fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

BoBA旅番出演 2DAYS ON AIR!

今週の週末はいかがお過ごしですか?
僕が出演した旅番組が2日連続で放送されます!
宜しかったら、今後の旅の参考にでも御覧下さいませ〜

DSC00504.jpg

9月8日(土)18:00〜18:30『ぶらり日本 健美の旅』#25(BS-TBS)
静岡県・伊豆を訪ね歩きます。
何度も行ってるつもりの伊豆ですが、
まだまだ知らない処だらけで驚きの連続でした。
次は家族を連れて、また行きたいと思ったぐらいの場所があります!


DSC00302.jpg

9月9日(日)07:30〜08:00『遠くへ行きたい』(よみうりテレビ)
富山県・立山に行って来ました。
この番組には4回目の出演となりますが、
今までとは違って、過酷とも言える旅になりましたよ。
サブタイトルは「めざせ!北アルプス 雄山3003m」!

とにかくどちらの海も山も良い天気で絶景です!
乞うご期待下さいませっ!


  クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 16:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長野市にある二つの暗闇

長野市での一日通信指令課長を終えた後、
夕方まで市内の見学をさせて頂いた。
こんな事は小学校の社会見学以来だったな。

DSCF9850.jpg

長野市って言ったら、まずはやっぱり善光寺。
恐らく40年近く振りにお戒壇(カイダン)めぐりをしたよ。
御本尊の真下にある真っ暗な回廊を通り、
極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁するという儀式。
本当に真っ暗になるから、ちょっとお化け屋敷感覚もあるね。
でも真っ暗で誰にも見られない状況をいい事に、
スリが潜んでいるというから御注意!らしい。(by 元 一日通信指令課長)

さて、長野市って善光寺の他には何があるの?
そんな僕を長野県警の小林警部が招いてくれた場所は驚愕の遺跡だった。

DSCF9857.jpg

その名を松代象山地下壕という。
太平洋戦争の末期に、この場所をを本土決戦の拠点とする為に、
大本営や天皇、日本放送協会や政府機関までも移転させる計画が極秘に進んでいたという。
終戦までの9ヶ月の間に、多くの朝鮮人や非国民とされた人々らが動員され、
約1万人もの人々が過酷な労働によって掘り続けさせられた地下壕が残されていた。
平成元年から公開されているらしく、見学出来るのは一部の500mほど。
それでも奥深く続く地下壕のスケールには驚かされる。
全行程の75%の時点で終戦を迎えたとはいえ、
総延長は5,853mもあるというから、その規模は計り知れない。
恥ずかしながら、ここに招かれる今まで、
戦時中にこんな仰天な事実が信州にあったなんて記憶になかった。

ふと『新世紀エヴァンゲリオン』の第2東京市の事を思い出して調べてみたら、
本編では旧松本市とされているけど、当初の脚本では長野市松代町だったみたい。
ビンゴだぜっ!
NERVの第2実験場が置かれ、EVA3号機の起動実験が行われたのが松代だったそうな。
恐らく松代大本営の史実を知ってて比喩したんだろうな。
もしくは関係者に長野市出身者がいたのだろうか?
『サマーウォーズ』の舞台になった上田市が話題になったように、
ここにもエヴァ信者たちが訪れたんだろうか?

僕はあと2回、長野市を訪れる予定です。
『インビクタス -負けざる者たち-』試写会トークショー(1月25日)
善光寺 節分会(2月3日)


興味が沸いた方は僕が出演するイベントに合わせて長野市ツアーなんてどうかな?
今や戦国武将ブームらしいし、真田宝物館なんてのも、あるよっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 20:43 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽と雲の光線芸術

DSCF9559.jpg

『にっぽん原風景紀行』青森ロケ2日目。
日本海と十三湖の接点部を跨ぐ十三湖大橋付近から観た光景。
荒々しく波打つ日本海の上で脈脈と動く雲が
太陽光線のライティングSHOWを見せてくれたんだよ。
突き刺さるような潮風にめげそうになりながらも、
神秘的な地球の芸術から目が離せなかったな。
日が落ちるまで見届けたかった気分さ。
こういう光線を何て言うんだったっけか?
サンセットビーム? いや違うな…
小さな日本だけれど、まだまだ未知の風景は沢山ある。

このロケの放送はまずテレビ東京系にて、12月30日朝7:30より放送!
本放送は1月6、13日21時よりBSジャパンにて。
番組の一周年を記念して、僕が青森より二週に渡って訪ね歩きます。
乞う御期待! どうぞお楽しみに!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 01:43 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SEVEN MONKEYS COFFEE@ Seoul

DSCF6902.jpg

ホテルの近くにあった、SEVEN MONKEYS COFFEE で朝食。
マクドやミスドは何処の国でも見掛けるけど、
こんな風に見た事の無いお店を見つけると嬉しくなっちゃうよね。

DSCF6901.jpg

店内も可愛いイラストが至る所に描かれてる。
店員さんの女の子も女優さんではないかと思うような可愛い子が働いてた。
ゆったりしてて、日本にも出来たら人気が出そうなお店。

DSCF6899.jpg

言葉が殆ど通じず、妻には頼んだ憶えの無いコーヒーが付いて来てしまった。
二人だけなのに、何故かドリンクが3杯…
まぁ、海外旅行には時々ある事だわなぁ~?
でも店員さんが可愛いもんだから腹も立たない。

ホテルの傍だったからか、日本人客が意外と多かったよ。
今後は日本語対応の店員さんも必要に迫られるかもね。
韓国の食べ物は、もしかしたら日本よりも良い意味で優しい味付けかも。
クロワッサンも微かに甘味があって美味しかったっす!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 12:40 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミュンヘン空港にて

12時ぐらいにトランジットでミュンヘン空港に到着。
ここもフランクフルト空港並みに馬鹿デカい。
各国ブランドの免税店や飲食店が2階建てで建ち並び、
トランジットの時間を飽きさせないようにしてる。
見慣れない妙な時計を見つけて思わず買ってしまった自分。

そして昼食は何を食べようかと思いながら気が付いた。
昨晩の夕食で現金は殆ど使い果たし、小銭しか持ち合わせがない。
中身を確かめたら、1.25ユーロしか持っていなかった。
5ユーロぐらいでもカード使えんのかな? ちょっと気が引けるな~
取り合えず搭乗口を確認しておくか…

TOKIO便の搭乗口H38は殆ど空港の外れまで歩かされた。
トランジットの時間は約3時間。
パソコンのバッテリー残量が足りないので、コンセントのある場所を探した。

DSCF5924.jpg

行き着いた場所は搭乗口近くの An Guadn! というカフェの片隅。
というより、ちょっとばかり通路にはみ出してる?
テーブルの側にコンセントがある場所はここしかなかったのだ。
1.1ユーロのアイスバーを買って、居座ってやった。
でも残念な事にネットには接続出来ず。
HotSpot の契約が無いとアクセス出来ないみたいだ。
小さな島のマルタ空港は無料だったけど、
フランクフルトもミュンヘンも大きな空港のくせにドケチやのぉ~

ふあぁ~、ちょっと眠くなって来た…
日本時間でも、まだ眠るには早いんだけどな。
いかん、イカんぞっ!ここで寝てたら置き去りにされてしまう。
携帯のアラーム仕込んでおくか。

"ミュンヘン" で "ターミナル" って…、ちょっとスピルバーグっぽくねぇ~
ZZZZzzzzz…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 20:53 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫をたずねて三千里@Malta

DSCF5723.jpg

ヒルトンマルタ ホテルで迎えた朝の景色。まさにリゾートホテルですなぁ~
昨晩の撮影も無事に終わり、予備日だった今日は念願のフリータイム!
さて、何処に行こうか?

DSCF5728.jpg

ホテルの周りの海岸沿いはヨットハーバーだらけ。まるで車のように船が並んでる。
世の中にはこんなにも金持ちがいるもんなのかと呆れちゃったよ。

DSCF5729.jpg

そう言えば、マルタ島には猫が70万匹いると聞いた。
近くに CAT VILLAGE があると聞いて、さっそく探し当ててみたのだが…

DSCF5730.jpg

誰もいやしないぞ…。
暑いから、何処か涼しい場所に散らばってるんだろうか?
縫いぐるみがたくさん置かれていたんだけど、猫は好きなのか?
ネコの村って言うより、縫いぐるみの墓場にも見えた。

DSCF5732.jpg

海岸沿いに歩いてたら、サボテンの中に一匹発見!
サボテンの中って涼しいのかい?
それにしても、この島にネコは本当に多いのかい?

DSCF5739.jpg

バスに乗って、バレッタ市街を尋ねてみた。
敢えて裏通りを歩きまわり、観光というよりネコを探していたような…
何をしに来てるんだ?俺…

DSCF5801_20090530015151.jpg

バスと言えば、マルタのバスは別名「ネコバス」と呼ばれているそうな。
ネコって、実はバスの事だったのかね?

DSCF5811.jpg

帰り道にDIESELを見つけてバスを降りて立ち寄ってみた。
日本よりもちょっと割安で、日本では売ってないものもある。
ここの店員さんも美人ばかり。DIESELのポリシーは世界統一なのね。

DSCF5824.jpg

買い物をした後、海側に出たら。バレッタ市街が夕日に照らされてた。
思わずセルフタイマーで記念写真。5テイクぐらいでやっと成功!

DSCF5843.jpg

本隊は夜が撮影なので、夕食も独りぼっち。
インターネットの情報でハリウッド御用達の店と紹介されていた La Dolce Vita へ。
映画を思わせる写真が飾られ、著名人らしき人との記念写真も飾られてたけど、
僕が見た事があるような人は見当たらなかった。
御用達ってのはいつの事なんだろうか? 今でもそうなんだろうか?
それにしても、独りでレストランに行っても楽しくはない。
普段なら絶対にやらない事しちゃってさ、無理しちゃったな…

DSCF5849.jpg

食後に再び、CAT VILLAGE を通ってみた。
沢山ではないけれど、4匹ほどのネコたちが僕を迎えてくれたのだった。
なんかマルタに来て、無理してネコを見ようとしてたような気がする。
70万匹って、一体何処に?
もしかして、ゴゾ島とかに行かなきゃ駄目だったのかな?
嫌でも目に入るほどネコだらけだと思って来たのは間違いだった?

最後の夜にマルタ島の地図を見て、
僕が今日徘徊したエリアが島のほんのごく一部だった事を知った。
徳之島とほぼ同じサイズとは思って来たけれど、
一日じゃ把握なんか出来るもんじゃないんだな…
滅多に来られる場所じゃないのに、下調べ不足だった…(ToT)

あぁ、もう明日の朝には帰らなきゃならない…
もう2~3日滞在したくなってしまった。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 07:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日の出を見ずには帰れない

DSCF3628x.jpg

昨晩、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』で、
へら絞り職人の松井三都男さんのドキュメンタリーに見入ってしまって、
すっかり寝るのが遅くなってしまったよ。

それでも早朝6時50分、
日の出をどうしても見たかった (撮りたかった) 僕は一人で貸し切り風呂へ。
見事に全裸で日の出を迎えてみせたぞぉ~!

DSCF3631.jpg

イイ気分じゃ~
誰かに撮らせてる気分でセルフタイマー撮影大会。
なんか朝から働いてる気分、寂しい…

DSCF3635.jpg

こんな景色が毎日見れたら、人生観も変わるのかねぇ~
朝日のあたる部屋は冬でも暑いぐらいに暖まってた。太陽熱は偉大だ。

ゆっくりしたかったけど、妻はどうしても仕事に行かなくてはならないというので、
朝食を食べてすぐに帰京したのであった。

連休明けの道路は信じられないぐらい空いてた。
そして国家権力の生け贄になっている人を3台も見掛けたよ。
小田原厚木道路は休日平日関係なく取り締まりが厳しいみたいだな。
こちらを通る方はどうかお気をつけ下さいまし…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 16:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

温泉格安宿泊作戦!

DSCF3593_20090113001846.jpg

伊豆の片瀬温泉に来ました。
連休の最終日が平日料金になる宿を見つけ(1万円以上も違うんだ)、
Uターンラッシュを尻目にお忍び旅行を気取って優雅に向かっていたら、
お忍び国家権力のカツアゲにあってしまった~ (ToT)
せっかくのお得な旅行計画は元の木阿弥に…

DSCF3599.jpg

アワビの踊焼というものを始めて見たよ。
貝を炙るのと同じようなものかと思っていたらさ…

DSCF3606.jpg

火に炙られたアワビは殻から飛び出るんじゃないかと思うほど、
悶え苦しみ、そして美味しそうな香りを放つのであった。

DSCF3617.jpg

到着してすぐに暗くなっちゃったんだけど、
窓から見える景色は、月が海面をとても美しく照らしていたよ。

妻の知人から電話が入り、舞台『鉄人28号』を招待して頂ける事になった。
奪う神あれば、与える神あり…

明日は日の出が見れたらイイな~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 観光 | 23:51 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうだ 京都、歩こう

前日の『ギラギラ』の撮影から深夜2時に帰宅して2時間の睡眠後、
6時に家を出て、10時に松竹京都に入って、カツラ合わせと衣装合わせ。
タイトルが『必殺仕事人 2009』だけにという感じ?



同作品に出演で撮影中だった中越典子ちゃんと遭遇!
同じシーンでの共演は無いので、ここで逢えただけでも嬉しいじゃねぇか~

DSCF2103.jpg

睡眠不足と移動距離の割には、今日の仕事はほんの1時間足らずで終了。
昼飯前に時間を持て余してしまった僕は京都をぶらついてみる事にした。
撮影所前のバス停から当ても無くバスに乗って、三条京阪前で下車し、
八坂神社方面に歩いた。

DSCF2119.jpg

清水寺に入ってみたよ。ここを訪れるのは恐らく20年近く振りの事。
中学の修学旅行から数えて三度目。今回はとうとう一人で来てしまったよ。
でも、33年に一度しか見られないという御本尊を拝ませて頂いた。

DSCF2138.jpg

普通のコースを歩くだけじゃ詰まらないと思い、ちょっと別ルートへ。
ところが歩けども歩けども、寺らしきものも何も見当たらない…
暫く歩いて諦め、Uターンして見えたもの!

DSCF2132.jpg

な、何でこんな看板が名所近くの道路に?
僕が歩いて来たのを見つけ、興味を示した外国人が「Excuse me…」と訪ねて来た。
その後は何て言ってるのか、さっぱり分からなかったのだが、
僕は咄嗟に「Nothing」と答えた。
納得したのか、そこから先に行くのは諦めてくれたようだった。

それにしても日本で英語で話し掛けられて、
どうして親切に英語で答えようとしてしまうのだろう?
素直に日本語で「英語は分からないので~」と返しても間違いじゃないのにねぇ~
何で英語圏の旅行者はその国の言葉を使って話してみようと思わんのかい?

DSCF2223.jpg

タクシーでもバスでも乗れば良かったのに、清水寺から三十三間堂まで歩いてしまった。
三年前に訪れた時に閉館してて入れなかった無念を今日こそ晴らしたぞ~!
ちなみにこの写真はポスターを撮ったものです。堂内での撮影は禁止ですので…
いやぁ~、やっぱり千体もある観音像は迫力あるよねぇ~

DSCF2199.jpg

外に出て、足に相当疲れが出たので、夕日を見ながら一休み。
と思っている内に睡魔が襲って来てしまい、横になって1時間ほど眠ってしまった~

DSCF2233_20081021013533.jpg

タクシーでもバスでも乗れば良かったのに、今度は京都駅に向かって歩いてしまった。
でも、歩かなければ見られない、いや、撮れない風景って、あるよねぇ~

DSCF2263.jpg

京都駅前には、なんとアトムも飛んでるんだぜっ! つって。

今日はトータルで6時間ほど京都を歩き回っただろうか?
東京に戻り、21時近くに自宅前に辿り着いて、困った事が発覚!
自宅の鍵がポケットの中に無いのである!
どうやら家の鍵を持って出掛けなかったようだった。
便りの妻は今日は習い事で、まだ帰って来る様子もない…
家の中にいる猫たちは僕に気が付いても、鍵を開ける術を持っていない…

そ、そうだ 世田谷、歩こう…

妻が帰って来たのは、それから1時間後の事だった…

明日は7時45分入りだぞぉ~
ブログも長文になってしまって、すっかりこんな時間だぞぉ~


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 02:37 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一味違って見えた神戸の神秘

DSCF1537.jpg

陶泉 御所坊で朝を迎える。またしてもTVと冷房を消し忘れてしまってた。
朝食で湯豆腐が出てきたんだけどさ、これがまた只者じゃないんだよ…

DSCF1538.jpg

急須に湯飲みがくっ付いてしまった訳じゃないよ。
つゆが入った急須の下は、湯豆腐と一緒に桶に浸かるように工夫されてんだよ。
え? ひょっとして、神戸あたりじゃ当たり前の食器なんですか?
この宿、朝食も手を抜いてませんな。思わず食べ過ぎてしまったぞい。

DSCF1554.jpg

最後の撮影と取材を終え、昼食を取る為に近くの店に入ったのだけど、
誰もが皆、まだお腹が空いてなかったみたいでドリンクをオーダー。
味の察しは付くのだけど、やっぱりここでしか飲めない 有馬サイダーてっぽう水

DSCF1559.jpg

ここは日本のサイダーの発祥の地だったのかぁ~
そして炭酸水は昔、毒水だと勘違いされていたのか~
炭酸せんべいも売られていたけど、決してシュワシュワする事はないらしい。
何処かのメーカーさん、期待通りの商品を出して貰えませんか?

DSCF1574.jpg

帰り道、新神戸駅でFrantzという店に寄り、土産物を買っている時に見つけた。
チョコレートでスパナやボルト、プラグなどを模った カーマニアセットV2
リアルな出来に「何これ!何これ!」と思わず声を上げて興奮してしまったよ。
V2はSOLD OUTになってしまってたけど、初代バージョンはネットでも販売中!

DSCF1575.jpg

ホームの時計までもが他の駅と違った趣に見えた新神戸駅。
新横浜駅とかはどうだったろうか?
テナントのお店どころか、JRカウンターはまるで空港かホテルのカウンターのようだし、
働く人が行き交う場所という雰囲気が無く、とてもゆったりとしていて、
まるで有馬温泉すぐ近くの最寄り駅にいるんじゃないかとも思えてしまったよ。

家に帰ってから、ジワジワと神戸に対する興味が湧き始めてしまった。
もう少し時間を掛けて、神戸をまた探求したいと思ったね。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

文才を育む温泉宿

DSCF1570.jpg

9月26日発売の『八戒(Huck-eye)』の取材&写真撮影で神戸へ。
タクシーに乗り、20分ほど走って向かった先は有馬温泉。

DSCF1568.jpg

今回は 陶泉 御所坊 という宿で「文豪プラン」を体験しようという企画。
この宿は創業800年の歴史を持ち、震災の被害後にリニューアルされたようで、
古さを活かしつつ近代のセンスを取り入れた、言わば新古折衷旅館。

DSCF1524.jpg

写真情報は 御所坊のサイトで確認するのが良いかと思います。
とても大人な宿って感じがしたな。
というか、有馬温泉の街並み自体がとても落ち着きと気品があるという気がする。
おっと、本誌よりも情報を多く書いてしまいそうだぜっ…

DSCF1548.jpg

嘗て、谷崎潤一郎が『猫と庄造と二人のおんな』をこの宿に滞在しながら執筆したそうな。
恐らく僕が用意して頂いた二階の部屋がそうだったのではないだろうか?
ここで谷崎文学を読むのも良し、或いは第二の谷崎を目指すのも良し…
そうだな…、タイトルは『僕と女房と二匹のおんニャ』かな?

DSCF1533.jpg

夕食の席で、終盤に出てきたみそ汁の中身が大胆ダイナミックだぜっ!
味覚だけでなく、視覚も楽しませてくれるって、素敵なお持て成しだね。
この二つを両立させた料理が出てくる宿って、そうは見つからない。

DSCF1525.jpg

でもね、食後にこの宿から外に出ても、他の店はローソンぐらいしかないんだとか。
なので、この宿の中にあるバーで飲み直したのさ。
外の店でハメを外したい旅行者の方には有馬温泉はお勧めしません。
というか、有馬温泉がお呼びでない?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶴見と鶴見@釧路

DSCF9334.jpg


今日は4時45分出発で再び釧路湿原へ。
昨日とは違い、文化庁長官の許可が無いと入れないという特別保護区だ。
その許可証を持っているホテルTAITOの御主人・和田正宏さんの案内で、
一般の観光では立ち入る事の出来ない場所を歩いたのさ。
まるで何処かの異国にでも来たかのような絶景を見せて貰ったよ。
そしてタンチョウ、エゾシカ、アカゲラ、ヤチボウズ…
肉眼で見るのは初めての野生の動物や草木ばかりだったな。
うぅ~ん、今日は鶴見さんとたんだぁ~

この模様はテレビ東京系 5月10日19:00~20:54放送予定の
土曜スペシャル ~ニッポンの春を訪ねて!ハイキングを楽しむ宿~』で
御確認下さいまし!


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 21:04 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

湿原で失言@釧路

昨晩、なかなか寝つく事が出来ず、とうとう朝まで眠れなかった。
ベッドに入る前に風邪の気配を感じたので、
ユンケルを飲んだのが効き過ぎてしまったんだろうか?
それとも引越しの段取りを考えながら興奮気味なんだろうか?
今日は早朝出発で仕事だっていうのによぉ~(ToT)

DSCF9349.jpg

観測史上初だという4月の大雨の羽田空港からJAL便で釧路へ。
大先輩の鶴見辰吾さんに誘われ、一緒に釧路をハイキングに来たのさ。
中年男が二人きりで見知らぬ土地をハイキングだなんて、ちょっとかい…?
でもこれは仕事なんですよぉ~
テレビ東京系の『土曜スペシャル』のレポーターとして来たのさ。
「ニッポンの春を訪ねて!ハイキングを楽しむ宿」と題しての企画でね。
TV TOKYOでは、5月10日 19:00~20:54放送予定です。

DSCF9275.jpg

釧路と言えば、釧路湿原。なんて言って、今まで知らなかったんだ。
どんな場所かは放送を観ながら、一緒に驚いて下さいまし。
鶴見さんとは『月とキャベツ』で知り合って頂き、
『鮫肌男と桃尻女』『ON AIR』などでもお世話になりました。
2日分の衣装を持ち合わせてなかった僕に
「僕の予備のを着たらいいよ。僕と身長同じぐらいでしょ?」
と言ってくれた心優しき鶴見さん。
「でも肩の位置は鶴見さんの方が絶対に高いと思いますよ。
 だって、僕の身長は顔の長さで稼いでるから…」とはぐらかしてしまった自分。
それにしても並んで写真を撮ってみると、本当に顔のサイズが違うんだよな~
って、上の写真はそういう事じゃないですからね~

DSCF9289.jpg

湿原の中を4kmほど歩き、北海道道53号線に出た僕ら。
ところが親切に車が待っている訳ではなかった。
釧路から22kmの場所で、この先どうする?
おいおい、『水曜どうでしょう』じゃないんだからさ~

「明日は早いので、ゆっくり休んで下さい」と21時ぐらいに解散。
普段だったら、とってもだけど、まだ眠れる時間じゃなかったけれど、
今夜ばかりはベッドがとても恋しかったのさ。
昨晩眠れなかったおかげで、すぐにでも深い眠りに入れそうだ…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57


| 観光 | 22:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海道の締めは旭川で!

DSCF7515.jpg

今日は義弟の住む旭川に向かったのだが、
途中から雪が激しくなり、前が見えなくなるほどだった。

DSCF7521.jpg

動物注意の標識も見た事のないデザインのものがあり、
なんと赤いキツネと緑のたぬき版を発見!!
どんな経緯でこれが出来たのか知りたくなってしまったよ。
次は武田鉄矢さんの標識でも現れるのかと期待しちゃったぞ~

DSCF7553.jpg

今や北海道で人気の旭山動物園に行ったぞいっ!
気温はマイナス4.6℃。この辺じゃまだマシな方だったのかな…?

デビュー当時から付き合いのある旭川出身のスタイリスト 石川顕さんらとも
ここで久々の再会を果たし、新年の御挨拶。
もっと時間が取れてたら、一緒にスキー場にも行きたかったなぁ~

DSCF7534.jpg

レッサーパンダ。尻尾が太くて目が可愛いね。
風太くんのように立ってはいなかったけど…。

DSCF7535.jpg

サービス精神旺盛だったトナカイさん。
近づかれ過ぎて、ちょっと違う動物みたいに撮れてしまった。

DSCF7543.jpg

14:30を目指して、園内のお客さんが或る場所に集結し始めてた。
まるでディズニーランドのパレードを待つかのようにね。

DSCF7547.jpg

そうです! ペンギンの散歩を皆待っていたのでありましたぁ~!
彼らこそが、この動物園の人気スターなんだよね。

このメインイベントを見終わって、そそくさと我らは退園。
入園からまだ1時間ほどだったけど、寒さに体が限界だったのさ~

DSCF7557.jpg

ウエスタンというショッピングセンターへ行き、土産を買った。
さすがは北海道、多種のスープカレーが売られていたぞ。
そして他の地方のスーパーと違って、鮮魚店も数店入ってたのさ。
新巻鮭がなんと2,500円、毛ガニが1尾あたり1,000円! これは安い!!
さっそく兄姉の家に送らせて貰ったぜぃ!

DSCF7562.jpg

旭川駅で義弟家族と別れ、特急スーパーカムイに乗った。
札幌駅で御両親とも別れ、スイッチバックで千歳空港に。
2泊3日の北海道旅行は駆け抜けるように終わったのでありました。

羽田空港に着いて、雪の無い景色がちょっと物足りなく感じたよ。
今年の冬は東京に雪は降るのだろうか…?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:54 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海道は未知の味?

DSCF7471.jpg

札幌市内は今も路面電車が走ってる。
今日乗ったのはリトルスプーン号というのか?
実に北海道らしい仕様車両で嬉しいじゃないか。

DSCF7474.jpg

北海道神宮で初詣。
参拝客はもう3日とも言えども、とても多かった。
車で来た人たちは渋滞で大変そうだったよ。

DSCF7479.jpg

おみくじを引いてみたら、末吉と出てしまった。
なんだか何でも率先してやっちゃイケないような事を言われてるような…
控えめにして、本来の自分の仕事を守れと戒められてますかね?
確かにここ最近、映画の現場に行ってないのを気にしてたんだよね…

DSCF7484.jpg

北海道では珍しい菓子をたくさん見掛ける。
特にこのジンギスカン キャラメル、
一口だけなら味わってみたいとは思ったのだけど…、どうなのよ、これ。
他にはラーメン キャラメルってのも気になったなぁ~
こういうの美味しいという人は本当にいるのかい?

DSCF7481.jpg

リボンシトロンは知ってたけど、リボンナポリンは知らなかった~
北海道では昔からあったみたいで、決して知らない味ではなかったんだけど、
名前の由来がとても気になるぅ~。

DSCF7482.jpg

妻の親族と小樽に行った。
かまぼこ店の喫茶店に入ったら、妙なトッピングのメニューが!
トライしてみたのだけど、相性がイイのかどうかは疑問が残ったな~…

小樽で有名な洋菓子店LaTAOで土産を買い、
札幌に戻る途中で気が付いたのだが、
すっかり運河の夜景を見そびれてしまっていたのだった。

夜は近所のビール園でジンギスカン。
行き慣れたジモッティーは食べ放題はオーダーをしない。
もういい歳になると、一人250g以上も食べられないのを判っていた。

ところで北海道で有名なジンギスカンなのだが、
実は長野県から伝わったものだったという事を聞いた事あるだろうか?
僕は10年ぐらい前のTV番組で知らされた。
確かに僕は子供の頃からジンギスカンは食べていた。
我が家ではジンギスカンを食べる度に、
その事で言い争いになってしまうのだった…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:59 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛行機を降りると、そこは雪国だった。

今日は妻の故郷、北海道へ。
出発の羽田空港で、またしてもゲートチェックでブザーが鳴ってしまい、
「どんだけぇ~!」と言いたくなるほど、
女性係員から全身の隅から隅まで触られまくってしまった。
なんでも僕の服装のコートやパンツのファスナーが多かったんだとか。
その上、バッグの中にライターが3本入っていると指摘され、
「そんなまた、デリー空港みたいな事を」と思いながら調べてみると、
確かに入れっ放しで忘れてたライターが底から3本出てきた。
そして再度、X線を通してみると、まだ入っていると指摘され、
中身を取り出され、シワの奥からまたもう一本が!
その上「奥さんはライターをお持ちですか?」と言うものだから、
「そんな事、何で今更また聞くんですか?」とキレ掛かったら、
持っていなければ、2本は返してあげようという計らいだった。

こんな所でロスタイムをしている夫に呆れた妻から、
「成田離婚じゃなくて、羽田離婚したくなる」と言われ、
「羽田離婚、上等だよ」と返し、出発早々から喧嘩する二人。
ところで、成田離婚よりも羽田離婚の方が言葉は古かったんだよな…

DSCF7426.jpg

機内から見下ろす景色は山形あたりから雪景色に変わった。

DSCF7429.jpg

千歳空港からのJR快速エアポート。
こんな写真を撮ってしまうのは、タモリ電車倶楽部会員になったから?
何よりも久しぶりに見た雪に胸躍らせてた。
なんでも昨日まで札幌に雪は全く無かったんだとか。
でも僕にとっては、とても北海道らしい景色でイイんでないかい?

DSCF7444.jpg

昼食を何処で食べようかと札幌市内を1時間以上も歩きまわり、
やっと見つけた今話題のスープカレーのお店、カンクーン(can cun)
妥協しないで探し回っただけの美味しい店でよかったぁ~!

DSCF7459.jpg

♪札幌にも~、あったんだぁ~♪ とつい口遊んでしまった。
東京タワーではありません、さっぽろテレビ塔なのであります。
今なら札幌タワーという名前の方がイイんでないかい?


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:58 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぶらり? 日帰り? 里帰り?

早朝6時新宿駅新南口前集合。
今日は日テレ系『スッキリ!!』の「有名人の“ぶらり、日帰り、里帰り”」という特集の収録。
僕の故郷、長野県木曽郡木曽町にまさしく日帰り里帰りのロケでした。

DSCF5814.jpg

想い出の場所をトータル6箇所も訪ね廻ったよ。
普段の里帰りじゃ、とってもだけど実行しないスケジュールだったね。
半年近く前にも法事で帰郷したばかりだったし、
僕からしたら、それほど驚くような事もないだろうと思っていたのだけど、
スタッフの皆さんが見事なリサーチを活かし、僕をもり立ててくれました。
僕の負けです、まんまとヤラれちまいました~
この模様は来月の上旬か中旬に放送される予定です。乞う御期待!!
アタシゃ、恥ずかしいよ~

DSCF5801.jpg

ところで収録では触れなかったんだけどさ、
そば処くるまや国道店に飾ってあった置物、なんだか並びが変じゃないか?
大黒様とえびす様との間にいるのは誰だったけか?

DSCF5806.jpg

僕の母校、旧黒川小学校跡地にあった二宮金次郎の石像の回りが「キケン立入禁止」に!?
この謎は解き明かされる事無く、謎のままにして帰ってきてしまった…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 04:28 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デヴィッド・リンチ的空間迷宮

DSCF5008.jpg

滞在中のホテル、ここに到着した夜に不思議且つ不気味な空間を見つけて戦慄いた。
デヴィッド・リンチの映画に出てくるような赤と暗闇が怖くて、その先に進めなかった。
翌日、確かめてみると、毎晩そこで餅つき大会が行われている場所のようだった。
照明が変わるだけで、空間のイメージというものは変わるものだ。

DSCF5003.jpg

広い空間を持つ大きなホテルだから、夜になると暗闇の空間も多くなる。
誰も歩いていない深夜には怖い事は決して想像したりしないように。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食欲を取るか、観欲を取るか?

この日、職務の目的地に向かう途中で、地元運転手の方から寄り道しての観光を勧められた。
当初は道すがらの地元料理でも味わうつもりだったのだが、
時間的にどちらもという訳にはいかないようだった。
観光を取るなら、食事を諦めなくてはならない…、どちらか一つを選択しなければなかった。
しばらく迷い悩んだ揚げ句、どんなに旨い食事もいずれは尻の穴から出てしまうものと諦め、
観光の方を取ってみた。

DSCF4956.jpg

そこに向かうと、城のような建物がそびえ立っていた。
意外にもこれは田舎舘村(いなかだてむら)の役場のようだった。
村に城を造るなんて、なんて洒落の効いた村だろう。

DSCF4954.jpg

役場の駐車場に隣接した田んぼを見ると、稲が何やらマダラ模様のように生えている。
役場という名の城の天守閣に昇って、その田んぼを見下ろしてみると…!!!

DSCF4952.jpg

なんと稲で日本画が描かれているではないか!
葛飾北斎の『富獄三十六景』の「神奈川沖浪裏」と「凱風快晴(赤富士)」らしい。
いつだったかに、たまたまTVで見掛けていたものだった。
ここにあったのか…
まさか実物を見る事が出来るとは夢にも思ってもいなかった。

DSCF4953.jpg

ここは平成5年から続いている「田んぼアート」と呼ばれている場所らしい。
紫稲、黄稲、つがるロマンなどの稲で描かれており、
春に2週間もの時間を費やして測りながら手植えをされた、育つアート作品なのだ。
何でも今月末には稲刈りがされてしまうようで、
この作品をギリギリに鑑賞出来た事の運命に感謝したい。

おっと、私はこれを見る為にここに来たのではなかった。
その後の事は数日後にTV電波を通して明かされるであろう…


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 16:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日は葉山、今日は鎌倉…

DSCF4355.jpg

鎌倉花火大会を観に来たのさ。
昨年に引き続き、材木座にある妻のフラ仲間の店に皆が集まった。
昨日は葉山、本日は鎌倉、あさっての早朝は茅ケ崎の予定。
こんなんだったら、こっちに暫く宿泊していたい気分だよね。


entame_banner.jpg ◀◀ クリックして応援してね! boba57

| 観光 | 23:59 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT