fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2007年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

意地悪なプリンター

朝、事務所から電話が入る。
「今日10時からの打ち合わせ、よろしくお願いします」
「あ…、10時から…、でしたっけ?」
また朝から重大な間違いに気が付かされた。
今日は久しぶりの出演となる『ダウンタウンDX』の打ち合わせ。
数日前に予定を聞いて、何をどう取り違えたのか、夕方からだとばかり思っていた。
それでも約束の時間までにはまだ少し時間はあったのだが、
アンケート用紙への記入を全くしていなかったのだ!
宿題を忘れた学生のようにパニックになった。
慌ててパソコンを起動させ、パンを加えながらワープロで回答を打ち始めた。
でもこんな事態の時にこそ、ブログをやっててラッキーだったと思った。
質問に該当しそうな日記を探して、コピペするだけで済むんだからな~。

出来る限りの記入をし、そして原稿をプリントアウトをしようとしたその時…
%82%BF%82%C8PCイエローインクが無くなりました。交換して下さい」
と画面にメッセージが!
指定のカートリッジを抜き、しばらく待ってまた差し込んだ。
裏技だが、プリンターのセンサーは抜き差しするだけで交換したと勘違いする。
さぁ、これで印刷が始まると思いきや今度は
%82%BF%82%C8PCマゼンタインクがありません」
また抜き差し!
%82%BF%82%C8PCシアンインクがありません」
また抜き差し!
%82%BF%82%C8PCフォトシアンインクがありません」
また抜き差し!…
おいっ!いつまで続けるんだ!
だいたい文章だけなんだから黒インクだけでいいのに、
何でカラーインクの交換させるんだっ!

その内にはイカサマ交換もどういう訳かバレてしまったようで、またしても
%82%BF%82%C8PCフォトシアンインクがありません」
とまた同じメッセージを返されてしまった。
あぁ、インクの補充なんてしてたら、もう遅刻しちゃうなぁ…。

仕方がなく、諦めてインクの交換をしようと準備を始めたら、
今度はカートリッジが全部揃ってもいないままで勝手にプリントが始まったのだった。

誰だ~っ!、ふざけてるのはっ!
プリンターか? パソコンか?
知らない間にコイツらは思考回路を持ってしまったのか?
いやぁ~ん、もしかして手首に憑いた蟲なの? 霊なの?
とにかく、何者かにからかわれている気分だった。

どうにか打ち合わせには間に合った。
打ち合わせが終わった後で今日の事をディレクターに話した。
もしかしたら、これがトークのネタになる事も無きにしもあらず…かな?

DSCF2323.jpg

今のところは異常は無さそうなのだが…?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね!%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました!

| ハプニング | 20:14 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

間違えてたとさ『どんど晴れ』

5月2、4日放送のNHK連続テレビ小説『どんど晴れ』第27,29話にちょっと出演しております。
盛岡の使えない市役所職員役です。実際にはいないと思いますが…
撮影してたのは半年前の10月下旬だったもので、本人もうっかり忘れるところでした。
私、恥ずかしい事に今日までこのドラマのタイトルを
『どん晴れ』と読み間違えておりました!
赤面ですぅ~、どうして誰も訂正してくれなかったのぉ~!

DSCF1997_2.jpg

BOWSでもしっかり誤植しております。
快晴の空の事を言う方言がタイトルになってるのかと勝手に思ってたよ。
では"どんど晴れ"とはどんな意味なんだろう?

…なるほど、盛岡地方で民話の最後の締めに使う言葉らしい。
「めでたしめでたし」とか「おしまい」という意味なんだとさ、どんどはれ。

NHKウィークリーステラのサイトで僕の出演シーンが紹介されていますよ。
ちょっとしか出てないんですけどね…



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| BoBAn宣 | 19:24 | comments:7 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

MJ、俺も最前列にいたぜっ!

さっそく観に行っちゃったよ、『スパイダーマン3』。
昨夜の22時からのレイトショーだったんだけど、最前列しか席がなかった~。
さすが初日に44万人動員しただけあって、凄い人気だな。

DSCF2368.jpg

しかし、普段も前方寄りの席が好きな自分だけれども、
今日のTOHOシネマズ六本木ヒルズのScreen7の最前列はちょっとキツかったな…
644席のキャパがあって、スクリーンもとても大きいからさ、
最前列だとアップ目の人物が下膨れ状態、最後のクレジットロールはスターウォーズ調、
でもって肝心のアクションシーンが非常に見辛かった。

いやぁ~、首が疲れた…。あの位置に席を置くのはいかがなものか?
どうせなら出来ればリクライニングシートにして欲しいな。

偶然でしたが、本編中でも「最前列」という言葉が何度か使われてました。
思わず「俺もだよ!」と言いたくなっちゃった。

不思議なもので、これがライヴステージだったら最高の席なんだろうけど、
映画館の最前列というのは微妙なものだ。

製作費はケタはずれの3億ドル(約357億円)だとさ! マジでぇ~!?
確かにサンドマンの砂CG表現は最前列から観ても緻密でした、が…



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 13:00 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

世田谷にあった三重塔

今日は近所を通っている烏山川緑道を歩いてみた。
春の空気が心地よい~。

途中で招き猫の発祥として知られる大渓山 豪徳寺を訪ねた。
そこで招き猫を見る前に驚くものを発見!

DSCF2374.jpg

世田谷に三重塔があったなんて知らなかった~!
思わず普通の観光客になってしまい、写真を撮ってしまった。
見たところ新しい建物だ。なんでも昨年(2006年)に完成したんだそうな。
北側の二階の扉の上には招き猫が模られているらしい。見そびれた~!

DSCF2378.jpg

奉納所に並べられた招き猫、正しくは招福猫児(まねぎねこ)たち。
これだけ並んでいると迫力がある。さすがは発祥の地だけの事はある。

招き猫の由来は、江戸時代に彦根藩の藩主・井伊直孝が豪徳寺の前を通りかかった時に、
この寺の飼い猫が門前にいて手招きをしたような気がして、
寺に立ち寄り休憩をしたら、雷雨が降り始めた。
直孝は雨に濡れずに済んだ事の礼に豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、
そのおかげで豪徳寺は盛り返す事ができた。
和尚はその猫が死ぬと、このお寺に幸運を招いた猫として崇め奉るようになったそうな。
なるほどな~…
招き猫って神社系なイメージがあったんだけど、寺のものだったんだね。

昔、京都をサイクリングしてて、八坂神社近くの路地で猫に招かれて
「ネコ穴」という不思議な店を訪れた事を思い出した…
今も皆さん元気でやってるのかな…?

あっ…、そう言えば猫観音も見忘れてるよ…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! Susu03

| 観光 | 23:59 | comments:7 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ホリデイ ミュージアム

DSCF2407.jpg

今日は上野の国立科学博物館に。
ゴールデンウィークだけあって、入口はディズニーランドの如く早くも行列だった。

DSCF2394.jpg  DSCF1876.jpg

こんなの見てたら、つい思い出しちゃった~、富士通FMVCM。 ↑↑↑↑
最近、見ないけどやってんのかな? 『怪鳥』篇が早く見たいな…

いかにも博物館にいそうなメガネの学生が友達に素粒子について説明をしていた。
いいねぇ~、分かりやすいキャラで。僕も横でつい聞き入ってしまった。

DSCF2404a.jpg

魚たちの化石らしいんだけど、見事なシルエットだ~。
何があってこんなに生き生きとしたまま石になってしまったんだろうな…



夕食での事…

tsuma3「今日は御飯の代わりに納豆食べようね」
bobaup29「それダイエットにって事?」
tsuma3「そうだよ~」
bobaup5「あるある大辞典はそれが原因で終わったんだよね…」
tsuma7「あ…」

我が家には化石のような女がいた…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 落とし噺 | 23:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BoBA Tube 1(忘れたくない知識メモ)

昨晩、僕はTV番組から色々な驚きの情報を得ては歓声を上げて興奮していた。
ところが今朝になって、何を見たのか思い出せないでいる自分に困った。
覚えておかなくてはイケない事ではないが、何だか勿体ない気がした。
昨日何を食べたか思い出せないのもヤバイと聞いた事があるしな…
強烈な夢でさえもいつしか忘れてしまう…
そんな事をここに書き留めておくのはどうかと思ったりしてね。



bobaup44 中部電力ではペットボトルロケットを使って電線を張っている
圧縮空気の圧力と噴出する水の反作用で飛ばすペットボトルロケットは
危険な山間部の谷間などに電線を張る作業に使用されているそうな。
木を伐採することなく瞬時に電線のリーダーを渡すことが可能でしかも低コストなんだとか。
ちなみに一番飛ぶペットボトルはCCレモンなんだって。
その為に専用のロケットを生産せずにリサイクルで使っているところが素晴らしい。
(5月4日OA 『復活 謎を解け! まさかのミステリー』より)



boba58 「矛盾脱衣」(paradoxical undressing)という異常行動
雪山で遭難した凍死者が着衣を脱いだ全裸状態で発見される事が時々あるらしい。
体温が下がり過ぎると脳は血液の流れを良くして体温を上げようとする。
それに対して当人は暑いと錯覚を起こし、脱衣をしてしまい、凍死に至るのだそうだ。
これを「矛盾脱衣」と呼ぶんだそうだ。
アドレナリン酸化物の幻覚作用か(ランナーズハイみたいなもの?)、
体温調節中枢の麻痺による異常代謝によるとも説明されているそうだ。
(5月4日OA 『復活 謎を解け! まさかのミステリー』より)



bobaup27 いつか人も空を飛べる?
ミニトマトで作ったヤジロベーに強力な磁石を近づけるとトマトは磁石を避けて動くそうな。
実は水は反磁性体であり、磁石のN極にもS極にも反発するんだそうだ。
つまり人間も殆ども水分で出来ているのだから、強力な磁力があれば浮くという事になる。
すでに肉片を浮かせる実験をしている人がいた。
いつか人がピーターパンのように飛べる日が来るのだろうか?
でも、その前に磁力で脳に影響が出そうだな…。
(5月4日OA 『R30』より)



bobaup3 奈良の大仏は二つあった!?
奈良の大仏と言えば奈良県にあるのが当たり前の話だが、
なんと千葉県市原市にも「奈良の大仏」というものがあるらしい。地名も奈良らしいね。
それも935年頃に平将門が作らせたという歴史あるもの。知らなかった~。
(5月4日OA 『タモリ倶楽部』より)



記憶とネットからの情報を絡めて書きましたが、間違いがありましたらコメントしてね。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 知識 BoBA Tube | 23:59 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イタリアからやって来た曲者

先日、井の頭通りにあるバイク屋さんで見掛けて、ずぅ~っと気になっていたスクーター。
とうとうそのお店、コネクティング ロッドを訪ねてしまった。

DSCF2457.jpg

イタリアのピアジオ MP3 250という名前らしい。音楽プレーヤーっぽい名前だな。
前輪が2つある3輪スクーター。なんかスノーモービルみたいだな。
イタリアでは石畳の道などがあり、雨などにはとても滑りやすく、
出来る限り横転しにくいスクーターとして開発されたんだそうだ。
大きそうに見えて、国産のビックスクーターよりも車幅やホイールベースが小さいんだって!
日本国内では普通免許で乗用可能でヘルメットの着用義務も法的には対象外なんだそうな。
メーカーとしてヘルメットの着用を勧めているそうだけど、ノーヘルにも憧れちゃうなぁ…
珍しいだけあって、やっぱり値段も張るよなぁ~ bobaup9(ショーウインドゥに顔べったり)
誰かプレゼントしてくだちゃい~!

大型スクリーンのオプションがあったけど、
いっその事、ルーフタイプのオプションも出して欲しい~


他にもこんな乗り物のサイトを見つけちゃった。
Gilera FUOCO500ie
CARVER ONE


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 買物 Goods | 15:29 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

肩身の狭いバイク生活

今日は渋谷のセルリアンタワーで信濃毎日新聞の取材。
都心は道路の混雑が読めないのでバイクで向かったのだが、
途中で白バイ警察官に止められてしまい、一時停止してない、したので論争になってしまった。
何よりも、そのおかげで待ち合わせ時間に間に合わない状況に。
ようやく開放され、渋谷駅近くの駐輪場に向かうとそこは何と満車ではないかっ!
しかし自分が知ってる他の駐輪場までは遠すぎる…。
今やバイクを歩道に止めても駐車違反キップを切られてしまう御時世だ。
パニックになりつつ、その周辺を徘徊するがやはり駐輪場など見当たらない。
マネージャーからの電話が鳴り続ける。
行き場所を無くし、最後の手段にセルリアンタワーの前にいた警備員に尋ねてみた。

bobaup62「ここの駐車場はバイクは停められますか?」
ta「基本的には受け付けてないと思いますが、ドアマンに聞いてみて下さい。」

bobaup20「すみません、ここで打ち合わせがあって来たのですが…」
123「自動車と同じ一時間800円になりますが、それでも宜しいですか?」
bobaup18「仕方がないです、お願いしますぅ…」

どうにか入庫して貰い、15分ほど遅れて取材の場所へ辿り着いた。

昔はバイクで都内に映画館とか買物によく来たものだった。
道路交通法が厳しくなってから、バイクはとても使い辛い乗り物になってしまった。
そりゃ、バイクが歩道に溢れてしまったのが原因なのは判らんでもないけど、
駐輪場の施設が間に合わないまま、厳しくされても困ってしまうよな。
ライダーは違反切符の餌食にされているようなものではないか?
或いは乗るなという事なのか?

昔、バイク便のバイトを3年ほどやってたんだけど、
仕事待ちの時間は路肩や歩道が待機場所であり、休憩場所だった。
今のライダーたちは何処でどう待機をしてるのだろうか?
歩道に停めて、バイクに跨がって休んでいるライダーはもう見られないのかな?


取材が終わってからの帰り道、駐車場の出口ゲートが開かない。
よく見てみると、床面にセンサーが反応する為の「バイク」と書いた停止場所が記されていた。
なんだ…、セルリアンタワーはとっくにバイク駐輪対応してるじゃないですかっ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:59 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そのバレモノに、映画はひれ伏す

買物帰りにQ-AXシネマで『パフューム ある人殺しの物語』を観た。
香水に対するフェティシズム映画かと思っていたら…!
リアルな人間ドラマかと思っていたら…!
もう何か言っただけでネタバレになってしまいそうだ~。
映像と演技のリアリティと意外な展開が摩訶不思議な世界を醸し出してる。
だからどんな終わり方をするのかまったく読めなかったな~。
作り手も物語も誠実と不誠実が見事な共存をしてる。
怒る人もいるかもしれないギリギリな感じ…、タマら~ん。

これを観た人はどんな風に感じているんだろう?
ちょっとネットを覗いてみよう…。
ふふぅ~ん…、なになに…? え?えぇ~っ!?

DSCF2545.jpg

ネットで鑑賞者のレビューを読んでいて、凄い発見を発見!
18世紀のパリという設定の群衆の中にジーンズ姿の人と三脚に乗ったカメラが~っ!
なんとスタッフが移り込んでるぞっ! でも知らされなかったら気がつかなかった~。
それもこのカットはチラシや公式サイトでウォールペーパーにも使われているんだよ。
boba58「さぁ、みんなで探してみよう!」

 ← 拡大します

もう一度、本編も観て確認したくなってしまったよ~。

昔、或る映画で誰も居ないはずの設定の家の窓外にスタッフらしき人が見えていて、
ゆっくり隠れたシーンを観た事があったんだけど、あれは何てタイトルの作品だったかなぁ~。
サスペンス映画だったんだけど…

『ツインピークス』のボブはベッドに隠れていたスタッフが写ってしまった事がヒントになり、
その人がそのままボブという役になってしまったというエピソードもある。
さすがはデビッド・リンチ監督、逆転の発想が面白い。

いつか故意的にバレものカット満載な映画を撮ってみたいな。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! Susu03

| 鑑賞 | 23:59 | comments:12 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

DOWNTOWN DX relax でリラックス

『ダウンタウンDX』の収録に行ってきた。
この番組には約一年振り、3回目の出演となる。
トーク番組は何度出ても緊張する。
そんな事を舞台裏でゲストの俳優陣同士で共感し合ってた。
芝居を撮る撮影現場とはやっぱり違う。
演技はセリフを与えられて、憶えて、その通りに現場でやればいいのだが、
トーク番組は自分のエピソードとは言え、フリートークで上手く話せるかが心配になる。
アドリブ一発勝負な場だから、もう一度リテイクをお願いする訳にもいかない。

昔はTVを観ながら、TVタレントは適当に話をしているだけで仕事になってイイなと思ってた。
でも自分がその場に入ってみて、それがいかに簡単でないかを思い知らされた。
芸人さんらのテンション、頭の回転の速さには付いて行けません。
それも鍛えられた能力、芸なんだよな。
でも自分は芸人として呼ばれている訳ではないのだから、頑張らなくても大丈夫…、
…と思いつつ、今日の自分は楽しんでもらえたのかな…と不安になる。

別れ際に共演者やディレクター、浜ちゃんまでにも
「大丈夫でしたかね?」と聞きまくっている自分だった。
何よりも何を話しているのか分からないと取られるのが一番怖い~。
使いどころが無くて、余り喋ってもいないのにゴッソリとカットされてたりして、
放送で何も話してないような結果になってたりしてね…

あぁ、何でいつも嫌な事ばかり想像してしまうんだろう~
家に戻っても収録時の事を思い出し、
あの一言を言いそびれてしまったとか悔やんでばかり…


そんな不安な出演の放送日は5月31日でございます~。

この番組の公式サイトが『DOWNTOWN DX relax』という名前でリニューアルされてます。
デラックス、リラックス…。いいタイトルだなぁ~
キャラクターのトスポくんの素敵な写真と音楽に癒されますよ~

そうね…、リラックスだよ、リラックス…。



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! Susu03

| 仕事 | 23:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

筋肉痛だったよ『歌謡曲だよ、人生は』

僕が出演している『歌謡曲だよ、人生は』がいよいよ本日5月12日より公開です!
これは11人の監督が昭和の歌謡曲をモチーフにして撮り下ろしたオムニバス映画。
僕が参加したのは七字幸久監督「これが青春だ」(歌:布施明 1966年)
エアギター選手権の司会者を演じております。
これを撮影してたのは、確かもう一昨年の暮れだったんだよな~。
劇中では僅かですが、現場ではリアルに選手権のMCを一通り果たし、
エアギターを一曲フルコーラス演奏?しました。
僕はエアギターという名前が出る前からカラオケの場などでエアギターをやってましたが、
これが意外と本気でやると本物のギター以上に疲れました。
一人で舞台を埋めなければならないと思うとパフォーマンスをしてしまうので…
そして二日後に来ました…、全身筋肉痛!

エアギターはダイエットに効くかもしれません!

スタッフ・キャスト合わせて総勢400人が参加しているという豪華作品です。
どうぞお誘い合わせて御鑑賞下さいませ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! Susu03

| BoBAn宣 | 00:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バス出勤したタクシードライバー

今日は早朝から撮影で渋谷に行かなければならなかった。
朝が早いと電車の本数も少なく乗り継ぎも面倒なので、バスを使ってみようと試みた。

ところが最寄りのバス停に行ってから、自分が時刻表を見間違えてた事に気が付いた。
6時代にバスが走っているかと思ったら、土日は9時代からだった。
当分バスは来ない…。タクシーを拾うしかないか?
でもバス代のつもりがタクシー代になってしまうのも悔しかった。
タクシーを気にしつつ、少し渋谷に向かって歩いてみた。

次のバス停に来て、もう一度時刻表を見ると、別ルートのバスが15分後にくる事が判明。
そのまま立っているのも馬鹿らしいから15分歩く事にした。
これが意外と進む進む…。バス停を二つ三つと越えてしまった。
バスより先に渋谷に着いてしまうんじゃないかと思うほどだった。

次のバス停が見えてきた時、また別ルートから来たバスが二台も連なって現れたのを発見!
僕はそのバス停に急いだ。
そして二代目のバスが信号待ちでまだ発進していない間に僕はバス停に到着した。
ところが、そのバスの扉は閉まったまま、何の反応もしてくれない。
気が付いてないのかと思ってバスの前方に行き、運転手と顔を見合わせたのだが、
運転手は不審な顔をしたままバスを発進させてしまった。
それって乗車拒否ですかぁ~っ!?

結局、その後から来た予定のバスに乗った。
乗車時に相互利用化になったと聞いたJR東日本のSuicaをセンサーに当ててみる。
しかし何故か「使えません」という文字がっ!
今度はSuica拒否ですかぁ~っ!
boba58「すみません、バスではSuicaは使えないんですか?」
123「古いSuicaは使えないんですよ」
boba58「古いSuica?」
123「はい」

し、知らなかった…、古いSuicaと新しいSuicaがあるなんて…。

仕事の帰り道、さっそく古いSuicaを交換しようとみどりの窓口に。
すると「券売機でやって下さい」と押し返されてしまった。
今は券売機でカードの交換も出来るんだ…

いつの間にか文明に取り残されてしまった気がした。

DSCF2621.jpg

今日は乗車拒否などしない粋なタクシードライバー役だったのさ。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| ハプニング | 23:24 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

髪形変えてみましたが…

DSCF2638.jpg

今日はこんな髪形の仕事だった。
俺にこんな頭させるんなら、ペナルティのワッキーさんがよかったんでは?
いやいや、恥ずかしいやら、楽しいやら…

この作品は僕だけでなく、ヒロイン以外ほとんどヅラなんだそうな。
時代劇でもあるまいしな~。いや、ある意味もはや時代劇?

| 仕事 | 23:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母を訪ねて四十里

DSCF2702.jpg

母に逢いに小諸に行ってきた。
母の日に一日遅れてしまった~。
正月に逢って以来、もう半年近くになってしまった。
母は14年前の脳内出血で右半身が麻痺していて、
現在は小諸市にある施設でケアを受けながら生活をしている。
もっと顔を出したいと思っているのだが、気が付くと時が経ってしまっている。

それにしても、冬の白馬村通い(片道4時間半)のおかげで今回は小諸がとても近く感じた。
意地悪なカーナビが一般道ルートを検索しやがって、
5時間後に到着などと指示を出して僕をビビらせたってのもあるんだけどな…

僕は母に逢う度、耳掻きをさせて貰うのがお約束になっている。
だって母の耳垢って、いつも凄く溜まっているんだもの。
でも今回は毎度やられて擽ったいのが嫌なのか、かなり抵抗されてしまった。
ところで歳を取ると誰もが耳垢って溜まりやすくなるんだろうか?
そんな自分も片耳の耳垢が出やすくなってきた。或いは遺伝???

「先月の『笑っていいとも!』は観た?」
「観てないよ」
「えっ?観てないの?」
「うん」

おかしいなと思って、スタッフに聞いてみると、
「お母さん、かぶりついて観てましたよ」

オフクロの奴、嘘をついたのか? それとも観た事をもう忘れたのか…?
いずれにしても観てくれてたんだよな。まぁいいか…。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:55 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世田谷区役所放浪記

母の代理で住所登録の手続きに区役所に。
やり始めて思い知らされたが、母の場合になると紙1枚だけでは済まない。
保険証だけでなく、障害者手帳、医療受給者証、福祉医療受給者証など色々だ。
世田谷区役所も大きく、建物が5ヶ所ぐらいに別れていて、
何処にどの課があるかも分からず、その上、どの申請からして良いのかも分からなかった。
便宜上、母が同世帯がいいのか世帯分離がいいのかも迷っていて、
最初に間違って訪ねた課の所員の方に親切にアドバイスをして貰ったのだが、
明確な答えが出せないままに同世帯での申請をする事に。

最初の窓口で提出した申請書以外にも別の申請書を書かされ、
提出してから手続きが終わるまで1時間近く待たされた。
それにしても区役所って何であんなに待たされるんだろうな…
入力する手が足りないのなら、紙に書かせずに端末を置いて打たせてよと言いたくなる。
或いは認可のハンコを貰うべき人が何人もいるんだろうか?123123123123123

そして次は2階の保健福祉課に言って下さいと促され、
そこで書類を提出すると、おばさん所員の方々が次々に出てきて母の状況を調べて、
相談しながら、世帯分離にしておいた方が得策だと言い出した。
その言葉をずぅ~っと求めてたんだよぉ~!
その時、すでに区役所も終わる5時を過ぎていた。
bobaup62「で、またふりだしなんですか? また来なきゃならんのですか?」
でもキャリアのあるおばさんたち、機転を効かせて住民課に電話をして書類を持って来させ、
それに記入をすれば後日郵送で届くという段取りを取ってくれた。
とても頼もしく人間味のあるおばさんトリオだった。
最初にここの課の人たちに相談すれば良かったんじゃないかぁ~!

今日の区役所での滞在時間は3時間を超えた。
この登録システム、もっと合理的にならないものなのか…?
今までも未申請で受け損ねていた福祉サービスがあった事も知って落胆したよ。
そもそも本人が動けないのに、どうして行政ってこんなに受け身なんだろうか?

サービスって申請した人のみしか受けられないシステムって、
電話会社とかにもよくあるけど、なんかユーザーに対して平等じゃない気がするよ。
出来れば気が付かれないでお金払わせようという下心に感じてしまう。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:55 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

映画よ、日本の過去にパッチギせよ!

井筒和幸監督『パッチギ!LOVE & PEACE』の試写会をイイノホールで観て来ました。
前作の『パッチギ!』は1968年の京都が舞台でしたが、
今回はそれから6年後の1974年の東京、そして1944年の南洋諸島が描かれています。
父親になったアンソンと父ジンソンの若かりし日の時間が交差し、
二つの時間を行き来しながら、今回も井筒作品は日本の過去にパッチギしてます。

前作もそうでしたが、今回もヒロインがとても魅力的なんです。
キョンジャを演じた中村ゆりさん、時折トンガる口元がキュートで素敵でした。
そして佐藤役の藤井隆くんは今年の助演男優賞をあげたいぐらい物語を和ませてくれてます。
僕は冒頭のシーンで彼と共に国鉄職員役として出演しております。

DSCG0375.jpg
 Ⓒ2007「パッチギ! LOVE & PEACE」パートナーズ

ちなみに上の写真のようなお茶目なカットはありません。
僕の過去の経歴を知る井筒監督のシャレの効いたキャスティングです。
このシーンは関東鉄道の水海道駅で車両を当時の京浜東北線の車両色に塗り、
大勢のキャストを集めて終電後から始発のまでの間、毎晩徹夜撮影をしておりました。
まるで僕が鉄道マンだった頃の夜間線路工事さながら、いやそれ以上でした。

関東鉄道サイトに車両の写真が載ってました。
そしてこの車両、劇中ではただ青いだけではありません!
当時の世相を知る人、特に労働組合経験者は涙するディティールではないでしょうか?
とくと御覧在れ!!
いよいよ5月19日(土)より、シネカノン有楽町、渋谷アミューズCQNほか全国公開です!!


日本テレビ系で公開前日18日(金)21:03より、前作『パッチギ!』が放送されます!
これを観れば、貴方はきっと新作も観たくなる!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| BoBAn宣 | 23:59 | comments:9 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ネタバレ禁止なので

今日の撮影は……
うぅ~ん、何処まで書いてよいのやら…。
番組の事は承諾を得ているんだけど、ネタバレになっちゃうとツマらないからなぁ~。
今回は久しぶりに○○○美ちゃんと一緒になった。
こういう現場で一緒になると、なんだか昔一緒にやった□□□□□を思い出すよ。
彼女とは結婚記念日が一緒なんだよね。
彼女は僕らの結婚の翌年に入籍したんだ。

さぁ、アナタのマニアック度を試しましょう!!
知人、友人の方は答えてはいけません。

DSCF2628.jpg

僕らの立場はブログで日記を書いていても、気を使わされる事が多い。
公表してよい事、ダメな事をわきまえていないと大問題になり兼ねない。
おそらく僕の日記もギリギリかもしれない。
少しでも油断をすると余計な事を書いてしまいそうだ。
もう口のチャックがはち切れそうだよ。

本当はもっと露骨な事、文句、愚痴、いろいろある。
立場上、書いてはならないという事にフラストレーションを感じる。
匿名のブログって、そんな気持ちのはけ口になってんだろうな。
僕も別人格を作ってしまおうか?
いやいや、すでに二つもブログ持ってんのに何言ってんだ~!

おっと、それよりも明日のセリフを覚えるべきだろ~っ!!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「SMAP×SMAP」 | 22:48 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『サラリーマンNEO』のディテール

まず下の写真を御覧下さいまし…。

DSCF2750.jpg

なんて事はない、パソコンの箱ですが、それが何か?…と、お思いでしょう?
メーカー名をよ~く見て下さい!!!

NECではありませ~ん、NEOなんですよ~!
そうです! 今日は『サラリーマンNEO』の収録でした~。
細かいところまでキチンと作られてるでしょう?
映像ではこんなところまで認識されませんが、スタッフさんのこんなコダワリが僕は好きです。

DSCF2751.jpg

そして、とうとう生セクスィー部長に逢っちゃった! 感動~っす!!
女性を狂わせるセクスィー部長の手元を撮らせて貰っちゃった~!
これも気合いが入ってがんすっ! 部長、幾ら掛かってるんですかっ!?
あぁ、いい香りがしてる気がしますぅ~…

DSCF2761.jpg

奥田恵梨華ちゃんとブログの話になって、お互いを撮り合った。今回は連動ブロクだぜっ!
これによってどれだけの相乗効果が得られるか楽しみだなぁ~。
さぁ、彼女のブログ「オクダエリカ大作戦 2nd season」へGo!

なんて事してたらメンバーが集まって来て記念写真的なムードに!
えぇ~い、今夜は出血大サービスでぃっ!

DSCF2764.jpg



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「サラリーマンNEO」 | 23:58 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最年長者になってしまう場所

夜中の0時過ぎに電撃ネットワークのギュウゾウさんがプロデュースしているDJ Night、
『TRIBAL FRUITS CAFE VOL.12 =ROCK SURFIN IN 三宿WEB=』に行って来たのさ。
CLUBなんて滅多に行かないけど、都会の若者たちは真夜中も元気だなぁ。
昔、ディスコと呼ばれていた場所に行った頃は踊ったけれど、
CLUBと呼ぶ場所が全盛になってからは行っても何だか踊る気がしなくなった。
でも一つだけ踊ってもいい場所がある。
それはステージだっ!!
そこならDJマンの横でエアギターをやってもいい。
何なんだ、この性格。人に見られるなら踊ると言うのか?

それにしても店内で俺が一番の最年長者ではなかろうか?
(まぁ、ギュウゾウさんも歳は近いが厳密には一年若い。)
おいおい、オッサンが場違いな所に来てるよと笑われてないか?

実はギュウゾウさんからDJで参加しないかと一年ぐらい前から誘われている。
これでも昔、一度だけ映画のイベントでこの三宿WEBでDJをやってみた事もあった。
途中で次に掛けるべき曲を間違えて、ズッコケたな~。

とにかくDJブースに立つなら、まずは選曲しなくては…

と言いながら、「明日早いので…」と途中でばっくれる自分。
オールナイトに付き合えないでDJ MANなんかやれるのか?

DSCX4384.jpg
撮影:ギュウゾウ(左端)


そして朝6時起きで撮影現場に。
3時間ぐらいは睡眠を取っていたが、眠くて眠くて堪らなかった。

午前中に撮影が終わり、家に戻って、ボォ~っとしているとギュウゾウさんからメールが!
あれ?彼は朝まで盛り上がっていたんじゃないのか? いつ寝ているんだ???
うぅ~ん、やっぱりタダモノではない…



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 音楽 | 20:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『北朝鮮でロックする!!』に脱帽する!!

昨日、仕事から帰って偶然に『北朝鮮でロックする!!』という番組を観た。
爆風スランプのドラマー、ファンキー末吉さんが北朝鮮の女学生にロックを伝授するというドキュメンタリー。ファンキーさんは天安門事件の直後、若者にロックを伝えようと1990年から北京に拠点を移して活動しているんだそうな。女子十二楽坊のアルバムにも参加しており、今では中国映画のサントラも担当したりしてるらしい。

中国と言えば2002年に『KILL BILL』の撮影で北京に行った時、
空港で出演バンドのTHE 5.6.7.8'sの楽器が没収された事を思い出すな。
あの時の空港の係員の男のまるで悪人顔、忘れられない…。
異文化に対する警戒心というより、銭稼ぎにしか受け取れなかったけどな。

でも思い返せば日本だって、ビートルズやグループサウンズが全盛の3~40年前の頃、
バンドをやれば不良扱いだったり、特にロックに対しては否定的だった。
僕でさえ、中学生の頃に学校放送でザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」を掛けて、先生から非道徳的だと叱られた事もあったし、高校時代には音楽イベントに出演許可をくれない教頭に涙で抗議をした事もあった。
今の中国や北朝鮮が未開に見えても、ちょっと昔の日本も似たようなもんだ。


未だ改革の欠片も見えない御時世の北朝鮮に行こうと思った事も大胆だけど、
それにしてもよくぞビザが降りたものだ。

ロックやフォークは迫害を受けた者や反体制の象徴としても受け取られていた。
そんな歴史を持つ音楽が簡単に受け入れられるものなのか?
というより、そんな事すらもこの国には認知されていないんだろうな…。
驚いた事に、公園で宴会をしていた家族が皆、「瀬戸の花嫁」を日本語で知っていた。
ファンキーさんが学校を訪れた時にも少女たちが「夕やけこやけ」を日本語で歌っていた。
日本語の歌を歌う事自体が反体制と見なされそうなぐらいの国柄に見えるんだけどな。

そして女学生の使っていたエレキギターの弦が3本しか張られてなかったり、
ドラムのパッドがベコベコだったり、学校の貧しい状況が悲しかった。
(あれ? でも僕らが学生の頃には学校にエレキギターなんて置いてなかったぞ~(ToT)

それでも他国の文化を比較して見る事すら知らない女学生らは素直で健気だ。
彼女らの為に曲を作り、今まで知らなかった演奏法を教えるファンキーさんはまさに神様だ。
ギターの少女はチョーキングやタッピング奏法を北朝鮮国内で初めて演奏した人となった。
おまけにテクニックの習得の速さにも驚かされた。

国の体制や管理する者がイカれていても、そこに暮す人々には罪はない。
閉ざされた国の若者らに新しい事を知る喜びや青春を与えたい、
そう願って活動を続けるファンキーさんに脱帽っす。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 鑑賞 | 23:19 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

BoBA Tube 2(忘れたくない知識メモ)

『行列のできる法律相談所』なのに新野菜の紹介してて思わずメモっている。
昨日観た『人体の不思議大博覧会』でメモった事も一緒に書いておこうっと。
それにしても最近の情報番組は面白い情報だらけで振り回されてしまうわい…
この記録のタイトルを「Remember Yesterday」から「BoBA Tube」に変更します。



bobaup44 塩味野菜のバラフ
そのままですでに塩味がするらしい。
もともとはアフリカ産、国内では佐賀県内で別名「アイスプラント」で生産されているとか。
めっちゃ食べてみたい~!! 都内で売ってる場所、誰か教えて~!



bobaup44 甘味を促進するミラクルフルーツ
これを食べてから、レモンなど酸っぱいものを食べると甘く感じさせる特性があるらしい。
イチゴは更に甘く感じる事が出来るんだそうだ。でも高いな…
「ミラクリン」という特殊な糖タンパク成分の作用で甘く感じるんだそうだ。



bobaup44 視力回復のビルベリー(BILBERRY)
これに含まれている成分"アントシアニン"は視力回復を助け、
ビルベリーの方がブルーベリーより2倍以上も多く含まれているんだそうだ。
イタリアでは医薬品としても扱われているらしい。

ちなみに視力が9.0もあるというモーケン族と1ヶ月暮した坂本ちゃんは
視力が0.01から0.3まで回復した。遠くを見る生活習慣も視力を回復させるようだ。



bobaup61 味覚は子供の方が優れている
ゴーヤやビールを苦いと拒絶するのは毒から身を守るためでもあるかもしれない。
大人になるにつれて苦味が平気になるのは麻痺したって事なんだろうな。



boba55 腹話術で滑舌が良くなる!
1. 舌を突き出す
2. 顎を動かさずに舌打ち
3. 素早く舌を振動させて音を出す
4. アイスクリームのスプーンをくわえて発音
5. 腹話術で「マンガの声ならマミムメモ」を発音

これを数週間でクリアした三瓶くんは早口言葉も平気で言えるようになっていた。



bobatoro54 ふくらはぎは第ニの心臓である!
ふくらはぎは足腰に滞りやすい血液をポンプのように心臓へ送り返す働きがあるらしい。
ウォーキングが健康に効果があるのも納得がいく。
それから冬に宿泊していた白馬村のホテルヴィオラに常設されていたマッサージチェアの
空気圧によるふくらはぎマッサージがとても気持ちよかったのを思い出す~。

ふくらはぎの簡単ストレッチ法:つま先立ちを10回、3セット(なんて簡単なの~?)


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 知識 BoBA Tube | 23:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

窓辺の花が咲き、話に花も咲く

DSCF2841.jpg

一ヶ月前に買った加賀太きゅうりの花が咲いたよ!

DSCF2837.jpg

パプリカの花も咲いた!
でも残念ながら、小町りんどうは根腐れを起こして枯れてしまったけど…。
みんな早く実を付けておくれ~



今日は久しぶりに逢う俳優仲間の堀崎太郎くんらと下高井戸で昼食を食べた。
彼とは鈴木清順監督の『オペレッタ狸御殿』の現場以来だった。
久しぶり過ぎて話に熱中してしまい、せっかくの回転寿司で食べる事も忘れてたぐらい。
その後でお茶をしようと思ったら、休業中の店ばかりで商店街をウロウロ。
やっと見つけたカフェに入り、また語り合って、気が付けばもう18時近く。
おいおい、もうすぐ夕飯だよ~、ドリンク一杯で何時間いたんだ~!!
このまま続けてたら、きっと朝になってたかもしれん…

DSCF2849.jpg

家に戻って窓の外を見ると、空に奇妙な雲が…
おっと、洗濯物を取り込むの忘れるところだった~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本物を身に付けた偽者上司

本日から参加になる作品の僕の役は大手企業の人事課長。
現実じゃ、学歴も無く、知能も低い自分には有り得ない役職だよ。
その上、セリフも多いから、オイラにこなし切れるのかな…
などとナーバスになりながら、スーツを着て、メイクをしてもらい、
そして小道具さんから腕時計が渡されたのだが…

DSCF2858.jpg

この時計、ズシリと思い。
bobaup31「本物だね?」
%8E%97%8A%E7%8AG「本物ですよ」

撮影に使われる腕時計はバッタものや無名ブランドだったりする事が多いのだが、
今日の時計の重さ、質感は只者ではない事を主張していた。
TISSOT? 僕は耳にした事のないメーカーだった。
シンプルだけど、コンパスや温度計、高度計が付いているようなので、
ボタンをあれこれと押してみるが、液晶の表示が変わらない。
重いだけのフェイク物なのか? それにしても良く出来てるな~
外して時計の裏蓋などを見たりしていると、ピピッっとアラーム音が…
文字盤を見ると長針と短針が勝手に動いている!
なんと二つの針が縦一列となってコンパス表示をしているではないか!
凄い技持ってんなぁ…
あれ? ところで何を押してモードが切り替わったんだろう?
まさかと思い、時計のガラスを押してみた。
おぉ~っ! ガラスがスイッチだったのか~!
こんな時計初めて見たよ。
僕の腕から見えるかどうか分からない小道具だけにしておくのは勿体ないぞ!

暫くして、目の前に座った共演の高橋真唯ちゃんの腕にも同じ時計がはめられているのを発見。
boba58「その時計、僕とお揃いだね」
eye「これ、今日は皆はめてますよ(設定上)。タイアップだそうです」
bobaup26「あ、そうなの?」
eye「9万円するそうです」
boba58「な、なんだってぇ~!」

役的には僕が所属する会社から彼女らに貸与している設定なのに、
現実の自分は新人社員役の方に時計の存在の意味を聞かされている新参者状態。
うぅ~ん、先が思いやられるなぁ…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 買物 Goods | 23:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

完全なるバリアフリーを求めて

姉から電話が来て、来月に予定している父と祖母の法事について相談をしていた。
法事の後の食事会を何処にしようかという話になって、大きな問題がある事に気が付いた。
母は右半身が麻痺しており、トイレも少し介助が必要なので、
車イスのまま入れるトイレを完備している店でなければならないのだ。
突然にして、店を選ぶどころの話ではなくなってしまった。
しかし、そんな店は木曽町にあるのだろうか?
最近、バリアフリーを売りにしている食事処は多くなって来ているけど、
トイレまで対応している所はなかなか無いのが現状だ。
日本の建築事情は縦の段差は無くせても、スペースを広げるにはコスト的に辛いんだろうな。
母が滞在している小諸市でも外出で食事が出来る場所が見つからず苦労した。
結局、今でも隣りの佐久市にあるジャスコしか行ける場所を知らない。

ネットで検索して電話をしてみるが、やはり何処の店も食卓には付けても
車イス対応のトイレまでは完備していなかった。
一軒だけ、最近出来た宿が完備している情報を知り、連絡をして、
途中まで話が進みかけたのに、昼食は営業していないと断られてしまった。
ちょっと悲しくなった。

木曽を離れてもう20年になるから、どんな店があるのかすらも分からないってのに…
思わずmixiのコミュニティに助けを求めてしまった。

これはウチだけの問題でなく、
きっと全国には車イスの外出で困っている人がたくさんいるんじゃないだろうか?
バイクの駐輪場情報サイトみたいに
車イス使用者対応の店舗情報サイトを誰か作って貰えないだろうか?
バリアフリーもランク別で表示されてるといいよな。

ところで、食事だけでなく、お寺はバリアフリーなんだろうか?

DSCF2865.jpg


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 20:08 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ぐるりのこと。』でまたグルグル

今日は橋口亮輔監督『ぐるりのこと。』の打ち上げパーティーだった。
出演者が200人を超える作品というだけに、全員が集まった訳ではなくとも、
別な作品で御一緒させて頂いた役者さんらに久しぶりに再会する場にもなってしまった。
大変だったけど、手応えのあるとても充実感のあった現場だったようで、
お開きの時間になっても、なかなか会話が止まらない。
やっと皆さんが店の外に出たのは、予定の時間より一時間半後の23時半を過ぎていた。

DSCF2895.jpg
最後の挨拶を飾った照明の矢部さん(左)と橋口監督(右)

明日の14ページのシーンの撮影にナーバスになっているばっかりに
「もうちょっと飲みましょうよ」という峯村リエさんからの誘いにも
背中を向けてしまった自分は、清く正しいんだか、イケてないんだか…

明治神宮前駅から電車に乗り、下北沢駅を出た時点で嫌な事に気が付いた。
あれ?東北沢とか止まってなくない?…
予感は当たり、自宅の最寄り駅は通り過ぎ、環八を越えられ、
成城学園前までノンストップで運ばれてしまったのだった。
こんな時間にも急行は走ってたのね。

おっとっと、こんな事では明日のセリフを憶える時間が…
と思いながらブログを書いている自分…



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 仕事 | 23:59 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーディ勝山症候群

チャラチャ チャ チャラッチャ~♪
チャラチャ チャ チャラッチャ~♪
チャラチャ~ チャラチャ チャ チャ チャ チャラッチャ~♪
右から… 右から… 何かが来てる~♪
僕は…  それを… 左に受け流す~~♪

ムーディ勝山の声が耳にこびりついて離れない。
トイレの中でも歌い、窓が開いていたのも忘れて歌ってしまった…
YouTubeで彼の他のレパートリーも観て(聴いて)みたが、
やっぱり『右から来たものを左へ受け流すの歌』が今のところ名曲だと思う。
無意味そうで深い…、ような気がするからである。
「受け流す」という言葉のフレーズが堪らない。
無責任な逞しさが、聴く人々の思い当たる気持ちを和らげてくれてるのであろう。


「窓から… 窓から… 虫が入ってくるぅ~♪
 私は…  それを… まったく気にしないぃ~♪」

bobatoro54tsuma16「あはははははははっ!」
bobatoro54「ねぇ、電話じゃないの?」
tsuma4「あぁ、そうだった」
boba55「電話を受け流してるよ~」

新曲『窓から虫が入ってくるのを気にしない女の歌』は
すでに妻の携帯電話の着メロになっている。
ムーディの声が聞こえてくる度に条件反射で笑ってしまっている二人である。

笑いの減った家庭にムーディ勝山の声はいかがですか?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 落とし噺 | 21:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

速報!!『マジシャン・ゼロ』4R

今、僕も番宣で知ったのですが、
本日28日の『SMAP×SMAP 07拡大スペシャル!』の「マジシャン・ゼロ」に出演します!
実は17日の日記の「ネタバレ禁止なので」はこの番組の収録の事でした。
今回のゲストは西田尚美ちゃんです!
彼女とは映画『ひみつの花園』で共演して以来、
矢口史靖、鈴木卓爾監督らと共に『ワンピース』という短編集を作り続けて来ました。
尚美ちゃんと久しぶりの共演になって、その作品の現場を思い出したりしました。
なんだか『ワンピース』にマジシャン・ゼロが登場したような感覚でしたよ。
さてさて、そんなメンバーでどんなマジックが飛び出すか、お楽しみに!!

ちなみに新作『ワンピース』は今年のPFFで上映される事になったそうです!

さてと、録画のセッティングは宜しいか!?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

猫ブログ「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! tama02Susu03

| 「SMAP×SMAP」 | 01:46 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

哀悼 加藤善博さん

カンヌ国際映画祭で河瀬直美監督の日仏合作映画「殯(もがり)の森」が
審査員特別グランプリを受賞したニュースを見た。
凄いな…、ところで日本映画は何以来の受賞なんだろうかとネット検索。
カンヌでの最高賞はグランプリではなく、パルムドールって言うんだよな~と再確認。
そんな時にZARDのボーカルの坂井泉水さんが階段から転落死したというニュースが流れ、
その後には松岡農水相が議員宿舎で自殺をしたというニュースが続いた。
なんだか死去のニュースが続くな…
そう言えば…

数日前にリリー・フランキーさんと一緒に飲んだ時に、
リリーさんの知り合いの俳優さんが亡くなったと聞いた事を思い出した。
誰だったんだろう? 確か加藤さんって言ってたな…
ググってみたら、その人が誰だったのか、すぐに答えは出た。
加藤善博さんだった。
もう1ヶ月前の4月27日の事だったようだ。享年48歳。
『家族ゲーム』『探偵物語』『お葬式』や『マルサの女』など、
80年代の話題作品には必ず出ていた人だ。憎まれ役、嫌われ役は絶品な俳優さんだった。
僕にとって加藤さんは二十代だった頃のマニアック魂をくすぐったキャスティングの名作、
山川直人監督『ビリィ★ザ★ギッドの新しい夜明け』(1986)のサンダース軍曹が忘れられない。

実は加藤さんとは一年前に初めて共演させて貰っていた。
テレビ東京系『監察医篠宮葉月 死体は語る 7』という2時間ドラマだった。
僕が容疑者だったんだけど、真犯人は加藤さん演ずる男だったという話。
成城で待ち合わせて、ロケ先の西伊豆まで一緒に同乗させて頂き、
昔話を聞かせて貰いながら、ワイワイと道中を楽しく過ごさせて頂いた。

意外にもオーディオ・マニアで、時間とお金を掛けてシステムを組んだと聞いた。
青葉台の目黒川近くのMcintoshのアンプを置いてあるBARを紹介したら、
加藤さんは嬉しそうにメモを取ってたけど、その店には行ったんだろうか?

帰り道も一緒かと思ったら、途中で一人下車をした加藤さん。
あの時、僕らに手を振りながら消えていった姿が思い出される。
あれが僕にとって結局、最後の別れだったなんて…

プライベートでの付き合いがあった訳じゃないけれど、
メディアでも業界筋からも加藤さんの訃報がすぐに耳に届かなかった事がなんだか寂しい。

加藤善博さんの御冥福をお祈りします。

| 日記 | 01:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苦悩するジャック・スパロウが見たもの

昨晩、さっそく『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド』を観てきた。
TOHOシネマズ六本木のレイトショーは平日だったからか、席は選び放題だった。
4K PURE CINEMAという、アメリカからネットワーク配信されるデジタル上映で鑑賞してみた。
4Kという規格は4,096×2,160画素、800万画素数クラスの解像度なんだそうだ。
巨大なハイビジョン放送と言えば分かりやすいだろうか?
何が大きく違うかって言うと、クレジット文字が全くブレない。
フィルム上映の方が趣があるとも言われそうだけど、
アクションシーンが多い作品は意外とこちらの方が見えやすいのかも…?
(比較してないので何とも言えませんが…)

ジャック・スパロウが帰って来たぞぅ~!
前作でクラーケン(深海の魔物)に呑み込まれてしまったジャックの蘇るまでの件が粋だね。

先日TVで『~呪われた海賊たち』が放送されてたのを観たけれど、
昨年に公開された『~デッドマンズ・チェスト』も復習しておきたかった~。
単純な活劇のようで、三作が巧く絡み合ってるシナリオだよ。
そして毎度、驚かされるのがCG。
1作目は月光の下で正体が見え隠れするゾンビ海賊たち、
2作目はディヴィ・ジョーンズを始めとする魚介系海賊たち、
そして今回はそれも含めて、海が凄い! 船が凄い! 蟹が凄い!
どこからどこまで実写でやってるのか、一度現場を見てみたい~!

そして何よりもカメオ出演している大物スターに感激!!
この映画のキャラクター・イメージに知識がある人にはシャレが効き過ぎてます!
この人が出ると特殊メイクしてんのか、してないのか分かりません~!
「先日、父親の遺灰をコカインと一緒に吸引した」と発言して
プロモーションから外されたなんて噂があるところが、とても○○○らしいね。


それにしても、出演作でもないのに宣伝体質になっている自分が悲しい…

ちなみにジョニー・デップとリリー・フランキーと田中要次は同じ歳である。
1963年型モデルはいろんなタイプがあります。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 鑑賞 | 20:00 | comments:10 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

世間は狭い、木曽はもっと狭い

先日、実家の法事の直会(なおらい)の席のために、母の車イスが入れるトイレ付きという条件の場所を一日掛かりで探し、やっと見つけた隣町のホテルを予約していたのだが、今日になって、親戚から木曽町の町内にも障害者用のトイレを完備しているホテルがあるという連絡が来た。
今更とも思ったのだが、母は尿意が早いので、なるべくなら移動距離も短い方が良いに越した事はないはずだ。
町内のホテルに変更する事に決め、予約していた隣町のホテルにキャンセルの電話を掛けた。

bobaup26「先日、なおらいの席の予約を入れた田中と申しますが…」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「あ、要次君?」
bobaup63「え?」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「要次君だよね?」
bobaup64「あ、 はい…」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「俺だよ、クニだよ!」
bobaup43「あ? あぁ、おぉ~久し振りだなぁ~! そうか、ここで働いてたんだっけ…」

田舎で一緒にバンドをやっていた友人の弟だった。もう10年いや20年逢ってないだろうか?
それにしても凄い耳だ。音楽好きだったからか?

%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「声 聞いて、すぐに分かったよ」
bobaup44「へぇ~、そうなの?」
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「変わらないよね」
bobaup64「そ、そうかぁ? (進歩してないって事かな…)
%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h%83t%83@%83C%83%8B「さすが要次くんの声って感じだよ」
bobaup64「まぁ…、今の俺の声はTVとかで聞いてるだろうしな…」

そんな話をしながら、この電話が自分だとバレてしまった事に辛くなっていた。
まさかキャンセルをしようとした店に後輩が働いていたなんて…
予定通りなら、料理人であろう彼がまかなうはずだったに違いない。
話が弾むほど、心は苦しく揺れた。

結局、電話は受付担当者に代わり、申し訳ないがキャンセルをさせて頂いた。
仕方がない、何よりも母のコンディションが優先だ。


いろいろな事で自分の知名度に頼りたいと思う時もあるのだけど、
逆に都合の悪い事、気まずい事などは自分だと知られたくないものだ。
いずれにせよ、木曽は狭い土地だから一緒だったかな…
こんな仕事してなくったって、すぐにバレてんだろうな。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 日記 | 23:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT