どういう訳か昨晩からインターネットが繋がらなくなってしまっていた。
昨日の雷雨の影響でもあったのだろうかと心配した。
無線LANで他のフリースポットはアクセスが出来たので、
きっとプロバイダの方で何処かが不具合になっているのだと思い、
今朝、サービスセンターの受付時間が始まるのを待って、すぐに電話を入れた。
昨晩から困っているのだと、不機嫌そうな口調で説明。
係員はルーターの電源を入れ直しなど、基礎的な点検を指導してきた。
パソコン側の設定も確認されるが、何も違ってはいない…
暫くして、「LANケーブルを直接接続して見て下さい」と言うので、
「まだ僕の言い分を疑ってるんですか?」と返しながら、ケーブルを差し込んでみた。
どういう事だろう? 接続してすぐに自分のブログ画面が開いた。
「有線で接続して、アクセスが出来るという事は、こちらの問題ではないようですね」
冷静な応対ながら、何だか勝ち誇られているような気分だった。
仕方がなく「間違った判断でお手数をお掛けしました…」とローな声ながら謝罪。
と言う訳で…
不具合を起こしているのは、ルーターと無線LAN装置の間にあるという事が判明。
僕が使用しているのは、Apple AirMac Express 。
まだサポート保障期間だったので、Apple サポートセンターに電話。
ところが、リセットを掛け、設定のやり直しをしても回復はしなかった。
暫く、保留状態で待たされた。いよいよ交換の手続きか?
15分ほどして、担当者が女性の人に変わった。
再度、ネットワーク設定の確認などを繰り返したりした。
AirMacユーティリティーの設定を再度アップデートして、何故か接続は復旧した。
何が違っていたのか、分からないままの復旧で、キツネに摘まれた気分だった。
担当者曰く、また不具合が起こったら、
まず電源を外して、30秒後ぐらいに接続し直してみてとの事。
近年のエレクトロニクス製品は複雑そうに見えて、単純なところがあるもんだな。

サポート序でに、以前から気になってた事を質問してみた。
AirMac Express を無線LANの子機として使用が可能なのかという事だった。
今ではDVDレコーダーもネット接続で使用したりする。
AV装置側に AirMac Express があったら、AirTunes を使って、
iTunes 内の音楽をオーディオスピーカーで鳴らす事も可能になるのだ。
答えは「理論的に Yesです」と返って来た。
WDS機能を使って、無線の中継(サテライト) にも使えるんだそうだ。
実は以前にも同じ事を問い合わせた事があったのだが、
実例が無いので答えられないと返されていた事例だった。
サポートセンターも担当者で知識や判断が違うもんだな。
諦めずに質問してみて良かった~
さっそく、もう一台 AirMac Express を買わなくっちゃ~
WDS設定について指導された事をここにメモしておきます。
同じ悩みをお抱えの方の為に…
・ワイヤレスのモードを「WDSネット~に接続」に切り替える。
・WDSのボタンが出現する。WDSリモートを選択。
・WDSメインにルーターのアドレスを入力
ところで、この設定のページは何処にあったんだっけかぁ~?
設定場所が分からなくなってしまった… (ToT)
◀◀ クリックして応援してね! 
⇒ 小林夏樹 (02/04)
⇒ 神村武幸 (01/29)
⇒ 木内育江 (01/29)
⇒ かとう (01/29)
⇒ 江上真悟 (01/29)
⇒ もうちゃんママ (01/29)
⇒ あーる (06/08)
⇒ ひま母 (04/01)
⇒ 9600クラブ (03/26)
⇒ WorldVentures (03/25)