fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

2007年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2月の決意

ブログを始めて2年になる。今まで僕のブログはHPの代用から始まり、僕の出演情報などを公開するだけのものだった。
でも今日から日記を書く事にする!(`⌒´)!!
これまで使ってきたgooからFC2に変更した事でオリジナルのタイトル画像も作る事が出来た。
何よりもこれがやりたかったんだよね。
ブログタイトルも変更して心機一転なのだ!
さぁ、いつまで続くかな?σ(^_^;)

| 日記 | 23:09 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

消えた財布

今日は雑誌の取材。使っている財布を紹介するという企画。
TPOで使い分けている財布を全部紹介するつもりだった。
いつもの折畳み型財布と30ポケットのカードケースと小銭入れ。
ところが出掛けに小銭入れが見つからず大パニック!
落としたのか? いつ? 何処で? もしかしたら盗まれた?
中には買ったばかりのパスネットとSuicaとせたまる回数券がぁ~
この取材がなかったら次に電車に乗るまで気が付かなかったという事か。
最近、飯を食べた事も忘れるようになった自分が恐ろしくなってきているのだが、
無くし物もすると体もボケてんじゃないかと凹んでしまうな。

夜は映画「DEATH NOTE」大ヒット記念パーティーへ。
酒を飲むため電車移動だからと小銭入れを諦めずに荷物や服を調べ直す。
きっと何処かにあるはずだ、いつか出てくるだろう…
そう信じ始めた時、小銭入れは入れるはずもない場所のポケットから出てきたのだった。
まるでデスノートが落ちてきた瞬間のようだった。
チェックメイト!

パーティーはスタッフ・キャストだけでなく、テレビ局、配給会社、劇場関係者を含めて盛大に行われた。なんだか知らない人が沢山いたなぁ~。
「DEATH NOTE」はなんでも昨年の邦画で最高動員を記録し、興行収入80億円を超えたんだそうな。
ところで、その利益は…???

DSC00141.jpg

ナイフを持っているのは藤原君と松山君の手

| 日記 | 23:59 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ中毒

日記を書くと宣言して三日目。
何か書かなきゃという脅迫観念に苛まれている。
月一度のエッセイの執筆にも苦労をしているというのに先が思いやられるな。
おまけにまだレイアウトに気になるところがあってスタイルシートの解読に苦しんでる。
あぁ、またこんな時間になってしまった。夜更かし続きだよ。
明日は仕事だというのにな…。

| 日記 | 03:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サプライズ俳優

今日は珍しい仕事をした。
僕が出演した事を出演者にはバレてはいけないというものだった。
だから当然の事ながら番組名はまだ明かせない。
僕専用のスケジュール表があり、控室も隠密にされ、
現場に入る時も出演者に見えないようにとスタッフも厳重な体制。
まるでスパイ活動でもしてるようにスリリングだったぜ。

この感覚、僕が監督をした短編「奪われた刑事」の撮影を思い出す。
結構ゲリラ撮影をしたからね。
おまけに台本になかったシーンを関係者に秘密裏に追撮して加え、
公開で初めて見せるというサプライズな事もしたりなんかした。
そんな状況の撮影って、とても緊張するんだけど、
成功した時の達成感が倍増するからクセになりそうになる。
あえて意図的にそんな状況に追い込みたくもなる。
うわぁ…、なんか危険な感覚。これはきっと犯罪心理にも繋がってるよな。
危険ですからマネをしないようにしましょう。

これから私は嘗ての異名"サブリミナル俳優"から"サプライズ俳優"を目指す!


今日のゲリラショット「港区で見つけた昭和遺産」
DSC00147.jpg

| 仕事 | 17:16 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「踊る!さんま御殿!!」5R

明日2月6日放送の「踊る!さんま御殿!!」に5回目の出演となる。
この番組に呼ばれたのは1年振りだった。
おまけに最近は外に出てなかったからスタジオに行って妙な気分だった。
"うわぁ~、立体だよぉ…。なんで俺、ここにいるんだろ?"
今回は今までTV番組で言えなかった事を話したぞ。
僕の事をよく知っている人にはあたり前の事なんだけどね。
さんまさんやゲストの方々にツッコまれながらも楽しくトークさせてもらったよ。

はっ\(;゚∇゚)/…、ところでそのクダリは果たして放送されるのだろうか…?

| BoBAn宣 | 12:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心理テスト

昨晩は久しぶりにいつもの飲み仲間で集まり、心理テストで盛り上がった。
いつかやった事のあるような、何処から伝わってきたテストか判らんが、
ネットで検索してみたら、これが一番多く出回ってるみたいだ。
もう流行遅れなものかもしれんが、とりあえず内容をここに書き留めておく。



まず、紙とペンを用意します。(酒の席ではこれが大変だ!)
そして、直感で書いて下さい。
必ず一行ずつ進んで生きましょう・・・先を読んでしまったら台無しです。

1)まず、1から11までの数字を縦に並べて書いて下さい。
2)次に、1と2のところに、3~7の間で好きな数字を1つずつ書いて下さい。
3)3と7のところに、興味のある異性の名前を1人ずつ書いて下さい。
4)4、5、6 の行にそれぞれ、身近な人の名前(例えば友人、家族とか)を書きます。
5)8、9、10、11 の行にそれぞれ好きな歌の題名を書きます。
  (ここで直感的に思い浮かんだ曲名を順に書けないと後で後悔します。)
6)最後に願い事をしましょう。





では、結果分析です!

1)まず、2に書いた数字の人に、この心理テスト伝えましょう。
  (書いた数の人数分という説もある)
2)3に書いた人は、あなたの愛する人です。
3)7に書いた人が、好きだけど叶わぬ恋の人です。
4)4に書いた人が、あなたが大切にしている人です。
5)5に書いた人が、あなたの事をとてもよく理解してくれている人です。
6)6に書いた人が、あなたに幸運を運んでくれる人です。
7)8に書いた曲は、3に書いた人を表わす歌です。
8)9に書いた曲は、7に書いた人を表わす歌です。
9)10 に書いた曲は、現在のあなたを表わす歌です。
10)11 に書いた曲は、あなたの人生を表わす歌です。



結構、酒の肴には楽しいテストだった。
僕のテスト結果の中で、僕に幸運を運んでくれる人が監督の丹野雅仁さん(一緒に呑んでた)
だったので、とてもこのテスト結果を信じたくなったよ。
丹野さん、待ってますよ! 付いて行きますよっ!

ところで…、1に書いた数字は何なんだろう…?

| 知識 BoBA Tube | 23:25 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Ready! Action!!(カチンコ・アニメ)

実はこのところ毎日のように自分のブログ画面とにらめっこをしてる。
テンプレートのレイアウトやデザインがカスタマイズ出来るばっかりに
オイラのデザイン魂に火をつけてしまった~ ( ̄ー ̄)ゞ
昨日、日記タイトルのポイントマークをカチンコ(Clapper board)にしたばかりなのに、今日は早くもアニメーションにしてしまったぞ!
読んでる皆様、カチンコは無事に叩かれてますか?)
ちなみにこのGIFアニメーションはGIFアニメ工房というサイトで作成しました。
GIFアニメ工房~アニメGIFバナーも簡単作成♪
どうですか? カワイイでございましょ?

ハァ~…、俺こんな事ばかりやってていいのか?
早く現場に行きたいなぁ…。
きっとその欲求がカチンコ・アニメを作らせたんだっ!
おぉ~い!カチンコが俺を呼んでるぜっ!
あ、いや…
お~い、俺がカチンコを呼んでるぜっ! (`◇´)/

| 日記 | 20:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ググっと高円寺

久しぶりに友人の宮田氏から電話が来て、酒を呑もうと誘われた。
数日間、家に居っぱなしで気持ちが引きこもりっぽくなっており、グズってはみたのだが、彼の強引さには敵わなかった。それも自分の新しい店を見せたいのか高円寺で逢おうという。
はぁ…、ちょっと面倒な場所だな。
世田谷区から高円寺へは電車だと新宿を経由しなくてはならない。V字コースで遠回りなのだ。
環七を北上できたらまっすぐなのにな…。バスでも走ってないかな?
そう言えば、以前に大森駅までバスで行った事があったな。
そんな時はググってみよう!
…おっ、あるよ。走ってるよバスが!
駒沢陸橋から青梅街道経由の新宿行きの都営バスが1時間に一本だけ走ってた。
セシオン杉並前で降りなければならないが、これなら文句はあるまい。
この発見で高円寺がとても近くなった気分になれた。

この事をブログに載せようとバスの中で携帯メールに打ち込んでいたら、
セシオン杉並前を降りそびれ、東高円寺駅前まで連れて行かれてしまった。(ToT)


そしてこの夜は静岡から友人タケシ氏も途中から合流し、
男3人で高円寺の店を総計5件も渡り歩いてしまったのであった。
 1軒目:沖縄料理 タイフーン(ちょっと一杯のつもりが美味くて長居)
 2軒目:高円寺 ROOSTER(偶然、昨年の舞台を観てくれた人や知人の同僚に遭遇)
 3軒目:揚州商人 高円寺店(ここで僕だけトイレ休憩のみ)
 4軒目:楽や LUCK YA(偶然、知人のシンガー:森永アキラに再会)
 5軒目:俺流ラーメン 堅太郎(週間スピリッツのグラビアに釘付け)
どの店も初めてだったが、落ち着けて美味かったな。
でも一晩にラーメン屋2軒も行けるという奴らの腹には付いていけんわ!

ちなみにこの夜の案内人だった宮田氏は
昨年末に高円寺にオープンした【豚骨醤油拉麺】誠屋 のオーナーである。
本来はドラマーでもあり、下積みの頃のバイク便のバイト先で知り合い、
一緒に "Heart Noise Communications" というユニット・バンドに参加した事もある。
彼は職業柄なのか普段から各地のラーメン屋を食べ歩いているらしい。
僕らが映画館をハシゴすると考えれば、ラーメン屋をハシゴするのも分からんでもないか?

Makoto-ya.jpg

| グルメ | 18:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛すべきダメ男たち 劇団男魂

嘗てSUNTORY DAKARA CM のしょんべん小僧の声のメンバーとして一緒だったMARUさんが客演で出演しているという劇団男魂の第6回公演『point』を観てきた。
個性的な出演者たちの笑い顔、泣き顔、怒り顔を見ながら段々と愛着を感じ、なんだか何処かで逢った事ある気さえするなぁ~と思っていたら、意外と本当に現場などで御一緒させて頂いた方々が結構いてビックリ!
「幸せになりたい!」の福田大久君、「カリスマ」以来のおおさこしげお君、「エクステ」の河野智典さん、「SUKIYAKI WESTERN DJANGO」の津野岳彦さんなど。
座長の杉本凌士さんを始め、出演者の皆さんの顔を忘れたくないと思い、つい写真まで撮らせて頂いたりなんかして、劇団のキャッチフレーズの通り、本当に愛すべきダメ男たちと女2人でした。
脚本・演出の土井和人さんも芝居の質感より全然若くてこれまた驚き。今後が楽しみな集団だな。

point_member.jpg 『point』出演者
  写真上段左より(画像クリックで拡大します)
  加藤裕人、大塩ゴウ、おおさこしげお、仲田育史
  福田大久、福沢博史、杉本凌士、津野岳彦
  MARU、太田望海、七味まゆ味、河野智典


| 鑑賞 | 23:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

役者が選ぶコンテスト

『第3回 C'sNEXT ショートフィルム コンテスト』のイベントを観てきた。
前回の受賞者による完成披露試写と今回の授賞式があった。なんと、このグランプリを決めるのは特別審査員として呼ばれた俳優なのだ。そして賞金と共にその選んだ俳優が主演を務める事になっているという斬新なコンテスト。前回は要潤さん、今回は町田マリーさんだった。アマチュアからプロへの登竜門としても興味深いところ。
選考するにあたって、審査員の役者がいつ選ばれているのかは分からないけど、もし応募の時からそれが分かっていたら、それはそれで喰い付き方の違う面白いコンペになりそうだな。
それにしても映像クリエイター、俳優、この国にはたくさん居ますね。
それもこれも、ビデオカメラとパソコン編集の普及と進化の賜物ですな。
昔はのう~、当たり前のように家庭にビデオカメラなんて無かった。
編集の為にビデオデッキ2台持つのも大変だったんじゃよ…。
それを二本の指先で再生と録画ボタンのタイミング合わせたりしてな…、
これが思うように行かないんだ…。
いやぁ、本当に現代は羨ましい時代じゃのぅ。

| 日記 | 23:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BoBA@HAKUBA

待ちに待った羽住英一郎監督『銀色のシーズン』の撮影で白馬村入り!
誰かと夕飯でもと思って早めに来たつもりだったが遅かった~。
現場の人たちはすでに食べ終わっていた~ _| ̄|○
それでもスキー場に隣接して外は賑わっているのかと思えば、意外と静かな街並み。
そこで國村隼さんが紹介してくれたたこ焼き御殿という店に。
そこには たこ焼き定食 というメニューがあり、「なんやそれ~? たこ焼きをおかずに飯喰えっちゅうんかい? オカシイやろぅ?」と思いつつも、それをオーダー。
関西とかでは当たり前なメニューなんだろうか? そうは言っても、ここは長野県の白馬村だぞ? ポン酢ダレのたこ焼きをメイン・ディッシュにおにぎりと稲荷寿司とみそ汁、漬物…。なかなか地域性を超えたトッピングだ。
うぅ~ん、初日から面白い白馬の滞在が始まったぞ!
宿に戻るとロビーのBARカウンターで背中を向けた男が一人…。
なんと國村さんが僕を待っていてくれたのでありました。
なんてダンディな人なんざんしょ ヽ(´▽`)/~♪

DSC00178.jpg

| 「銀色のシーズン」 | 23:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨降る雪山のバレンタインデー

朝、屋根に落ちる雨音に起こされた。
あぁ、自分は撮影で白馬のホテルに泊まっているんだった…。
窓を開けるとゲレンデに雨が降っている。なんだか寂しい風景。
ところで撮影隊はこの雨の中どうしてんだろう?
僕は夕方入りだったので、一人寂しく皆より遅めの朝食。
暫くしてプロデューサーの堀部さんが現れた。
早朝は雪だったらしいのだが、この雨ではリハーサルしか出来なかったとか。
天候に振り回され、翌日の香盤を3パターンぐらい考えながら、先が見えない毎日が進んでいるらしい。
「ところでこのホテル、ロビーでしかインターネット出来ないんですよね?」
「え? ここ無線LANだよ」
「へぇ~。でも僕のはMacだからな…、AirMacのベースステーションじゃないと…」
「いや、受信さえ出来れば、Macでも大丈夫なはずだよ」
「へ?そうだったんですかぁ!」

さっそく部屋に戻り、試すとなんと確かにブラウザは開いたのだった。
初めてパソコンでインターネットに接続した時のような感激だった。
今の今までMacはMac専用のベースステーションが無いと繋がらないとばかり思ってた。
これでもMac歴10年以上なのに不覚じゃ…。Macはウイルス貰わない代わりに互換性がない…、そう思い込んでいつの間にやら時代に取り残されてしまっていたんだな。
うぅ~っ、Windowsを使えるのは知っていたんだがな…。あぁ恥ずかしぃ、ハズカシィ~、カシィ…、香椎由宇!(更に墓穴ですか?)
一年前、単なるポータブルゲーム機だと思っていたPSPでインターネットが見れた時にも驚かされたが、さすが昨年末に購入したMacBookだけの事はあるな。
「お前、まだ俺の知らない技あるんじゃないのか?」

そんな時に妻から電話が来た。
「聞いてくれ!ケーブル無しでインターネットに繋がったんだよ!」
%A4%E5%A6r%A6W%A4J%A4O「女優のKさんからチョコが届いたよ。お礼のメールでも送っといたら?」

そうか今日はバレンタインデーだったんだなぁ。
さっそくK嬢にお礼のメールを打つ。

%83%81%81%5B%83%8B" 今朝、チョコが届いたよ。~(中略)~ありがとね "

そして送信ボタンを押した瞬間に恐ろしい過ちに気がついた。
送信先が妻の名前ではないかっ! 慌てて中止ボタンを押した。
食い止めたか? すでに届いてしまったのか?
緊張が走る。心臓の鼓動が大きくなってきた。
すぐにメールが着信した。いつもの着信音におののく自分。

%83%81%81%5B%83%8B" 残念、嫁に届きました "

ヒッチコック調の危機迫るバイオリン音が鳴り響いた。
顔中が熱くなり、汗が出てきた。
僕は決してその女優と怪しい訳ではない。しかしメールに入れた絵文字が余分だった。
" ありがとね " だけなら未だしも「」はな…


現場で佐藤江梨子ちゃんから「本命ですから」と頂いたプレゼント yellowpoint.05



「でもプレゼントする全員ですけどね」と付け加えられた。むむっ、さすがはサトエリ。%8B%83%82%AB

| ハプニング | 23:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪降る街角?

今日は朝から雪が吹雪いていた。
やっと撮影に相応しい景色になったという感じ。
自分は出番が無いので朝から温泉三昧。
午後2時過ぎに遅れた昼食を取ろうと外に出たら…!
DSC00185.jpg

外に出てから数秒で体に雪が張り付いて服が白くなってしまった。
昨日の陽気とは打って変わり、雪国らしい冬の厳しさを見せつけられた。

雨の翌日は吹雪…、撮影は順調に進んでいるのだろうか?

食事をしていると吹石一恵ちゃんからメールが届いた。
" こっちは吹雪だよ " と返信を書き込もうとして妙な映像が頭に浮かんだ。
吹石という風景…
何故か石がたくさん飛んでいる光景…。shades_smile
それから、吹石一恵がたくさん飛んでいる情景…。what_smile

| 「銀色のシーズン」 | 19:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無差別交換日記時代

日記ブログを始めてから半月が過ぎた。
早くもe+エンタメブログ ランキングでは本日の時点で7位にランクイン!
午前中は8位だったのだが、まさかまだ上昇しているなんて、予想外だ!
これが稼ぎと比例していたらいいのにな…。

DSC00194.jpg

それにしても中学生時代に書いた生活ノートやグループ日記なんかよく滞らせてたのに、
よくぞ毎日のように更新できたものだ。
毎月、メンズブランドのエッセイで1800字を書くネタにさえ困っていたのにな。
だから日記なんて絶対に無理だと思っていたのに、今や書く事に取り憑かれている。

昨日、現場でブログの話題になり「人に見せる日記って何なの?」という声もあった。
確かにそうだ。日記とは本来、自分自身を見つめる為のものだった。
でも日記を付けていた人がこの世を去った時、家族や友人が読む場合がある。
作家や著名人だったら、貴重な情報として世間に公表される。
果たして手書きの日記を綴っていた人は、いつか誰かに読まれる事など想定していたのだろうか?

ブログで自分の想い、生き様を見知らぬ他者に向けてネットに載せる。
でも人々は同様に昔から何かしらの形で自己主張をし、コミュニケーションを求めていたではないか。
メッセージを瓶に入れて海に流したり、風船に付けて飛ばしたり…。
交換日記、文通相手、喫茶店やラブホテルに置かれたノート、公衆便所の落書き。
そして暴走族などがスプレーで至る所の壁面に書き残す行為にも通じるのを感じる。
これは本能的な事なのかもしれない。
それぞれは犬や猫がするマーキング行為の代償なのかもしれない。

ブログは人間のマーキング行為、或いは 無差別交換日記だ!

| 日記 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「エクステ」公開

園 子温 監督「エクステ」が本日2月17日より公開。
出演:栗山千明/大杉 漣/佐藤めぐみ/つぐみ/町本絵里/佐藤未来/山本未來 他

僕が演じたのは高島という税関員。柳ユーレイさんらと共演した。
面識は以前からあったのだが、おそらく初共演。
同い年というだけで何だか親近感を感じてて意気投合。
監督とは上京したばかりの二十代の頃に接見して頂き、
帰りにラーメンを御馳走になってから15年後の出演実現だったから感慨深い。
静岡県清水市の港で徹夜の撮影をやったのを思い出すな。
実はまだ完成作品を観る事が出来てない。劇場で観るのが実に楽しみ。
大杉さんの怪演が早く観たい!!

実は本来なら今月は3本の映画に出演している予定だった。
他の2本は編集段階でカットになってしまった。
「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」はクレジットはされているが、
群衆の中とエンディング・タイトルの映像のみにしか写っていない。
本編中は殆ど後ろ向きでエキストラ状態になっているので、
見つけるて貰うのはおそらく困難だと思う。
エンディング・タイトルのみの出演と言えば「GODZILLA FINAL WARS」がある。
クレジットの後ろで黒塗りの僕(黒人兵士役)が物凄いアップで意味不明に写っていたのを思い出す。それでもチェックしてる人がいて、Wikipediaに説明付きでリストアップしてくれてるな。

編集カットされる事は誰もが経験する事だとは思うが、
1シーン出演が多い僕は1つカットでもされたら、それまでである。
その中で何故か僕は作品の冒頭に出演している事が多い。数えたら何本あるだろうか?
その経験の中で作品冒頭の出演はカットされる確率が高いと見た。
物語の導入部分のエピソードだったりすると、本筋との関係性が薄い為、
時間短縮の際に特に犠牲になり安いのだ。
だから冒頭での出演が決まると撮る前からネガティヴになったりする。
"どうせ私なんか居ても居なくてもいい存在なんでしょ?" とスネてみたりして…
昨日「フラガール」で日本アカデミー賞 最優秀監督賞を受賞した李相日監督の「スクラップ・ヘブン」にも実はオープニングで出演していたのだが、打ち上げの席で監督が
「尺が長くなってしまったので、誰かを犠牲にしなければなりません」と言ったので、
「それは僕の事ですか?」と冗談半分に "カットしないでね" という気持ちを込めて
言ってたのにも関わらず、しっかりカットされてしまった。
もう一つ、現場で盛り上がって台本以上の芝居をさせて貰ってもリスクは高い。
この作品でも監督が台本に無かった芝居を付け加えてくれた上での結果だった。
撮影の時には芝居が増して貰えて楽しめたと思っていても、
予定以上の尺を伸ばして自分の首を絞めているようなものなのだ。

「エクステ」もオープニングシーンの出演なので、その事が物語よりも怖かった。
カットされたとは聞いていないので安心しているが、
制帽を被っているせいで僕だと認識されなかったらどうしよう~!!

数少ない今月の僕の出演作品だから、是非ヒットして欲しい。




| BoBAn宣 | 23:59 | comments:6 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

BoBA@HAKUBA 2

昨日、ホテル待機が長引いてしまったので一旦帰京させて貰ってた。
しかし今日また白馬に呼び戻された。
新宿~白馬八方間、高速バスで片道4時間半。往復で9時間消費する。
こんなんだったら、そのまま白馬に滞在していれば良かったとも思ったが、
最愛の猫たちに少しでも逢えたのだから、それで良しとしよう。あ、もちろん妻にもね…
自宅滞在およそ24時間。
単身赴任のお父さんたちは皆こんな生活を毎週繰り返しているのかな?
さて今度はいつ帰れるのか?
明日は5時起床だ。僕にとって久しぶりの早朝出勤。
あぁ、やっと自分、働き出したという感じ。(遅せぇな…)

「えっ?また行っちゃうの?」
DSCF0842.jpg

| 日記 | 23:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無責任LANネットワーク

DSCF1007.jpg

%81%AAこれ僕が今、宿泊しているホテルの風景。
何か変だって?
ホテルなのに地べたに座イスですか?
あのね、前回と違うホテルになったら、無線LANの電波がさ…、
ここじゃないと受信できないんだよ。
それもアンテナの数%83A%83%93%83e%83iギリギリ1本で繋がってるって感じなんだよ。
それでここにソファのクッションを集めたって訳。
ダウンロードが遅いったらありゃしない。
あのさ、受信する場所が限定されてはワイヤレスの意味がないだろ~!
でもこの電波、このホテルのじゃないみたいなんだよね。
このホテルは1Fのロビーでしか接続出来ないらしく、
僕は別のホテルか何処かのサービスを受信しているようだ。
これって犯罪なんだろうか…?

| 日記 | 16:38 | comments:2 | trackbacks:3 | TOP↑

≫ EDIT

ゴンドラの二人

昨晩は今回共演の水橋研二君が合流。
水橋君とは映画「竜二 Forever」以来になる。
さっそく近所の居酒屋 喜八へ。
サシで酒を交わすのが初めてだった二人は会話が止まらず、
ホテルに戻っても部屋呑みが続き、そのまま朝食へと移行していたのだった。
今日の現場がリハーサルだったから良かったものの、目は真っ赤だった。

DSCF1015.jpg
「水橋君%82%CD%81%5B%82%C6

DSCF1014.jpg
「BoBAさん%82%CD%81%5B%82%C6

すでに二人はスキー場の現場に向かうゴンドラに自然と一緒に乗っている仲になっていた。



リハーサル後、僕だけ一人居残りとなって前日に撮れなかったシーンを消化し、
また帰京となった。
水橋君は僕を待つ事もなく、先のバスで帰ってしまっていた。

| 「銀色のシーズン」 | 23:59 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ界のスターたち

妻が買っていた天然生活という雑誌のペット特集で
「まこという名の不思議顔の猫」というブログを知り、
まこという独特な顔を持つ猫の写真にハマり、笑いながら全ページを見てしまった。
なんとこの猫の写真で100万件アクセスの日もあったんだとか…
「はっちゃん日記」というブログのスター猫はっちゃんも有名だがウチも負けてはいられないぞ!
我が家のタマとスズもブログでブレイクさせてみようか?
そして写真集を売り出して、目指せ印税生活だっ!
って、こらっ! 俺の上で寝てる場合じゃないんじゃないか?

DSC00170-1.jpg

| 日記 | 23:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ニャルホランド・ドライヴ」始動!

今日2月22日は ネコの日%83j%83%83%83%93%83R だそうです。
1987年からあるんだそうな。初めて知りました。
何で今日なのかって言うと、2(ニャン)月2(ニャン)2(ニャン)日なんだと。
ちなみにイヌの日は1月11日。
他にも何かあるのかな?
干支には入れて貰えなかったけど、ネコの日があってお前ら よかったな!

という訳で我らbabiboxからネコの日を記念して、
BoBA家のタマとスズがブログ界デビューする事になりました!
目指せ、はっちゃん!

NYALHOLLAND-DR-bar.jpg
▲▲ バナーをクリック!▲▲

| 日記 | 17:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

焼き味噌らーめん

去年、長野県の茅野市へ雑誌の撮影で行った時、
ホテルのカウンターで見つけたリーフレットがずぅ~っと気になっていた。
渋谷 道玄坂の麺屋 豆の詩というラーメン屋さん。
何で渋谷のラーメン屋のリーフレットがここに?
どうやら茅野市の麺屋 蔵人が本店のようだった。
看板メニューの焼き味噌らーめんという名前に魅かれてたんだ。
本日、映画のレイトショーを観る前にようやく食べる事が出来た。
鉄鍋に味噌だれをまず焼くところから始まる調理法が独特。
もう見ているだけで美味そうだった。
味も見た目を裏切る事は無く、味噌味好きにはお奨めの味。
半塾煮卵もとてもいい感じだったな。
今度は酒粕焼き味噌らーめんを食べに行きたいね。

DSCF1124.jpg

DSCF1123.jpg

| グルメ | 02:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サラリーマンに復職?

おっとっと、このところ暇を持て余してブログばかりに気を取られていたけど、
そろそろ本職の仕事の準備に戻らなくては…
スケジュールの都合で出演が危ぶまれそうになっていたが、
どうにか「サラリーマンNEO」の収録に参加出来る事になった。
いつもの調子で油断をしていたら、今回セリフが結構あるじゃないか!
んんっ?何ページある? ひえぇ~っ、10ページあるぞ!
シーズン1で好評だった「部長の親」も1コントあたり平均15ページあった。
でも、いーちゃんを演じた僕は物言わず殆ど黙っているだけだった。
他の役者さんたちは長い掛け合いの芝居をよくぞ一発で決めてらっしゃいました。
プロの役者は違うな~、オイラには出来ないよ~…といつも感心してた。
まだ慣れてなかった頃は3ページの芝居でも僕は危うかったのに、
果たして今回の役目を無事に演じきる事が出来るだろうか?

セリフの覚え方って役者によって人それぞれ。
中には一回読んだだけで入ってしまうという天才もいる。
僕の場合はこれ…

DSCF1217.jpg

相手のセリフをレコーダーに録音して、会話を実践しながら憶える。
自分が出遅れると芝居がグッチャグッチャになってしまうという仕掛け。

なんて説明してる場合じゃないぞ!

| 「サラリーマンNEO」 | 18:44 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「歌謡曲だよ、人生は」試写 そして…

アルタミラピクチャーズ製作による「歌謡曲だよ、人生は」の関係者試写を観てきた。
11人の監督が昭和の歌謡曲をモチーフにして撮り下ろしたオムニバス映画。
シネスイッチ銀座にて5月公開予定。
僕が参加したのは七字幸久 監督「これが青春だ」(歌:布施明)
これを撮影してたのは、確かもう一昨年の暮れだったな。
スタッフ・キャスト合わせて総勢400人が参加しているという豪華作品。
ロビーで逢ったスタッフ、誰がどの作品に参加してたのか分かりません~っ!
「松ヶ根乱射事件」が公開中の山下敦弘監督にも逢ったんだけど、
彼はなんと出演者でした。



そして帰り道、いわゆる道草をして変な物体を発見!

DSC00238.jpg DSC00234.jpg

何処かで観た事あるなぁ~と思ったら、いつも品川に行く時の山手線の車両の中から見えていたんだな。
Art Village大崎の守り神という意味を込めて制作されたドイツのアーティストグループ、インゲス・イデー(inges idee)による「グローイング・ガーデナー(Growing Gardener)」というものらしい。
頭から何かが空に向かって伸びているよ。

DSC00237.jpg

てな事を家に戻って調べていたら、
偶然、タランティーノの新作情報サイトを発見! 「GRINDHOUSE」
おぉ~っ!なんかTVゲームみたいなサイトだなぁ。
クエンティン・タランティーノとロバート・ロドリゲスがまた共作みたいだ。
「PLANET TERROR」と「DEATH PROOF」の二本立て?
アメリカでは4月公開らしいけど、日本はいつ公開なんだ?
これもグローイング・ガーデナーのお導き?

今日は沢山の人に逢い、色んな事を知った日でした。
な~んて悠長にしてる場合じゃないぞ! 明日のセリフ!

| BoBAn宣 | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライフワークと呼ばせてよ

DSCF1229.jpg

オレンジの携帯電話を持つ女性の手…
これは中越典子ちゃんの手です。
僕たち交際してます!
えぇ~そうですよ、もちろんフィクションの世界ですけどね。
僕が彼女の彼氏役なんて、これが最初で最後だろうな。
普通の映画やドラマじゃ、こんなカップリングは有りえないだろう~。
ありがとう!「サラリーマンNEO」%82%A4%82%A6%81%5B%82%F1
先週から始まっていた収録に出遅れて、今日やっとSeason2の収録に参加できた~!
この番組は僕のライフワークであって欲しい。それほど愛してしまったよ。
素敵なメンツが揃ってる。
いやぁ~、久しぶりにちゃんと働いたって感じだ。楽しかった!
おや? 昨日までの腰痛も消えたような気がするな。
なんだか気分がいいぞ。

さて彼女の手が本物かどうか、どのコントかは見てのお楽しみ。

(※ 写真のソフトフォーカス効果は本日初めてPhotoshopで勉強しました。)

| 「サラリーマンNEO」 | 23:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Anoter Recording

今日は久しぶりに動き回ったな。
まずは成城の東宝撮影所で三池崇史監督「SUKIYAKI WESTERN DJANGO」のアフレコ。

DSCF1236.jpg

この作品は全編英語劇として撮影されてるんだけど、
日本語吹替版用に日本語セリフも即興でアテレコしちゃったよ。
これまでの日本映画には無かった作り方だ。斬新だぁ~。
常に三池作品は何か面白い事してんだけど、これもどんな話題を呼ぶか楽しみだ。
僕が登場シーンで落馬をしてしまったカットを見せてもらったんだけど、
まるで何かに吸い込まれるように馬の腹の下をすり抜けていて、
まるでホラー映画のトリック映像みたいで不気味だった。
この貴重なカットが完成作品に残っている事を祈る。

午後は銀座に移動して、Kami-Roboの安居智博さんらと対談の収録。



青いマスクのブルーキラーってもしかして…

| 「スキヤキウエスタン ジャンゴ」 | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お客様はサカサマです。

仕事が終わり、明日また白馬に移動になるので、
映画を観貯めしておこうと思い立つ。
「リトル・ミス・サンシャイン」を観ようと渋谷のアンジェリカに。
入場すると程よく客席が埋まっており、前方席しか空いておらず、
その中央あたりに座っていた男性の一つ空けた隣りに座る。すると
「すみません、そこに人が来るので、もう一つ横にズレて貰えませんか?」
とその男性が言う。
「え?そうなんですか…」
でも言う通りにしたら僕の座る場所はスクリーンの脇あたりになってしまい、
とても見辛くなってしまう。
仕方がなく、その列は辞めて、すぐ後ろの列に人を掻き分けて入れて貰い、
その男の真後ろに座った。
上映が始まる頃にその男の真横にはカノジョらしき女性が来たのだが、
僕が退かされた席には上映が始まっても結局、誰も来る事はなかった。
おそらく、その男のカノジョの真横に人が座って欲しくなかっただろう。
カノジョに対しては彼なりの粋な計らいだったのかもしれないが、
こちらとしてはちょっと不愉快だったな。
(%93%7B)「だったらよ~、もう一人分チケット買えば~!」
と言ってやりたかった。
そして、映画はとても素敵だったというのに、
その男は製作者に対する敬意も無く、クレジットロールで立ち上がるような奴だった!

自由席は勝手な客の陣地争いになるので、指定席制の方がいいのかもな。

「リトル・ミス・サンシャイン」の余韻だけで今日は過ごしたかったのだが、
鶴橋康夫監督の「愛の流刑地」も白馬に行ってる間に終わってしまうと思い、銀座シネパトスへ。
ここは地下鉄の音が聞こえてしまい、環境的に不利な劇場なのだが、
この作品に於いては主人公の家が電車が見える場所だったので、余り違和感が無かった。
のだが…、横に座っていた若奥様集団!
ベッドシーンの度に笑うな! 友達同士で観ている照れなんだろうけど、ムードがぶち壊わしだ!
この手の映画でバリバリ音立てて何か喰うな!
そして終映後の会話。
「あれ本当にやってたのかな?」
「そんな訳ないじゃん、腰の動き変だったでしょ?」
「前バリっていうの? 貼ってるのよね?」
「じゃないと入っちゃう?」
「あははは~!(一同)」
(%93%7B) おい、他の皆さんにも聞こえてるぞ!
なんか、近頃は女性の方が露骨で下品なんだろうかと思ってしまった。

ねぇ、マナーを守りましょうって上映前にアナウンスあったよね?

うぅ~ん、作品より客の印象が強く残ってしまって悲しいよ~… (ToT)

| 鑑賞 | 23:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |