけばよかった~。
子供の頃はこういった席から早く逃げたくて仕方が無かったのだが、久しぶりだったからか、歳のせいなのか、こうした時間がとてもいい素敵なひと時に思えた。
そして最後に皆で記念写真を撮ったりなんかして…。

DSCF3289.jpg   DSCF3294.jpg

これが数十年後にもっと愛しい写真になるんだよね。
僕が子供の頃に母の実家で撮った集合写真を数年前に見つけて、それがとても素敵だったから、是非ともいつか家族の集合写真とか撮りたいと思い続けていたんだ。
母とその子供三人で一緒に写真を撮った事なんて、今まであったんだろうか?

そして夕方になり、家族や親戚はそれぞれの住処へ戻るために散らばって行ったのさ。
何となくジョン・カサベテスの映画のシーンを思い出す…

at_chimura_1970s.jpg
親戚の墓地にて(197X)


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:59 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あの男、再起動『ダイハード4.0』

『ダイハード4.0』の試写をよみうりホールに観に行った。
バイクで有楽町に行った僕はまたしても駐輪場が見つからず、時間ギリギリまで会場の周りを旋回するはめになってしまった。本当にまったく、取り締まりだけを厳しくして、車両の置き場所が無いという理不尽な現状をなんとかしてくれぇ~!

そんな気分で久しぶりに観たジョン・マクレーンは、ぼやきの少ないクール・ガイになってたよ。
それにしてもハリウッド・アクションは仕掛けがたっぷりだ。
そんな馬鹿なという展開をリアルな映像で楽しませてくれる。
この手の映画のシナリオはセリフよりもト書きや絵コンテの方が濃密なんだろうなと思う。
ハリウッド映画を馬鹿にする映画人っているけど、僕はちっとも思わない。
悔しかったら、これぐらいアイデアのあるアクション映像を観せてみろってんでぃ!

今回は奥さんでなく、娘ルーシーが登場だ。
強烈な名セリフを聞かせてくれるので乞うご期待!!

帰り道、都内の道路を走りながら、こんな窮屈な東京じゃ派手なカーアクションはやっぱり無理なのかなと思いつつ、ちょっとマクレーンな気分に…。おっと、危ない!!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 23:27 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

初めて知った故郷の花

DSCF3277.jpg

先日、妻と故郷の町中を散歩していて見つけた花。
とても不思議なデザインをしている。
てっきり花びらが散りかけているのかとも思ってしまった。
遠くから見ると、蝶がたくさん群がっているようにも見える。

DSCF3280.jpg

その夜、松島亭で写真を見せると、地元の人でも知っている人は少なかったのだが、
植物博士と言われている店員さんは「雪ノ下ですよ」はあっさりと答えて見せた。

【雪の下(ゆきのした)】
ゆきのした科 ゆきのした属
 学名:Saxifraga stolonifera
 Saxifraga(サクシフラガ)は、ラテン語の「saxum(石)+ frangere(砕く)」が語源。

岩石の割れ目に生え、尿の結石を溶かす作用があるとの諸説もあるようだ。
葉っぱは火傷や怪我の貼り薬患部に貼き目があるんだとか。
しぼり汁は中耳炎やひきつけの薬としても昔から重宝されてるらしい。  
そしてなんと、天ぷらにしても美味しいようだ~(葉のみ)。

この花を見つけた妻はよそ者だからなのか、食欲の勘なのか、それが疑問である。
でもおかげでこの花の事を再認識させて貰えたんだよな~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

追加日記「最後の父の日」6月17日 UPしました!
猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 知識 BoBA Tube | 19:19 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

確かにウンコだ、『監督・ばんざい!』

『監督・ばんざい!』には呼ばれなかったから、シカトしてやろうと思ったけど、チケットを貰ってたので勿体ないから観に行ったのさ。へへ~んだ!
ところで "しかと・する" の語源って知ってた?
花札の十月札に鹿が互いにそっぽを向いているところから、「鹿(しか)の十(とお)」「鹿十」が「しかと」になり、無視する意になったんだとさ。元々は博徒(ばくと)の隠語なんだって。辞書にも載ってたよ~。オイラてっきり、ここ近年の若者から生まれた現代用語かと思ってたよ~。
あらら、この映画を観たせいか、平気で話が脱線してしまってるよ。
ところで北野映画って、どういう訳か参加出来ないと悔しくなるし、どんな悪評が耳に入っても観たくなってしまうのは何でだろうな?

この映画、キタノ・タケシ監督が様々な映画を撮ろうとするものの、次々と頓挫していく物語だと聞いていたからさ、場内が暗くなって、とてもセンスのいいアニメが始まったので、随分と手が込んでるオープニングだなぁ~と思って観ていたら、それは『ルネッサンス』という次回の上映作品の予告編だったよ~。

この映画、まるでたけしさんがよくマイクに頭をぶつけるようなギャグの応酬だった。
失笑するオヤジギャグの連発を何度も見せ付けられてるような気がしちゃった。
でも色んな映画のテイストを撮ってみたかったとすれば、監督にとっては至福の作品だね。
或いは逆に監督は何をしたいのか本心で判らなくなって悶えてるとも思えたのさ。
僕も自分で監督した短編『窯岡刑事』では、やってみたかったシーンの羅列を夢と妄想オチの繰り返しで撮った事があるんだけど、この映画も北野監督のネタ帳のメモがそのまま具現化してるようなものに見えたな。あ、それって『TAKESHIS'』もそんな感じだったような…
コメディアン ビートたけしと映画監督 北野武は、まるでジキル博士とハイド氏のように二つの存在を組んず解れつ喘ぎ続けているのかな?

何だか『みんな~やってるか!』を観直したくなってしまった。
あの作品を観た時は監督のアナーキズムが素直に受け取れてたんだけどな~。
何か違う? 何が違う? 自分が違う?
北野武短編集とも受け取れるこの映画、頓挫を繰り返す作品の中にも面白いアイデアが盛り込まれていたので、途中で止めてしまうのが勿体ない気もしてしまった。
公式ガイドブックで本人曰く、「映画ってウンコみたいなもんだからね」と言ってたらしいんだけど、いやまさにウンコっぽかったっすよ。今日はたくさん溜まってましたねぇ~

それにしても、これだけ語らせてくれる映画って、もしかして凄くねぇ?

DSCF3324.jpg

見終わってロビーに出たら、都合が悪くなると出てくるタケシ人形が観客を出迎てたよ。

さぁ、北野監督、次はそろそろ真面目にやらないといけませんね。
今度は呼んで下さいますか? 「映画のたけし軍団だ」って言ってくれたじゃないですか~!?
忘れないで下さいよぉぉ~っ!

映画館から外に出ると、渋谷は何故かウンコの臭いが漂ってた。
こりゃあ~洒落が効いてるねぇ~…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 23:06 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱ名作だわ、『3-4x10月』

昨晩、深夜にチャンネルNECOで放送していた『3-4x10月』に観入ってしまった。
この作品、やっぱり名作である事を再認識した。
画角、芝居の間、淡々とした空気感、音楽が一切使われていない、全てが独特だ。
アキ・カウリスマキの映画ですら彷彿させる。
テレビのたけしさんとは違う、静かな笑いと暴力が伝説を作ったのは言うまでもない。

当時、一般庶民でありながらヤクザ絡みな体験をした僕にとって、
この作品が強烈な印象と共感を残したのを思い出した。
確か、この映画を観たのは東京に出る直前だったと思う。
無意識にも映画界に進む想いを後押ししてくれてた作品だったのかもしれないな~。

こんな北野武作品がまた観たいと思った…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 11:49 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本当に『大日本人』だよ。

昨日、毛利組の打上げに行く序でにQ-AXシネマで『大日本人』を観た。
冒頭からインタビュー形式によるドキュメンタリー・タッチな渋い演出。
カンヌ映画祭で観た人々はうっかり『殯の森』と並べそうになったのではないだろうか?
この手の成功例の作品では『FOCUS』や『ブレアウィッチ・プロジェクト』を思い出すけど、松ちゃんにとっては『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の延長上にあるものと思える。あの番組で時々みせるマジなのか芝居なのか分からない空気感のコントを本気でお金を掛けるとこうなるといった風にも受け取れた。
そして松ちゃん演ずる大佐藤という男は『働くおっさん劇場』の野見さんを思い出させた。あの番組を観る度に、松ちゃんと野見さんは顔の作りがよく似てるなぁ~と思っていたんだ。親戚関係と言ってもいいぐらい似てたと思う。松ちゃんはあの番組でちょっと変な人たちをずう~っと観察してたんだろうな。
これは映画なのかどうなのかと賛否の意見が飛び交っているようだけど、とにかく幾度となく確実に笑わせて貰えたから楽しめたのは間違いない。
こんなキテレツな世界を発想出来るのも松ちゃんならではじゃないだろうか?
板尾さんとの間抜けな掛け合いは腹がよじれるほど笑わせてくれてる。
あのシーンがカンヌでフランス人をも爆笑の渦に巻き込んでしまったとは凄い事じゃないか。
それとなく日本とアメリカと北朝鮮の関係を匂わせているところがまたいい。『ワールドポリス・チームアメリカ』にも通じる毒気があるんじゃないのか? 笑えない事を不覚にも笑わされてしまうパワーこそが笑いの究極じゃないかと思えたよ。禁断のエロスにムズムズしてしまうようなね…
あ~、今夜も書き過ぎてしまった。

DSCF3358.jpg

気が付いたら今日は左手に折畳み傘を持っていたよ。
これがちょっと楽しかったりしてね…
これはこの作品を観ないと分からないのさ。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『バベル』へGO!! ~タイムラグはパズル式~

『監督・ばんざい!』『大日本人』と連日の映画鑑賞に続いて、今日は遅くなってしまったけど『バベル』に挑戦した。この3本をどの順番で観るかは結構悩んで決めたのさ、つって。

DSCF3341.jpg

場所と時間軸の違う4つのエピソードを交差させながらストーリーは進む。観て行く内にパズルが解けて一つの線になるのかと思ったら、そこまで甘やかしてはくれなかった。
語り切らない事が映画的だったりもするんだけど、ムードではぐらかされてるような気もしてしまった。見えそうで見せてくれないと変に余計な深読みしちゃうよ~。
この映画が大意として持っていた業の深さは認めます。だからこそもっと導いて欲しかった気もしてしまうのさ。
昨日の『大日本人』のエンドマークで「えぇ~?」と声を出していた人がいたけど、
今日は『バベル』でオイラが声を出しそうになってしまったよ。

でも荒々しいカッティング映像と音楽のバランスは素晴らしかった。
特にDJ CLUBで聞こえたアース・ウィンド&ファイアーの「セプテンバー」とファットボーイ・スリムの「ザ・ジョーカー」のMIXはもう一度サントラで聴きたいぐらいクールだったな。誰がMIXしたんだろうか?
無音とリズムと点滅映像の繰り返しでヒロインのチエコだけでなく、観客までも気分を悪くしてしまったというシーンは確かに刺激的だったね。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

黒い旅客機

今日は明日の撮影の為に北九州入り。
初めて羽田空港からスターフライヤー便に乗ったよ。

DSCF3382.jpg

京急線の駅から受付カウンターも遠かったんだけど、
チケットを幾ら見ても搭乗口の番号が分からなくて随分と迷い歩いてしまった。
もっと明確にしてくないかな~。

DSCF3366.jpg

なんと旅客機も黒いんだね。ちょっとカッコイイぞ!
機内も全席革張りシートで各席液晶テレビ付きだったよ。

DSCF3374.jpg

北九州に着き、久しぶりに佐藤恒治さんと再会した。
おそらく10年近く前の篠原哲雄組以来ではないだろうか?
話に花が咲き、気が付いたらもう良い子は眠る時間になってた。

なのにオイラときたら、日記をまだ書いてる。
深夜にロビーに行ったら何故かアクセス出来なくて困った~。
接続端子付きの部屋を借りて更新作業してます~。
ところで明日のセリフは大丈夫かい?
あぁ!もうこんな時間! これは病気だよ、病気。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 03:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生き別れた弟との再会?

DSCF3384.jpg

今日は8月10日放送予定の『はだしのゲン』の撮影でJR九州小倉工場に。
元JR社員としては古巣に来たような妙な気分だったよ。
それにしても、こんな場所で戦時中のシーンが撮れるのか?と思ったのだが、
あるところにはあるんだね~、赤レンガの壁を残しているところが。
そして今日はもう一つ感動的な事が…。

bobaup2「どうも、ラインプロデューサーの田中です」
bobaup27「ヨロシクです、田中です」
bobaup2「実はですね、名字も一緒なんですけど、田中さんによく似てるって言われるんですよ」
bobaup62「えっ? …お、弟よぉ~!」

DSCF3387.jpg

という事で幼い時に生き別れていた弟に再会した日という事になりました。
今後は兄弟で常に一緒に仕事をさせて頂く事になったのでヨロシク!
bobaup62「孝幸~!兄を頼むぞ~っ!」


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 仕事 | 20:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

役者は寝るのも仕事

DSCF3412.jpg

二週間ぶりに石井組『山のあなた ~徳市の恋~』の現場に。
按摩宿のセットがとてもリアルに時代を感じさせてる。

DSCF3409.jpg

今日は草君と加瀬君と森下さんが芝居する後ろで僕と三木俊一郎さんは寝ているだけ。
寝ているだけでも仕事なんだよね。
布団もリアルに古そうで、ダニでもいるんじゃないかと思ったぐらいさ。

DSCF3415.jpg

三木さん…、寝ているというより死んでしまった老人のようにも見えます、つって。
今日の出番は昼飯前に終わってしまった。
2時間半掛けた森下さんのぼうずカツラもほんの30分程で今日の役目が終わってしまった。
カツラを取るのにも一時間は掛かるんだよね。
お疲れ様です、今日はお先に帰らせて頂きます。
では、また明日!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 「山のあなた」 | 13:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

終わりたくない仕事

DSCF3418.jpg

石井組最終日…。今日も森下さんは僕らよりも2時間早く入って準備をしてた。
僕は正味6日間の参加だったけど、終わってしまうと思うと名残惜しいものだ。

DSCF3432.jpg

石井組はいつも楽しい。『鮫肌男と桃尻女』の時からそうだった。
本職は監督の三木俊一郎さんが「監督の立場からだと役者を待たせてるのが怖かったけど、
役者同士で待ちながらお話している時間って楽しいもんなんですね」と言ってた。
役者は待ち時間の中でコミュニケーションを深める。時間があるだけ仲良くなる。
でも何処でも誰とでもって事はないだろう。きっと集められたメンバーの相性がいいのだ。
加瀬君はいろんな事に知識が豊富で、メモしたくなる情報をいつも教えてくれてた。
三木さんは紙コップにメモを取り、僕はそのメモを写真に撮っていた。

DSCF3426.jpg

撮影の後、オフで聞かせる会話の声撮りが最後の仕事になった。
マイクを中心に按摩役全員で輪になり、監督が作ったオリジナルのセリフを掛け合った。
楽しくていつまでもやっていたくて、リピートさせて貰ったりなんかして…

監督の「カットゥ!OK!!」と声と共に全員で拍手喝采! 石井組クランクアップ!
ここまでは何処の現場でもある事だったが、セットの外では色んな事が待ち構えていた。
スタジオ内が暗くなり、テレビモニターでのダイジェスト映像が上映され、そして…

DSCF3434.jpg

スタッフ一同から草君へのメッセージ・モニュメント?が登場!!
天井からは銀紙吹雪やクラッカーが舞い落ちた。なんて粋な計らいだしょう!
そして、若手スタッフから技師さんらへのプレゼント贈呈も続いた。

よく考えたら、僕のポジションでクランクアップに立ち合えるのは滅多にない事だった。
いつもこんな風に盛り上がってるの?と聞いたら、今回は意外らしかった。
本当に楽しく、愛のある現場だったんだねぇ~
草君もこの作品の現場が楽しくて仕方がなかったようだ。

その場で乾杯をし、夕食会が開かれた。
普段ならすぐに散らばってしまいそうなのに、ちょっとした打上げの席のようだった。
明日はスタッフ有志でボウリング大会があるんだとか…
君たち、いつまでも仲良いんだ! 俺も参加してぇ~

取り合えず、本打上げで逢いましょう!
お疲れ様でした。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「山のあなた」 | 23:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お台場にあの店がやってくる!?

DSCF3444.jpg

森下さんの次は僕が丸坊主メイクか?

DSCF3446.jpg

うあぁ~っ!顔にかよぉ~!! 何か塗られた貼り付けられた~っ!

DSCF3452.jpg

おぉ~、顔の型取りが出来たんだぁ…

何年か前に大島渚監督『御法度』で生首用の型取りをして以来だなぁ~
今回は実はフジテレビの『ザ・冒険王2007』に設置される「HERO Street」の企画なのだ!
という事はSt.George's Tavernのマスターの等身大フィギュアが登場するのか!?
これは今年の夏のお台場が楽しみですな。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「HERO」 | 23:54 | comments:5 | trackbacks:1 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT