『森田一義アワー 笑っていいとも!』テレフォンショッキングに初出演でした。
実は昨年の4月8日の同番組の「金12」というコーナーの第1回目に
津川雅彦さんと一緒に僕的にはフライング出演しておりました。
その時、タモリさんからの「なんでこれに来たんですか?」という問いかけに
「なかなかテレフォンショッキングが廻って来ないもので…」と答えてから一年…
タモリさんとの約15分というトーク時間はあっと言う間でした。
とても楽しかった~。まだまだ話したかったよ~。
別の番組でも鉄道マニアと元鉄道マンとして続きを語り合いたいなぁ~
それにしても口がとても渇いた!
「お水を頂けませんか」とお願いしたいほど、唇が歯に引っ掛かって仕方がなかった。
録画している方はお暇でしたら僕の口を直している回数を数えてみて下さい。
話は弾んでたけど、やっぱり緊張してたのかな…
いや話が弾んだから口が渇いたのさっ!

ビキナーズラックでしょうか? 業界でも名物のタモさんストラップ当てちゃった~!
『HERO』で僕が演ずるバーテンダーがいる店の名はSt.George's Tavern。
モデルになったというロンドンのSt.George's Tavernに行った事がある人が
まさか会場にいらっしゃるとは思いませんでした~!
そんな人はいないだろうと思う確率こそが感動を呼ぶもんなんだね。
その方に是非「あるよっ」と言って頂きたかった~。
さて、ここで今日のトーク内容について解説を書き留めておきます。
このブログはなんて素敵なサービスが付いているんでしょうね!
井筒和幸監督
『パッチギ LOVE & PEACE』は5月19日より全国公開になります!
僕は藤井隆君となんと国鉄職員の役で出演してます。
僕の過去を知る井筒監督から粋なキャスティングを頂きました。
BoBA×ISABURO1889のコラボバッグについては
4月20日の日記にも書いてあります。
年内発表、2008年発売に向けて開発中です。お楽しみに!
お花
ありがとうございました!映画『HERO』にはなんとタモリさんも代議士の役で出演しているのです。
僕の店にも来て欲しかったな…
キャスト、スタッフの皆さん、そして木村拓哉君、
お花
ありがとうございました!年末公開の
『銀色のシーズン』の撮影日記は
こちらから!
お花
ありがとうございました!お花で話題になった大府とは
僕がJR社員になってから配属になった場所が愛知県の大府駅にある大府保線支区の事です。
お花
ありがとうございました!電報で紹介された
松本シネフレンドとは
僕が国鉄職員だった頃に参加していた映画サークルなのです。
『BoBA Night』というイベントは過去に東京、新潟、広島、名古屋で行われました。
松本は僕の映画体験の起源でもある場所なので、
『BoBA Night in 松本』は是非とも実現して欲しいですね。
電報
ありがとうございました!紹介しきれなかった清水崇監督、豊島圭介監督、吉川事務所の皆さん、
そして友人、親戚の方々から沢山のお祝いのお花、電報などを本当にありがとうございました!
皆さんの愛に包まれて、泣いてしまいそうです。
僕が国鉄職員になった昭和57年に『笑っていいとも!』は始まりました。
昼休みに職場のテレビで観ていた事を今でも忘れません。
当時は自分がその番組に出演する事になるなんて思ってもいなかった訳ですから、
その時の自分を思い返すと不思議な気分になります。
僕が鉄道マンになって以降、僕が退職するまでは全く高卒採用が無かったので、
先輩経験が出来ないまま、最後まで朝と昼はお茶汲み係でした。
僕が後輩に対して先輩らしい態度を知らないのはこの歪んだ環境にあったのかもしれません。
国鉄出身の芸能人として音楽では藤井フミヤさん、伊藤敏博さんがいますね。
そして、思い出せなかった先輩の俳優さんは…、確か、古谷さん…? あぁ~ん、もうちょっと!
名古屋の映画のイベントで知り合い、僕を役者として起用した方とは
映画『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』『SO WHAT』の山川直人監督です。
僕は当時、山川直人監督作品の大ファンだったのです。
国鉄の民営化によって、地元を離れる事がなかったら、今の人生は無かったとつくづく思います。
当時の僕は自分から人生を選べる環境になかったからです。

「民営さまさまなんですねぇ~」

「いゃ、まぁ、そうですねぇ…、ちょっと複雑ですけど…」
この答え方が気になった方々はいらっしゃいますか?
国鉄の民営化は僕にとって確かに人生のターニングポイントのきっかけになりましたが、
あの改革によってリストラされた人、命を落とした人がいた事を知っているだけに、
国鉄の民営化自体を安易に喜ぶ事は僕には出来なかったのです。
僕は当時の時代の流れの中をちょっと違う方へ泳いだ事が、
たまたま運良く行っただけの事だと思っています。
今の人生の選択が正しかったのかどうかは死ぬまで判りません~。
僕が初めて出演したという佐木伸誘氏の『SEEK AND FIND』は現在は入手困難です。
彼は現在、
Lab-Sivaというバンドで活動しています。
僕のこれまでの音楽系PV男優としての活動は
こちらで!
16年前、上京したばかりの頃の僕は照明の仕事も手伝っていました。
よく行った照明機材屋さんから見えていたタモリさんの御自宅。
一度だけ『笑っていいとも!』に出勤するタモリさんをお見掛けした事がありました。
ちなみにスタッフとしてのデビュー作品は竹中直人監督の『無能の人』。
なんと昨年発売された、この映画のDVDでは監督と照明助手だった僕が
オーディオ・コメンタリーを務めております。これは必聴!!
そしてスタッフを辞めた後、バイク便のバイトをやっていた時には
テレフォンショッキングの出演者(鈴木蘭々さん)の資料を配送した事もあります。
ところがレインボーブリッジでバイクが故障してしまい、そこからフジテレビまで走る羽目に!
お巡りさんに「そんな所にバイクを置くな!」と叱られながら…
なんて話を舞台裏でタモリさんに告げ、お別れをしました。
またいつかお逢い出来ますように…
◀◀ クリックして応援してね!
猫ブログ
「ニャルホランド・ドライヴ」更新しました! 連動してます、必見!!
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)