fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

屋根裏タイムスリップ!

DSCF8466.jpg

先週に引き続き、実家に帰って自分の押入れを片付けてたら、
小中学校の思い出品を詰め込んだみかん箱が出てきたんだ。
写真は小学1年生の時に書いた作文。かなり文才は感じられない。
「もらって」が「むらって」と表現されてる。
もしかして、この地域の方言だったんだろうか?
それすら、思い出せなくなってしまった。
おまけにオイラったら、丁寧にテスト用紙まで保存してあったよ。
こればっかりは見ずにゴミ袋に入れてやった。

DSCF8463.jpg

小5の時に書いた4コマ漫画でなく、8コマ漫画。
アニメーションのつもりだったようだが、そうなるとコマ数が足りない。
或る意味、この頃から絵コンテを書く才能は育ち始めていたようだ。
但し「よげんの書」のような発想力が無かったのが残念である。

DSCF8460.jpg

中学校時代に書き続けていた「生活ノート」というもの。
これは担任の先生に読ませる為に、生徒の義務として書かされていた日記である。
他者に読んで貰う為に書いていたという意味では、
もしかしたら、これが僕のブログのルーツかもしれない。
思春期の切ない恋心も書き連ねていたような気がする。
そして、表紙を必ずカスタマイズしてたセンスが見逃せない。
『キャンディ♥キャンディ』のキャラをそっくりに書けていたのが驚きだ~
どうやって書いたんだっけな~? 早くもトレース技を使ってたのかな~

DSCF8472.jpg

押入れの内壁に貼ってあったピンクレディーのミーさんのポスター。
デビューしてすぐにファンになって、解散するまで憧れの女性だったなぁ~
こんなポスターを手に入れちゃったら、そりゃもうイカれちゃうでしょ。
高校時代は押入れを寝床に使うという風潮があって、ここで寝てたんだ。
それもこの押入れ、屋根裏に自分で作ったんだよな。
だから、ちゃんと化粧ベニヤを貼って、部屋っぽく作ってたんだ。
この頃の家のリフォームの間取りも自分が設計してた。
この頃は大工になるセンスが育ち始めていたんだな。

DSCF8479.jpg

実家で暮らしていた時もよく見た事がなかった開かずの屋根裏からこんなものが。
先代の荷物が出てくる出てくる! どうもウチは捨てられない血筋のようで…
おまけにネズミの糞も大量に交じってるもんだから、悲鳴を上げながら取り出してた。
状態は余り良くないけど、骨董価値はあるんだろうか?
ウチの先祖には薬売りをやった人もいたのかな?
大東製薬って、大東製薬工業の事なんだろうか? 謎だぁ~

DSCF8485.jpg

1987年のJR開業を記念して販売されたコカコーラの空きカン。
最初は未開封のままだったけど、数年後に勇気を出して飲んでみちゃったんだ。
ちょっとアルミっぽい匂いがしたので、中身はすぐに捨ててしまった。
こんなものですら、もう22年前のモノになるんだけど、
鉄道マニアには堪らないレア品になったりするのかな…?

さて、明日は何が出てくるんだろう?
写真なんか撮ってないで、早く片付けろっ!ってか。



entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 消滅風景 | 00:51 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気はくのあった小学校

DSCF5436.jpg

石井組で撮影にお借りした、茨城県つくば市にある旧大形小学校。
少子化の為に全国各地で閉校となった学校校舎は、
皮肉な事に僕ら撮影隊にとっては、好都合のロケセットとなります。
それにしても石井組は茨城県が意外とお好きなようで…?

DSCF5438_20090509171625.jpg

せっかくですから、私めがこの学校の想い出の風景を記録させて頂きましょう。
今後の別な撮影隊にとってのロケハン情報にもなりますかね?
ロケ場所探すなら『BoBA BLoG』がいいよ、なんて有名になるかな?

DSCF5423.jpg

てっきり、この作品のために装飾されたものかと思ったら、
この学校に残されてたものらしいよ。
大形小学校の校訓って…、凄かったのね。
気はく、あるよっ!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 消滅風景 | 17:34 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古那という店

DSCF4737.jpg

世田谷線の山下駅と宮の坂駅の中間あたりにお気に入りの店がある。
多分、僕が生まれて初めて独り酒を体験した場所だ。

DSCF4736.jpg

そこは 古那(CONA) という店。
店主の古那悦太郎(源氏名?)さんは、僕が以前の彼の店を一度訪れた事があり、
移転と共にそれきりになり掛けてたんだけど、
飲み友達のヘアメイクさんを通して偶然の再会を果たした人。
閑静な場所で密やかに穏やかにやっておりました。

DSCF4731.jpg

手作りの店の内装は温かみと気品があり、粋な音楽が流れ、
知らない者同志でも何故だか打ち解けてしまうような、素敵な空間なのさ。
と言いながら、3年振り?に訪れてみたんだけどね…

DSCF4728_20090328175808.jpg

ところがこのお店、来月4月12日を持って閉店してしまうんだそうです!
また何処かに移転するのかなと思ったら、
今度は店主の故郷でもある山口県に拠点を移すんだとか…

DSCF4725.jpg

最後だと思うと、ついつい写真を撮りまくってしまいます。
「消滅風景」というカテゴリーを作ったばかりなので…

DSCF4735.jpg

お近くの方は、是非一度覗いてみて下さい。
最後の3日間は何やら楽しい事をするらしいよ~

古那(CONA)
【住所】東京都世田谷区宮坂1-39-8
【TEL】03-5477-5651
【定休日】火曜日
【営業時間】平日:11:30-16:00、19:00-27:00
    土日祝日:11:30-17:00、19:00-27:00
(お越しになる際は、事前に御確認なさることをお勧め致します)

| 消滅風景 | 19:04 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつか消え去る風景

DSCF4715_20090327153833.jpg

NHKでの衣装合わせに向かう為、電車の乗り継ぎで降り立った下北沢駅のホーム。
ここは近い将来、駅ホームが地下に降りる。
だから、この景色もいつかは消える運命なのだ。
そう思った瞬間に僕はデジカメのシャッターを押していた。
旧線路跡はどんな風に変わっていくんだろうな…

DSCF4783.jpg

衣装合わせの後、今度は新橋へ向かう為に渋谷駅に向かっていると、
閉鎖された渋谷ビデオスタジオが目に入ってきた。
このビルもいつかは取り壊されるんだよな…
嘗てはボーリング場だったという建物がスタジオとして活用されてきた。

僕にとっては2001年の月9ドラマ『HERO』の撮影が忘れられない。
一度、木村君と松たか子ちゃんと昼飯を食べようとこの外に出たら、
すれ違う人全てが集まって来てしまって驚かされたなぁ~

さて、この後ここには、どんな建物が出来るんだろうか?
消えてゆく風景をここに出来る限り残しておきたいと思う。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 消滅風景 | 12:38 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |