fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

十二年前から十二号だった男

DSCF9210.jpg

舞台『十二人の怒れる男』、無事に千秋楽を終えました。
「本当に大入でしたから」と渡された大入袋。
毎日のように立ち見が出てたみたいだもんなぁ~
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました!

DSCF9200.jpg

本番前のスピードランを最後の日まで続けた僕ら。
記念にと思ってデジカメで写真を撮ってたら、こんな状態に…
よく考えたら、これほどウォーミングアップを欠かさなかった仕事はない。
この効果があったのかどうかは不明だけど、僕らにとってはお祈りのようなものだった。

DSCF9185.jpg

今回の舞台のエンディングに使われていた曲は、
シガー・ロス『HVARF-HEIM~消えた都』に収録されている「ヴァン」という曲。
この曲の寛容的旋律が、カーテンコールに立つ僕の涙腺を初日から常に緩ませていた。
ずっと我慢し続けていたのに、千秋楽の最後にはとうとう溢れ出てしまった。

中井さんは「歳を取ったらまた集まって、老人ホームを廻りましょう」なんて言ってた。
滅多に組み合わされない平均年齢50超の男ばかりのメンツだからね~
この歳になって、まだ若い方から三番目を味わえるなんて、とても貴重な仕事だったと思う。
蜷川さんから「また宜しく頼むね」と言われ、「是非!」と言えた自分がいた。
これが最後の舞台になるかもしれないと思っていた不安は、
いつの間にか何処かに消え去っていたみたいだ…

with_nina320.jpg

実は12年前の1997年の春に、
バイク便の会社で同僚だった故・望月誠氏の結婚パーティーの席で、
僕は蜷川さんとニアミスをしていた。
望月氏は嘗てニナガワカンパニーに所属していた時代があり、
その時代に関わっていた人々には知られた男である。
当時の僕は役者の関係者としてではなく、バイト先の同僚として出席していた。
そこで突然、新郎新婦への祝辞のスピーチを頼まれ、
観たばかりだった映画『マーズ・アタック!』の火星人のフリをして、
Hi8ビデオカメラのスピーカーを翻訳機に仕立て、火星人語で祝辞を述べてた。
すでに僕は12年前に12号の如く、蜷川さんの前でジョークをスベらせていたのだった。
その席でバイク便のメンバーで蜷川さんと一緒に撮らせて頂いた記念写真の自分は、
まだ写り方すら心得てなかったのか照れだったのか、顔が半分隠れている。

今まで蜷川舞台に関わるなんてあり得ないと思っていた自分だったけど、
今思い返すと、彼に導かれていたのかとさえ思えて来る。
そして僕の高校時代からのトラウマを取り払う為に因縁の演目を選んだ神サマがいた?

この先、役者として生きて行く事に自信を授けてくれたこの作品に感謝します。
やって良かった… そう思えて、本当に良かった。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03


| 「十二人の怒れる男」 | 23:58 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

十二人のイカれた男たち?

本日の舞台は三回目のマチネとソワレ、2ステージ。
トータルすると5時間は舞台の上にいる事になる。
本番前にやってるスピードランは、もうガキの悪ふざけゴッコになりかけてる。

そして今日も色々な方々が観に来て下さいました。
特に夜の回には鈴木京香さんや吹石一恵嬢が来ると聞いて、
中高年男子演劇部のモチベーションはいつもと違っていたように見えた。
京香さんが好きだと言う品川さんの髪型がいつもと違ってたような?
皆、二枚目な芝居になっちゃったりしてねぇ~なんて冗談言いながら、
スタンバイ場所に行った自分はいつになく持ち物チェックして気が付き焦った!

DSCF9169.jpg

小道具のメガネを掛け忘れてるやんけぇ~!

急いで楽屋に戻り、間一髪で開演に間に合ったのは良かったが…
うぅ~ん、僕は本番寸前に黒木メイサちゃんも来てると聞いたのが効いたのかなぁ~

DSCF9171.jpg

本日で18ステージ目が終了。
僕は舞台の経験値の記録を更新中であります。
ここまで繰り返して、今頃になって気付く感覚や表現があったりする。
12人分のブレは決して同じ流れにはならない。
これほどスリリングな芝居って滅多に経験出来ないよね。
なんか台詞のサーカスでもやっているような気分だ。
皆、若くはないからさ、毎度思いがけない所でドキドキしちゃいます。

さぁ、残すところあと4ステージ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03「」

| 「十二人の怒れる男」 | 01:05 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

十二日目の怒れる男

DSCF9113.jpg

気が付けば、舞台『十二人の怒れる男』は12日目で14ステージを終わらせた。
久し振りに逢う旧友たちが観に来てくれたので、
葱や平吉に行って、亀田と内藤のタイトルマッチの事も忘れて語り合ってた。

残すところ、あと8ステージ。
演劇は12ステージまでの経験しかない僕にとって、この先は未体験ゾーンだ。
休み明けが加わって、油断してしまわぬよう取り組もう。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:11 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デジャヴュ的な仕事

DSCF9072.jpg

『十二人の怒れる男』、本日の公演で8ステージが終了。
昨日のマチネから24時間以上のブランクがあるだけで不安になる。
僕らは最近、本番前に出演者全員でSPEED RUNをやっている。
これをやっておくと、演技のテンポが確実に違うと思えたからだ。

昨晩は夕食後にうたた寝をしながら本番中の夢を見てた。
妙な状況になる事もなく、リアルに舞台にいたような気がする。
寝ていなくても、ついつい無意識にセリフを言ってしまうぐらいなのだ。

シアターコクーンに向かいながら、いつも思うのは、
何だか毎日、タイムスリップして前日の同じ時間に戻っているような気分なんだ。
何日も陪審員として、被告が有罪か無罪かを考えてる。
今日こそ、上手く意見(セリフを言う)してやると企んでる。
このシーンもう終わったっけ? まだこれからだったっけ?
昨日の事か、昼間の事だったのか、混乱し始める。
デジャヴュを無理矢理に繰り返しているようなもんだ。
舞台ってば、本当に不思議な仕事だな…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:59 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだ先は長いぜぇ~

DSCF9087.jpg

舞台『十二人の怒れる男』、本日は休演日。
つっても、僕は『匠の国 ジパング』の収録で仕事だったけどね…
昨日21日は初の2ステージを演じた。
稽古でも、2回分の通し稽古はやった事が無かったから、ちょっと不安だったよ。
2回目の夜の回には思いがけない錯覚が起こると聞いてたけど、
本当に僕は危うく15ページ分も先のセリフを言いそうになってヒヤヒヤしちゃった。
それにしても、いつの間にかもう計6ステージもやったんだなぁ~
ちなみにスケジュール表に貼られているのは「ユキオちゃん」シール?

DSCF9091.jpg

過去を振り返れば随分やったように思えても、
これからの事を考えると、まだまだ先は長い道のりに見えるぞぉ~!
蜷川さんから「今日以上は強くならないで」と久し振りにダメ出しを受けた。
あと16ステージ、鮮度を落とさないように演じ続けなくっちゃな…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 21:57 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝『十二人の怒れる男』初日開幕!

DSCF8960.jpg

『十二人の怒れる男』無事に幕開けしました。
昨日のゲネプロよりも平静な状態で舞台に上がれたのだけど、
それはもしかして、お守りに飲んでいるショウガ紅茶のお陰だったのか、
或いは本番直前に「ゲロ吐きそう」と唸っていた中井さんを見たからなのか?

それにしても、今日の客席は笑いの連続だった。
僕らが予想もしていない所でも笑いが起こるから驚いちゃったよ。
もしかして、笑いを取ってたんじゃなくて笑われてたの?
舞台って本当に、客の前で演じてみないと分からないもんだな。
演者は台本を覚えて吐き出す事に一生懸命になってるから、
客観的な事はいつしか忘れてしまってる。

客席の笑い声って、本当に救いになる。
お陰で僕らの演技もテンポ良く、上演時間の記録を昨日より2分縮めたようだ。
初日なのに、もうカーテンコールで目頭が熱くなってしまった。

しかし、明日の客席はどうなのか判らない…
油断は禁物! 集中して掛かろう。

あと21公演だ…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 01:59 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怒髪天に観て欲しい怒十天!

DSCF8973.jpg

bobaup31「なんですか? この怒髪天のようなロゴは…」
�A�b�v���[�h�t�@�C��「あ、これ、1公演終わる毎にスケジュール表に1枚ずつ貼ろうと思って…」
boba58「なるほどねぇ~、イイねぇ~」
�A�b�v���[�h�t�@�C��「ありがとうございます」
bobaup27「何だか怒髪天に観に来て欲しくなって来たなぁ~」
�A�b�v���[�h�t�@�C��「いいですねぇ~」
bobaup27「招待しようよ!」
�A�b�v���[�h�t�@�C��「………」
bobaup64「えっ、僕の自腹ですか…?」


15日の稽古後のロビーでの会話より。
稽古終了後、俳優部でいつも帰りが遅いタイプの自分。
疲れの脱力感と学生時代の放課後みたいな感じが好きなのである。

、二と人を重ねて
合わせて「怒十天 (ドトウテン)」ってのはどうよ?


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 10:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

RUNと呼ばれる稽古法

『十二人の怒れる男』劇場稽古2日目。
今日は通し稽古の前に「RUN」と呼ばれているメソッドを体験。
正確には「SPEED RUN」と言うらしく、
海外の演劇では、よく見る訓練方法らしい。
通常の動きや間合いを省き、セリフをテンポ良く言い合うというもの。
例えるなら、倍速でセリフ稽古するような感じかな?
石井愃一さんの劇団では「三倍速」と呼んでいるらしい。
早いテンポでセリフが回せるかというゲーム感覚に付け加え、
今までの稽古で慣れ掛けてる段取りを省く事で新鮮な緊張感と感覚が生まれる。
これは頭と滑舌には、とてもいい訓練だと思った。
これも疲れるけど、もっと前の段階からやってみたかったなと思った。

明日はゲネプロ、つまり最終通し稽古。
ゲネプロって、Generalprobe (ゲネラルプローペ) というドイツ語の略らしい。
最近では、ドレスリハーサル (dress rehearsal) とも呼ぶみたい。
更に略したゲネに馴染んでるけど、やっぱ英語の方が分かりやすいね。

さて、つまり明後日は本番なのじゃね…
プルプルプル~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 02:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

身が引き締まる思い

DSCF8963.jpg

『十二人の怒れる男』、シアターコクーン入り初日。
出入口に着到板の札が並んでました。
ちょっと、ここの社員になったような気分ですな。
何だか身が引き締まる思いです。
これから20日間ほど、ここでお世話になります。

DSCF8962.jpg

楽屋は石井愃一さん、柳 憂怜さんと一緒です。
本番初日まで、あと2日。
どうか、いい舞台になりますように!
もう祈るばかりでやんすよぉ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 02:06 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怒れる男、流血騒ぎ!?

舞台『十二人の怒れる男』、本日の稽古での事…

「奴は無罪なんだっ!」

そのセリフと共に芝居はフリーズしてしまった。
実は、名前は伏せておくが、Tさんが肝心なシーンでセリフを間違えたのだ。
有罪の主張側であるべきところで、「無罪」と堂々と言い間違えてしまったのだ。
僕らは笑いを堪えられずにはいられなかった。

「あぁ、血が…」

DSCF8836.jpg

振り返ると、辻 萬長さんが頭から出血しているではないかっ!
一体、何があったの?
蜷川さんがとうとう灰皿を投げた?
いやいや、蜷川さんはもうタバコ吸ってないぞっ!

萬長さんが頭を押さえながら指差したものは、テーブルの上に置いてあったバッグ。
どうやら、そのバッグの金具が萬長さんの頭皮を切ったようだった。
ところで、バッグが一体どうなったら萬長さんは出血するの?
萬長さんの頭にバッグが当たるような芝居はない筈だし…

こ、これは夢の中の出来事じゃないよなぁ~?

真相はこうだ!「One Two Three!」(『ザ・ベストハウス123』風 )

Tさんの堂々たる言い間違いに気が付いた萬長さん、
ズッコケのリアクション大きく、テーブルに頭突きをしたらしい。
そこに運悪く、バッグの金具が待っていたという訳。

DSCF8834.jpg

こんなお茶目な笑顔を返してくれた萬長さん。
傷も浅かったようで、稽古は無事に続けられました。

それにしても、何度もセリフを繰り返している内に起こりうる言い間違い。
実はこれが初めてな事ではなく、他の人にも起こっている現象なのだ。
この日でも、Tさんで二人目だったと思う。
慣れと共に言葉が無意識になってしまうとヤッてしまう。
明日は我が身と肝に銘じないて置かないとな~
僕は『アンタッチャブル』の撮影で人名を実存名で言ってしまった事があるからな。
稽古中なら笑い話になるけど、本番に出ちゃったら皆で凍り付いちゃうぜぇ~
撮影現場みたいに、途中からもう一回なんて言えないからなぁ~

とにかく、今のうちに間違えるだけ間違えて、本番への予防にしよう!
この考え方、何だかインフルエンザのワクチンみたいだな…

本番まで、あと13日…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 22:57 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本番がもう始まっている?

地方公演で行った事の無い劇場に入った。
確か、僕は楽屋に向かっているはずだった。
ところが通路が入り組んでていて、なかなか辿り着けずにいると、
表で大きな大木を移動さようと難儀している人たちを見つけ、
放って置けなくなってしまってか、僕はいつの間にか手伝っていた。
大木の樹齢はかなり経っているようで、
直径は数メートルあるものの、中身は空洞になっており、
根も意外と深くなく短く、数人の男手で持ち上げられたのだった。
放り投げると、ドス~ンという音を立てて、大木は倒れる事無く移動に成功。
それは奇跡のような力技だった。

ふと気が付いて時計を見ると、時間は19時半を過ぎていた…
えっ!? 舞台とっくに始まってるじゃん!!!


あれっ?

12angry_360.jpg

そんな夢を見てしまう、今日この頃。
『十二人の怒れる男』本番の日まで、早くもあと半月となりました。
昨日は久し振りの休日を挟み、皆で一幕からの稽古に挑んだのだけど、
「休んだ効果は余り無かったね」と蜷川さんが穏やかに一言。
うぅっ、穏やかに言われても突き刺さるよっ!

平均年齢50歳前後? アラフィフっつうの?
そんな僕らが気の抜けない討論バトル芝居に挑んでます。
いつも稽古が終わった後は何故だかグッタリ状態。
1ラウンドがとても長いボクシングのリングに上がってしまっている気分?

腰痛も慢性化してしまい、今日ばかりは接骨院にピットイン。
来月まで気が抜けないぜぇ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

十二人の半立ちな男たち

『十二人の怒れる男』舞台稽古、早くも4日目。
「まだ本読みで行こう。動きたい人は動いてもイイけど、あくまでも本読みでいいから」
そう蜷川さんは言ってくれたのだけど、
気が付いたら、半数以上の人たちが立ち上がって始まってしまった。
巻き込まれるように後に続いてた自分。
でもやっぱり、体の動きを乗せた方がセリフも入りやすいんだよね。

考えてみれば、このお芝居はテーブルを囲んで座ってるのが基本形だから、
座っているようでも立っているようなものだ。
きっと書類もあるだろうから、仮に台本を持っていても見た目に違和感はない。

「今日は半立ちって感じ?」
僕の演ずる十二号はこんな事を言いそうなキャラだ…
いや、これは『アンタッチャブル』の中原か?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗濯物と電車と稽古場と…

朝、老健施設まで母の洗濯物を取りに行き、
一旦帰宅して、それを洗濯機に放り込み、
そして舞台『十二人の怒れる男』の稽古場へと向かう。
これから暫くは、この日課が繰り返される事になる。
母のいる場所から稽古場に直接行けないのは、
稽古場は駐車場が足りず、今のところ電車通いの状態だからだ。
それに洗濯物を持ったまま稽古場に行くってのもね…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

渋谷に向かう電車内でセリフの暗読をしていたら、
隣にいた高校生たちが裁判員制度について語り始めたので、僕は驚いた。

「でもこれって、正しい判決が出せるとは限らないんだよね?」
「面倒臭そうだな~」
「通知が来たら子供作っちゃえば?」
「どうでもいいけど、俺たち何年後の心配してんだよ~」

何かのシーンでそのまま使えそうな会話だった。
僕らの舞台のチラシを渡してしまいたい気分だったなぁ~

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

稽古2日目も翻訳のセリフを確認しながらの本読みで終わった。
英語の原文台本と照らし合わせながら、
皆でディスカッションしながらセリフを構築する様は、
噂に聞いていた蜷川演出とは予想を越えた形で、
一緒に芝居を構築している気分が味わえて、
僕にとっては、これはこれで実は楽しい展開なのです。
本番の3日前まで台本の完成を待たされたという舞台とかに比べたら、
僕らはまだ余裕ですかね?

さぁ、明日はどんな展開になるのかな?


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まさかの正夢!?

DSCF8747.jpg

とうとう迎えた、舞台『十二人の怒れる男』の稽古初日。
ちょっと早めに稽古場に入り、某番組出演の打ち合わせをし、
始まるまでの時間を近所のカフェで昼食を取りながら待っていたのだが、
やっぱりこんな日はお腹の調子が余り宜しくないようだ…
中学生時代の水泳大会のスタート前の具合の悪さを必ず思い出してしまう。


時がやってきて稽古場に入ると、何やら分厚い書類を渡された。
なんと改訂台本だと言うではないかっ! それも大幅なっ!
もしかして、昨日の夢は正夢だったのですか?
どうやら今まで渡されていた翻訳台本は、
英語の原文台本と違っている部分が多くあった事が判明し、
改めて翻訳し直したようなのだ。

本読みが好きじゃなく、すぐさま立ち稽古と聞いてた蜷川さんだけど、
残念ながら今回ばかりはそういう訳には行かなくなったみたい。
でも自分も正直なところ、すぐに立てるかどうか自信が無かったから救われちゃった?
なんか突然にリセットボタンを押されちゃって、
皆で同じところからスタートって感じで割り切れてイイんじゃない?

でもさぁ~、稽古初日までに出来る限りセリフを覚えなきゃと思ってたから、
昨晩はお酒の誘いを2件も断ってたのさぁ~(ToT)
工藤さん、達也君ゴメンナサイィ~
オイラは小心者ですぅ~~

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

初日の本読みは予定より早く終わったので、
余裕をブッこいた僕は映画『のんちゃんのり弁』を観に行ったのだった。
緒方明(監督)×鈴木卓爾(脚本)コンビの本作は流石の出来映えだったよ。
特に僕には、男と女の関係のリアルな描写にググッっと来たな。
参加出来て、そして、やっと観る事が出来て、本当に良かったぁぁ~ (ToT)
全ての運命に、ありがとう!



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

十二番目のイカれる男

DSCF8594_20091009231906.jpg

舞台『十二人の怒れる男』の本チラシがようやく渡されましたっ!
おぉ~やっと出来ましたかぁ~
ワタクシの顔、すでにちょっと困り顔で御座います。
稽古初日まで、あと10日となりました。
「セリフ覚えた?」とマネージャーに言われながら、脂汗をかいております。
果たして間に合わせられるのかなぁ~

自宅から4.5km先にあるオリンピックまで買い物に出掛けたのだが、
店に入ろうとした時になって、財布を持って来ていなかった事に気が付いた。
俺はサザエさんかっ!

財布を持っていないという事はクレジットカードすらも持ち合わせていない。
仕方がなく財布を取りに戻ろうと暫く車を走らせたのだが、或る事に気が付いた。
もしかしてケータイをかざすとクレジットで買えたりして…
再びオリンピックに戻り、レジ係のオバサンに聞いてみた。
「ケータイでは買えませんねぇ~」
オリンピックはカードでもOSCとオリコとライフしか使えないそうだ。
結局、自宅とお店を2.5往復してしまった。

まぁ、肝心の本番でセリフを忘れてしまうよりマシか…
あ~っ!また善からぬ事を考えてしまったぁ~っ!!!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 23:48 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

十二番目の怒れる男

DSCF8089.jpg

舞台『十二人の怒れる男』のスチール撮影がありました。
これがポスターやプログラムなどに使用される訳ですね。
果たしてどんな表情が採用されるのか楽しみですな。

DSCF8091.jpg

仮チラシというものを頂きました。
受け取った手が震え出してしまいました。
徐々にいろんな事が現実に向かって進み出しているぞぉ~
健康と安全には充分注意して、真面目に挑まないとイケませんな。

今日は原作の映画『十二人の怒れる男』をチェック。
同じレジナルド・ローズ脚本ながら、映画と舞台とはセリフが違うんだなぁ~
蜷川さんの演出でどう変わるのかも楽しみだ。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 22:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふたつの告白 其の弐

先日、もーりすさんの問い合わせで情報が公開されてた事を知りました。
そうなんです、3年振りに舞台に立つ事になったのです。
それも不朽の名作『十二人の怒れる男』なのです!
それも劇場はシアターコクーンなのです!
そして演出は蜷川幸雄さんなのです!

僕にとっては想像すらしていなかった仕事です。
でも、何だか因縁と受け取るしかない気がしています。

実は高1の時だけ、演劇部に所属してた事がありました。
なんで当時の僕が演劇部に入ったかというと、
他校に行った親友が演劇部を勧めたというのもあるのですが、
僕が入った木曽山林高校は当時、男子だらけの学校で、
女子がいる部を調べたら、なんと演劇部だけだったのです。
せめて放課後ぐらいは女子と交流したいと浅はかな気持ちで入部。
その年、文化祭で上演されたのが、
『十二人の怒れる男』をモチーフに書かれた戯曲だったのです。

しかし、リーゼントに学ランだらけの生徒の前で真面目な芝居は受け入れられず、
「分からねぇ~!」だの「聞こえねぇ~!」と野次られまくり、
舞台の袖で興奮気味に話し掛ける先輩に注意をしたら、胸倉を掴んで押さえ込まれ、
「今度、憶えとけよっ!」と脅される始末…
そもそも、16歳の自分が四十過ぎの大人に見える訳がないと否定的になり、
早くも演劇に対しての違和感とトラウマを背負い込み、
それきりで演劇部を退部し、二度と演劇には関らないと誓ったぐらいだったのです。

そんな僕の演劇キャリアは非常に少なく、芸歴20年でたったの5本のみ。
それも3年前に出演した tsumazuki no ishi 『無防備なスキン』はザ・スズナリ、
その前に立った舞台はその6年前の『お迎え準備』(2000) で中野MOMOだった。
果たして僕の声はコクーンの舞台から届かす事が出来るのだろうか?

ここまで来たら、噂の灰皿を喰らう覚悟で挑むしかないな。
あらかじめ両胸にアルミの灰皿を仕込んでおいて、
『ターミネーター2』の T-1000みたいに見せるってのはどうだろう?
なにせ僕は昔、蜷川さんも同席してた友人の結婚パーティーで、
『マーズアタック』の火星人みたく、通訳機を使ってスピーチした事があっからな。
うぁぁ~っ、そんな話は何の役にも立たないぞ~っ!

僕のナマ汗、いやナマ冷汗を観たい方は、
9月13日(日)より、一般販売が開始されます!
無事に本番の舞台に立っている事を祈りましょう~
大阪公演もあると思いましたが、今のところ情報はありませんねぇ…


『十二人の怒れる男』
作:レジナルド・ローズ / 訳:額田やえ子
演出:蜷川幸雄

出演:中井貴一/筒井道隆/田中要次/斎藤洋介/石井愃一
   大石継太/柳 憂怜/大門伍朗/品川 徹/西岡匇馬 ほか

公演日程:2009年11月17日(火)~12月6日(日)
会場:Bunkamuraシアターコクーン




 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 「十二人の怒れる男」 | 20:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |