fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

台本を捨てるなら雨降りの日に



MANNISH BOYS (斉藤和義×中村達也) 2015 TOUR 『2ケツ Version』を
京都の磔磔で観た。
当日は東映太秦撮影所で『最強のふたり』の撮影日だったのだが、
雨天で1シーンが延期となり、夕方には撮影を終えられて、
運良く駆け付ける事が出来たのである。
この日ばかりは雨に感謝である。

『本を捨てるなら雨降りの日に』という曲が
今日の僕には
「台本捨てるなら雨降りの日がいい♪」と聴こえて、
とてもココロに沁みたのだった。

初めて行った「磔磔」というライヴハウス。
住宅街の中にあるばかりか、この時代に木造とは
世界遺産級ではなかろうか?



この日は開演前に楽屋に通して頂き、本番前の2ショットを撮らせて頂いた。
実は4年前の震災直後の頃の事、
僕が『SADOテンペスト』の撮影で佐渡に向かう東京駅で
新潟でのライヴに向かう2人とバッタリ遭遇し、
新潟駅までの新幹線の車両が同じだった事があった。
その時にも彼らから誘われたのだが、
後ろ髪を引かれる思いで悔しくも佐渡汽船に乗ったのだった。



打ち上げにも参加させて貰っちゃった!
中村氏は今月頭に僕が監督した短編映画に出演して貰ったばかりだったけど、
それを含めて、やっと乾杯出来た感じ。
斉藤君とは逢う度に「今度また飲みましょう」と言い合いながら、
早くも10年振りぐらいの乾杯だったと思う。

これからもマニッシュボーイズとは縁があるとイイなぁ~
また別な場所で偶然の再会が出来る日が楽しみだぜっ!

| 音楽 | 19:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BE THE VOICE『メローイエロー』PV、久々の主演!!!



BE THE VOICE new album『The LOVE』が9/19より発売中!
その中の「メローイエロー」という曲のミュージックビデオに出演しました。
長年聴き継がれそうな、素敵な曲に参加させて頂きました。

そしてVIDEOを観て驚くなかれっ!
あえて解説は致しません〜

斬新な演出を試みたのはアートディレクター:ニシモトタロウさん。
雨上がりの代々木公園で試されました。

じっくり聴きながら観て頂いて、音楽と共に感じて頂きたい…





 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 18:05 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フラワーカンパニーズ『エンドロール』PV、あるよっ!



10月3日発売のフラワーカンパニーズ 最新アルバム『ハッピーエンド』
その内の「エンドロール」Music Clip に出演してます!
柿本ケンサク監督が手がけた7分超の大作、主演は忍也修吾。
今の時代を反映した作品になっていると思います。
是非とも御視聴下さいませっ!
そして、フラカンを応援して下さいませっ!


フラワーカンパニーズ『エンドロール』Music Clip
監督:柿本ケンサク
出演:忍成修吾、田中要次、マメ山田、紗倉まな



  クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PV男優が「歩きつづけるかぎり」by 怒髪天



本日3月14日リリースの怒髪天 新曲「歩きつづけるかぎり」PVに出演してるよっ!
怒髪天PVは2005年「俺達は明日を撃つ!」以来、2度目の出演です。
監督はE.L.T.「MOON」PV以来の柿本ケンサク氏。
チャングンソクとの共演で記憶に新しいよね。

今回のPVは怒髪天と親交のある人たちが集合しての
スナップ感覚の演出がイイ感じ。
リリー・フランキーさんとも再会が出来て嬉しかった~
僕の予想通り、遅刻して来たのがまたイイ感じになってます。

これでミュージックビデオの出演は21本目!
PV男優はこれからも 歩きつづけるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 19:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステージの上の勇者たち

先週末から音楽LIVE3本と演劇1本を連日で観てた。
震災以来、こういう場所に余り足を運べてなかったから新鮮な気分だったな。

DSC04150.jpg

ジルバ ワンマンライヴ『東京場末ギャラリー Vol.4』
先月、佐渡島で撮影した映画『佐渡テンペスト』で共演したんだ。

「腐るんじゃねぇぞ、東京!」

オープニングでそう叫んだ、ボーカルの逸見君の言葉が染みた。
MCを殆ど入れず、寡黙に演奏していた彼ら。
混沌としてる時こそ、こういう硬派なROCKはイイ!
国や社会に疑問を感じながら聴いてた20代を思い出した。
そして逸見君の目が幼なじみの友人を思い出させるんだ。

幼なじみと言えば、次の日に観たのは昔のバンド仲間が出たステージだった。
彼の同僚がやっている Peace Pipe というバンドのライヴへのゲスト出演。
25年振りの東京で初めてのステージだったそうだ。
メタボな腹に久し振りのギターはポジションの違和感があったそうな。
僕とバンドをやっていたという、ヤツが語って来た逸話を
これでウソじゃなかったと証明出来たんだよな。
こんな時だから決意した彼のアクションかと思ったのは買被りだったようだ。

DSC04172.jpg

そして、bonobos 東名阪ライブツアー『東海道三次 vol.4』
彼らもまた、今まで以上にひたむきさを見せてくれた気がした。
今回は甥や姪も観に来てくれたんだ。って、どちら側?
時事ネタには敢えて言葉を控えていた蔡くんだけど、
アンコールで独りで弾き語りで歌った曲は、
被災者に捧げたものだって事は言われなくても分かったよ。

昨日観た舞台、山田ジャパン⑧『いいえ、ヴィンテージです。』も然り。
深読みかもしれないけど、今を感じて書かれた脚本だって気がした。
だからこそビビッドで、そして楽しめたんだ。

あの日を境に演じる側も観る側も何かが違うんじゃないかな?
今の日本の状況に多くの表現者も観客も臆病になりがちだ。
でもそれを恐れない姿はやっぱり勇ましい。
こんな時こそ、時代を吸収して、自分らしさを吐き出す時だと思う。
自分も仕事を見つめ直さなきゃと思う…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Every Little Thing 「MOON」PV に出てるよ!

Every Little Thing がデビュー15周年を記念して、
本日2月23日に「STAR」と「MOON」を同時リリースしましたっ!

DSC03648.jpg

すでにチャン・グンソク君が出演している事は話題になっていましたが、
実は僕も「MOON」に出演しております~
そう、先月19日のPV撮影とはこの曲の事でした。
とっくにチャン氏のファンの方々には知れ渡ってましたけどね~(;^_^A

チャン氏からファンだと言われ、一緒に並んで写真を撮りながら、
「もしかして君は『美男ですね』の彼かい?」とお互いに興奮してました。
彼も年内に歌手デビューをするらしく、彼のPVにも出演したいよね。

DSC03646.jpg

監督は『スリーピング・フラワー』でお世話になった柿本ケンサク氏。
この貫禄でまだ辛うじて20代とは驚きでした。

どんな仕上がりになっているのか早く確認したいのだが、
どの番組なりサイトで紹介されるんだろうねぇ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 17:30 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知人が空似?

昨晩の事ですが、某監督主催の年末パーティーに行きました。
人が人を呼んでか、色々なジャンルの職業の方々が集まっていましたよ。
隣の席に宮凬あおいちゃん似の人がいて気になっていたら、
その隣にも有名人らしき男性の姿が…!
「おや?隣の人、ホフディランのユウヒくんじゃないか?」
「違いますよ」
隣に座っていた若者が即答で否定したので、
これまたユウヒくん似の人がサングラスも真似てんのかと思ってた。

暫くして、ユウヒくん似の人が僕と目を合わせて驚いた。

「BoBAさんじゃないですかっ!」
「え、ユウヒくんなの?」


DSC03490.jpg

なんと本物のホフディラン 小宮山雄飛氏だったのであります。
なんでも『COUNTDOWN JAPAN』のライヴを終えて、
関係者の方にここに誘われて来ていたようで…

「ところでBoBAさん、『シコウヒンTV』観てくれました?」
「え? まだだな… もう公開してたんだ?」
「とっくにですよぉ~!」

shikohin_tv02_320.jpg

そうだった、そうだった~
ユウヒくんがMCを務めているネット番組『シコウヒンTV』から
夏にゲスト出演の依頼があって収録してたんだよね。
すっかり忘れてた、というか知らされてなかったような…

今からでもバックナンバーはストリーミング可能です。
僕は第110回に出演しておりますので、
今年の僕の見納めに宜しかったら御覧下さいませっ!

おっと!まだ終わりじゃなかったぜ…
本当の見納めは大晦日の夜に、あるよっ!

明日の告知を待て!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 00:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビンゴ的な出逢い

DSC03051.jpg

僕の自宅近所にあるお店に来た竹中直人アニィにお誘い頂き、
高木完さんの1週間遅れBirthday Partyに行って来ました。
竹中さんと逢うのも、もう一年振りになるかな?
時間が経つのも歳を取るのも早くなる一方ですわ。

その前日は奥さんのみどりさんが運転している車と
世田谷通り近くで偶然すれ違ったりもして、
タイムリーなタイミングで何か呼び合ってる感じがイイな。

そして高木完さん、
先日に還暦ライヴをやった遠藤ミチロウさんと
誕生日が同じなんだねぇ~(歳は違いますよ!)
誕生日が同じミュージシャンと出逢う月間ですか?
なんかビンゴというか、運命感じちゃいます。
それも僕と住まいが御近所みたいなんです。
思わずお互いにケータイを取り出しちゃいました。

そう言えば最近二回ぐらい、
高木完さんの話題を聞いてたんだよな…



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 17:21 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

還暦をブッとばす男、遠藤ミチロウ!

昔は還暦っていうと定年とか爺さんていうイメージがあったけど、
そんな事を感じさせてくれない人ってカッコいい。
気が付けば自分もアラフィーとか言われる世代になって、
終わり間近な気分になりがちになるけど、
衰えを感じさせない先輩方の姿を見せらると、
自分なんかマダマダじゃん!って勇気を貰える。

そう、昨日は遠藤ミチロウさんが還暦を迎えた日であり、
それを記念した生誕祭ライヴが渋谷 O-WESTで行われたのです。

DSC02928.jpg

遠藤ミチロウ生誕祭 『Roll Over 60th』~還暦なんかブッとばせ!~

出演者
M.J.Q
【Vo&AG:遠藤ミチロウ/G:山本久土(MOST)/ Dr:クハラカズユキ(THE Birthday)】
TOUCH-ME
【Vo&AG:遠藤ミチロウ/Dr:中村達也 (LOSALIOS)】
NOTALIN’S
【Vo&AG:遠藤ミチロウ/ Dr:石塚俊明(頭脳警察)/CELLO:坂本弘道】
THE STALINISM
【Vo:遠藤ミチロウ/G:山本久土/B:KenKen (from RIZE)/Dr:クハラカズユキ、中村達也】



11月15日は旧暦では坂本龍馬の誕生日でもあり、命日でもあるそうな。
『龍馬伝』最終回で龍馬の暗殺役を務める中村達也氏が
ミチロウさんをも背後から刺してしまいそうなテンションで、
ギミックで骨太なビートを聴かせてくれてました。
髪型もサイドを剃り上げ、洋画に出て来る怪人みたいだったな。

最後はツインドラムのTHE STALINISMで大盛り上がり!
消化器、爆竹投げで当時のTHE STALINが復活!
4ユニットで3時間半にも及ぶライブパフォーマンス。
半裸になったミチロウさんの肉体は当時と全く変わらず、
とても還暦になった人とは思えないパワーでした。

DSCF8370.jpg

この写真、昨年の夏に井の頭線の車内でミチロウさんに声を掛けられて、
嬉しさの余りに車内である事を忘れて、一緒に写真を撮らせて貰ったもの。

「今度、蜷川さんの舞台に出るんですよ」
「えぇっ!? 僕も今、同じ事を言おうとしてたんですけど~」

と、その偶然にお互いに驚き合ってたのを忘れない。

僕が二十歳の頃、ザ・スターリンの『虫』ツアーを観に行って、
終演後に待ち伏せして打ち上げで入った店に入り、
ドキドキしながらお話をさせて貰った事を忘れない。

「どうして『共産党宣言』を歌ってるんですか?」
「その意味は2番の歌詞に入ってるよ」

それから二十数年後、中村達也氏を通じて、
またこうして、ミチロウさんと交流させて貰えてる事が嬉しい。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 12:27 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「あるよ」と「ARUYO」

DSC01117.jpg

THE BOOM『SPECIAL BEST LIVE TOUR 2010 BOOMANIA』@日比谷野音。
昨年もここで20周年記念ライヴを観させて頂いて以来だ。

DSC01116.jpg

この季節の日比谷公園は蝉の鳴き声が尋常ではない。
でも、それが上手いことTHE BOOM の楽曲と混ざり合って心地良くもあった。
THE BOOM の音楽って、夏の野外で聴くのがイイ感じかもねぇ~

DSC01119.jpg

bonobosの辻凡人くん、『ズームイン!!SUPER』の森圭介さん、
辻香織ちゃん、ウルフルケイスケさんらも来てました。

なんでも、辻香織ちゃんは ARUYO というユニットもやっているらしく、
その名前に過剰反応した僕はケイスケさんのiPhoneを借りて、
googleで「アルヨ」対決を試みた。
「あるよ」は『HERO (テレビドラマ) - Wikipedia』だったけど、
アルファベットで「ARUYO」は彼女らのバンドのブログだった。
ちなみにカタカナだと「はんこ屋アルヨ!」のサイトだった。
今回、お互いの存在を認知し合い、PVでコラボしようと約束をしたよ。
実現出来る日が来るのが楽しみだなぁ~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:57 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セッションが出来る人たち

DSC01105.jpg

昨晩は故郷でアマチュアバンド時代にお世話になった
木戸さんという方の御家族と下高井戸で食事をしてたんだけど、
酔ったせいでか、楽器を触りたくなってしまったブラッキー坂口さん(左)に連れられ、
下北沢のライブハウスに移動し、飛び込みでセッションライブを聴かせて頂いた。
ギターを弾いてるのは、ボサノバ系のギタリストとして有名な小畑和彦さん(右)。

お二人は面識はあったんだけど、
ピアノとギターでセッションしたのは初めてだったんだとか。
ミュージシャンって、こういう所がカッコいい。
打ち合わせもなく、高度なセッション演奏が出来るって凄いな~

役者なら、アドリブで高度な会話劇が出来るかってところか…
それはもしかして、芸人さんたちが得意としているトーク術なのか?

うぅ~ん、何か技が欲しい~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 11:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スマイル&デストロイな人

DSC00031.jpg

ウルフルケイスケさんプロデュースのLIVEイベントへ。
終演後に久し振りにケイスケさんに逢う。
それにしてもケイスケさんの笑顔ってば、卑怯だよねぇ~
「スマイル & デストロイ」って言ってたけど、
この笑顔の裏にデストロイなところが隠されているのですね?

この夜は何故かケイスケさんの大阪時代からの旧友の人たちと飲んでました。
嘗てのケイスケさんの笑顔でやんちゃな話を聞かせて頂きましたぞ~



『ウルフルケイスケ presents MAGICAL CHAIN TOUR Vol.2』
5月28日19:00~22:00 @ 渋谷 CLUB QUATTRO

出演:ウルフルケイスケ × SKYFISH × HEART BOMB
  【Guest】田浦 健(T/Sax), 田中 和(Tp) from 勝手にしやがれ
       豊田ヒロユキ(ROCK'A'TRENCH)
       BONNIE PINK
  【FRONTIER BACKYARD】AFRA+櫻井響


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 02:17 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カラオケに行きたくなるライヴ

DSC00039.jpg

妻に誘われ、荻窪ROOSTERというライヴハウスへ。

DSC00040.jpg

Double Voiceというバンドの「'70年代昭和歌謡の夕べ」と題してのライヴ。
以前から話題になっていたので、初めて足を運んでみました。

DSC00038.jpg

懐かしい'70年代のヒット曲を生演奏で聴かせてくれました。
時を超えた『紅白歌合戦』というより『夜のヒットスタジオ』か?
おまけにトークが面白いから、昼から客席もホットでした。
若い頃はこういうテイストって興味なかったけど、
今となっては、ある意味マニアックで新鮮に聴けるもんだねぇ~
これって、全国各地で流行ってもイイんじゃないかな?

このライヴを見ると、自分も歌いたくなるというのも本当で、
店を出た後に皆でカラオケ館に行って、見事に歌いまくってしまった。
危うく、家に戻って仕事がある事を忘れるところだった~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 02:02 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノー・ウェイヴという音楽

DSC00224.jpg

中村達也氏プロデュースのブランド、GAVIAL (ガヴィル) の展示会へ行き、
その足で彼が FRICTION として出演する 恵比寿LIQUIDROOMへ。
この日は James Chance & The Contortions
『japan Tour 2010 "TWIST YOUR SOUL"』のゲストでした。
なんと、フリクションのレックさんが元メンバーだったという関係なんだねぇ~

ジェームス・チャンス&ザ・コントーションズのライヴを観たのも初めてなんだけど、
30年以上経った今でも、世代を超えて熱狂的なファンが集っているんだな。
ジェームス・ブラウンがパンクなフリージャズをやっていると例えて良いだろうか?
ニュー・ウェイヴではなく、ノー・ウェイブというサブカルチャーらしい。
今やニュー・ウェイヴすら知らぬ若者もいるんだろうけど…
最初は戸惑う程に違和感のあるオッサン達に見えたが、
複雑なリズムワークに破壊的な音だけかと思ったら、絶妙なシンクロもしたりもして、
先の読めない展開には、いつの間にか引き込まれてしまってた。
全く笑顔など見せないジェームス氏が後半で、
照明に対して、とてもナーバスになっていたのが印象的だったな。

達ちゃんのお陰で、色んな音楽を聴かせて貰ってます。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 20:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

18本目は湘南乃風『ガチ桜』

boba@gachi_sakura.jpg

長尾直樹監督による、湘南乃風『ガチ桜』PVに出演しております。
PV男優として18本目の役は結構COOLですぞいっ!
現在、YouTubeでフルVer.を配信中!
見逃すんじゃないぜっ!

湘南乃風『ガチ桜』は2月10日(日)発売!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 16:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラッキーアイテムは「ゴールド」

映画のリハーサルからの帰り道に恵比寿へ直行して、
LIQUIDROOMでbonobosのライヴを観た。
昨年の夏に参加した『宇宙温泉へようこそ!』LIVE収録以来だ。
会場は満員状態でとても暑く、空調機の傍から離れる事が出来なかったよ。
後方は意外と背の高い人も多く、僕でさえ背伸びをしないとステージが見えない状態。
もはやbonobosはLIQUIDROOMには収まり切れない人気のようだね。
前回はある意味、ステージ袖からの目線で観させて貰えてたから、
後ろで観ていると、bonobosが遠い存在になってしまったような気もしちゃった。

今回はホーンセクションも大きく加わってアグレッシブになり、
ラテン・ミュージック的要素が高まったように聴こえた。
アンコールではフレディという大阪在住のアーティストが登場。
西海岸を思わせるサウンドに「関西空港」とか「じじばばありがとう」とか、
とてもストレートな言葉をbonobosのバッキングで聴かせてくれたりも…

最後にbonobosが演奏したのは「GOLD」という曲。
朝のTV番組の本日の運勢のラッキーアイテムが「ゴールド」だったからさ、
こりゃもう、遅れてもbonobosを観に行くしかないと決めてたよ。
それも「GOLD」が今回の最後の曲だったとは、とても運命的じゃないですか!

DSCF0018.jpg

今回はLIQUIDROOMの楽屋の壁を紹介しておきます。
残念ながら、bonobosメンバーの落書きは見当たりませんでした。

結成10年目を迎えるbonobosと、また何かやれたらイイな~


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03


| 音楽 | 16:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PV男優、ここに健在!

DSCF9946.jpg

久し振りにPV男優やりました。
真ん中の方は知る人ぞ知る、デビッド・キンテーロさん。
MXテレビ『ザ・ゴールデンアワー』でレギュラーをやっているそうです。
聞くところによると、とてもナンセンスで面白い番組らしいです。
彼は松本人志監督にも気に入られ、『しんぼる』にも出演してるみたい。

そんなキンテーロさんと共演したPVとは、
どんなアーティストの曲でしょう?
乞うご期待!


『にっぽん原風景紀行』の再放送は明日19日(火)12:30から、あるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 16:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

渋谷C.C.Lemonホールが揺れた日

DSCF9936.jpg

怒髪天がとうとう渋谷C.C.Lemonホールに進出したぞぉ~!
題して『オトナだョ! 全員集合 "一富士 二鷹 サントリー"』
僕らにとってここは渋谷公会堂という名前で馴染んだ場所だ。
遅咲きながら、ジワリジワリとここまで来たなって、オイラも感動だぜっ!
僕が初めて怒髪天のLIVEを観たのは下北沢のCLUB Queだった。
僕が早稲田の学祭に呼ばれてた頃、怒髪天も同じ日にLIVEやってたな~
あれから約10年近くだろうか? 畑は違えど、今や同志を応援してる気分さ。

それも今回は「お年賀ワンマン2DAYS」として、
翌日は下北沢SHELTERでLIVEとは、
キャパにギャップを持たせた企画が面白いじゃないか!
初心忘るべからずという精神なのだな?

DSCF9934.jpg

僕ら夫婦は2階席で観てたんだけど、何しろ床が揺れた揺れた!
2階席の観客も総立ち状態で踊ってたからな~
張り出しに置いてたコーラの紙コップが、
その振動で手前にズレて、何度も落ちそうになってたよ。
渋谷C.CLemonホールの客席数は2,084席。その内の2階席は849席。
約800人の足踏みで、こんな現象が起こるんですねぇ~
強度的には恐らく問題は無いんですよね?

DSCF9938.jpg

大入袋も頂いちゃって、こいつは正月から演技が、いや縁起がイイねぇ~!
怒髪天が次に目指すべき処はやっぱり、あそこですかな?
こうなったら、何処までも付いて行くぜよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 02:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

君は hamah moh を知ってるかい?

DSCF9920.jpg

hamah moh (ハマーモゥ) のライヴを観に渋谷屋根裏へ。
実はこのライヴハウスに入るのは初めての事。
シネマライズのすぐ傍にあったなんて今まで気付きもしなかった。

DSCF9905.jpg

hamah moh は数年前に阿佐ヶ谷の CHICAGO という店で観て以来だ。
以前は独りきりでの破綻的な弾き語りだったのだが、
今回は驚くほどに進化を遂げた音楽で僕を魅了してくれたのだった。
ナショナルのリゾネーターというギターをボトルで奏でる音は、
まるでライ・クーダーがシタールを弾いてるかの如く…
そして、呟いているようでも野太く響く彼の歌声は禅を感じさせた。

DSCF9914.jpg

そしてもう一人、ハルモニウムという楽器を操る妖艶な女性(かなこさん?) を相方に
hamah moh は更に独特の音楽世界を構築し始めているようだ。
恐らく日本では他にないスタイルの音源と言えよう。

DSCF9910.jpg

hamah moh こと 濱本康介氏は嘗て東京で俳優業もやっていたのだが、
現在は京都に戻り、音楽活動を続けている。

17年前、上京してきたばかりの彼は成人したての小僧だったんだけどなぁ~
三茶のゴリラビルで一緒にワークショップをやってたねぇ~
エチュードやらせたら、相手との喧嘩が本気になっちゃった事もあったよなぁ~
自転車泥棒で捕まって、夜中にお巡りさんと訪ねて来た事もあったねぇ~
それがいつの間にか、気品のある立派な37歳じゃねぇか。

今後の hamah moh に期待してみよう。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:41 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中村達也の誕生日

中村達也氏が JZ Brat SOUND OF TOKYO(ジェイジーブラット)という店で、
45歳の Birthday party & Live をやるっつうんで渋谷へ。
それにしても、セルリアンタワーの中にある店でなんて似つかわしくねぇ~?
と思って行ったらば…

DSCF9786.jpg

ほほぉ~、ジャズのライヴハウスがあったんだぁ~
って、これはパーティーというより本気のライヴじゃないですか!?

危うくオイラ、パーティーグッズを買って来るところだったよ。
誕生日プレゼントはきっとお酒だらけだと思って、
カップヌードルゲームとダダマニアを持っていったのも恥ずかしかったがね…

DSCF9783.jpg

SPEEDER-X って、彼はこれで幾つ目のユニットなのだ?
聞く所によると、これで8バンド目になるらしい。

ホーンセクションと鍵盤の音が絡み合う、
今までには無い組み合わせのガチンコ・セッションだった。
場所が場所なだけに、ジャズっぽくも聞こえてたのは僕だけだっただろうか?
ワインを飲みながらの演奏は、荒々しくも楽しくて、
後方で屯していた幼き子供たちまでもが体を踊らせてたぐらいだった。
こんなマニアックな音楽環境で育つ子供たちはどんな感性の持ち主になるんだろうな。

楽器で即興の掛け合いが出来るミュージシャンって、カッコええなぁ~
オイラに出来る事はやっぱり、ビデオカメラを持って参加する事ぐらいかな?
うん、次は撮らせて欲しいぞっ!
てか、本物はどう撮っても凄いんだよね。


『中村達也 45th Birthday party & Live show!』出演者
 SPEEDER-X:中村達也(ds)KenKen(b)
 HEAVY FRIENDS:田中邦和(sax)TABU ZOMBIE(tp)森岡 賢(key)
 SPECIAL TURN PLAYER:冷牟田竜之



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 音楽 | 23:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT