fc2ブログ

田中要次ブログ -BoBA BLoG-

田中要次 (BoBA) の日記ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

折り鶴を傍らに母眠りけり

IMG_3222_190101m.jpg

寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折 皆様にはお変わりございませんか
久し振りにブログを書きます

昨年末12月28日に母 田中よし(享年91歳)が永眠いたしましたため
年頭のご挨拶を控えさせていただきました
報告が遅くなり大変失礼いたしました

本当に親の死に目に会えませんでした

茨城で午前中の撮影を終えた時に母の危篤を知り
老人ホームから搬送された恵比寿の病院に駆けつけましたが
母はすでに冷暗所に移されていました
診断書には「老衰」と書かれていました

母は僕の自宅近所の老人ホームに入所していましたが
昨年からのコロナ禍の影響により、面会禁止で逢えないままでした
でも高齢で子供返りしたようにも見えていた母が
このご時世で家族に逢えない事情を理解していたのか不安でした
三ヶ月ほど前から食事の量が落ちてしまったと聞き、とても心配していました
家族が逢いに来なくなったことで生きる気力を失っていってしまったのではないか?

母は家族と隔離生活をすることで感染こそしなかったけれど
家族にも逢えない寂しさや虚しさが死を早めた気がしてなりません

10年程前に母を信州から東京の保健施設に移住させて
以来、年越しは出来る限り一緒に過ごすようにしていました
世の中が平常であれば 半年前に完成した新居に招いていたはずでした

病院での遺体の安置を勧められましたが 自宅に運んで貰いました
せっかく母が宿泊できる部屋も作ったのに
見知らぬ部屋に置いて帰ることは出来ませんでした

母の車イスのことを考えて作った玄関スロープは
母の亡骸を運ぶストレッチャーが最初で最後となってしまいました
バリアフリーの新居を見て貰えなかったのが無念でなりません


母は27年前に脳内出血で倒れ、以来、右半身麻痺の生活でした
利き手ではなかった左手で日課のように折り鶴を作り続けていました
その数はおよそ十数万個に及ぶと思います
母の折り紙箱を見たら、未完成の鶴が幾つも見受けられました
作業の途中で疲れて諦めては、また作ろうとしていたのでしょう
最期まで折り鶴を作り続けようとしていた形跡に胸が締め付けられました
未完成の折り鶴は僕が続きを手伝い 母の亡骸とともに三夜を過ごしました

大晦日に東京の家族だけで火葬のみを済ませました
東京は感染者急増でナーバスな状況にあり
兄姉や親族は他県在住なので上京させるのを遠慮しました

お花だけでなく、自分が作った折り鶴に包まれた母の棺は
写真を撮りたくなるほど華やかでした


骨壷に入った母が遺影と共に初めて新居のリビングに上がりました
存命ならば、今年は確実に年越しの外泊許可も貰えなかった事情を考えると
骨になることで年越しを一緒に過ごすことが出来たのかもしれません


色んなこと思い出します

実家で母と二人で暮らしていた頃
毎年と言って良いほど年越しの準備が間に合わず
紅白歌合戦を眺めながらバタバタしていたこと

僕が会社を辞めて上京すると聞き 発狂して食器を投げつけた母が
翌日 蕎麦を食べに行った帰りのバスの中で許してくれたこと
いつになく小さく見えた母の背中に涙が溢れたこと

上京3年後 母が倒れた知らせを受けて
真冬の深夜の中央道を亡き父に叫びながらバイクで駆け付け
手術室に向かう母が僕の声に片手を上げてくれたこと

不自由になった身体に苦しみ
実家に帰りたがり
僕に求婚をしてみたり
見えない存在と対話していた時もあったけれど
それを乗り越えた母はいつも笑顔で迎えてくれていた

ありがとう

それなのに

ゴメンなさい

一度は臨終しかけて それから27年も延命をしてくれていたのに
大して返してあげられなかった
母は明日も生きている 来年も生きている
知らぬ間にそんな気がして甘んじてた

もう一度一緒に暮らしてあげたかった
コロナ禍が終息するまででも家に引き取るべきだった

感謝と後悔と謝罪を繰り返してばかりいます


コロナ禍は再び深刻な状況に陥っています
感染による死別こそ辛いことはありませんが
老人施設で隔離状態のまま死別になってしまうのも耐え難いです
同じような悲しみを増やさないためにも
一日も早く平穏な日常を取り戻すことを祈るばかりです


最後までお読みいただきありがとうございました

| 日記 | 23:44 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新幹線に置き土産

京都から帰京する新幹線に乗ったら、
僕の指定席で乗務員さんが前の乗客が散らかしていったゴミを片付けていた。



乗務員は僕に気付くと、
すぐに席を空けて立ち去ったのだが、
目の前のシートポケットには
新聞と漫画雑誌も入れられたままに…
逆に暇つぶしの読みモノを置いてくれて感謝したい。



おや、これは何だ?




座面と肘掛けの間に何か挟まってる…!




こ、これは!




フライデーの付録DVD?




壇蜜…!

| 日記 | 16:32 | comments:8 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

『聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅』2R

kimatabi_10_01_360.jpg

6月2日(月)20時よりBS JAPANにて、
『聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅』に出演します!
今回は「#10 熊本の大自然の中を走る南阿蘇鉄道の旅」。
元水泳選手のハギトモこと、萩原智子さんとガチンコ旅をしました。
更にハードルを上げて、各駅下車+各駅スポット聞きこみに挑みます!
乞うご期待!絶対に観て頂戴!

IMG_1609.jpg

| 日記 | 18:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末年始の悲劇

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

私は何処に行く事も無く、地味に長〜い冬休みを暮らしておりました。
昨年10月末に二度目の大腿骨骨折をして療養中の母を
正月ぐらい自宅に招いてあげようと思い、自宅近くの病院に転院させたのですが、
転院後になってから車イスに座る事が難しいという判断を出され、
今回もまた病院通いの年末年始となってしまいました。

それだけならまだしも… 悲劇は続いてばかりです。

今日、昼過ぎに母のいる病院から帰ろうとバイクに股がったのですが、
セルスターターが力尽きて、エンジンが掛からない!
前日にシートトランクを締め忘れて、バッテリーがあがってしまい、
今朝、予備バッテリーに交換したはずだったのに何故?

自宅に戻って、充電したバッテリーを持って来ようと思ったのですが、
二度も病院を往復をするのが面倒だと思い、
バイクを押して帰ろうと思ったのが大間違いでした。

これが結構キツかった。
車両重量200kg近くある上に帰り道が意外と上り坂だった。
何度も休みながら、発汗しながら、脱衣しながら、
普段なら2分で帰れたはずが、近くて遠い家路となってしまった。
そのまま映画でも観に行こうと思っていたはずだったのに…

なんだか新年の出足が良くない気がする…

年賀状を自宅のプリンターで印刷をしていたのだけど、
50枚も刷らない内に色の調子が悪くなってしまった。
買い替えてまだ1年だというのにどういう事だ?

3回ぐらいヘッドクリーニングを掛けても改善されない。
おまけに交換したばかりのインクが何故かもう残量わずかの表示。
こんな時の為にと楽天セールであらかじめ購入してあった
インク・カートリッジに交換しようと思って開封したら、
品番を間違えて購入していた事が判明。

メーカーに問い合わせてみたのだが、
丁度良くメーカー保証が切れたばかりで有料になるとの事。
それも殆ど買い替えに近い料金の見積もりなのだ。
3年保証などに加入していないのかと問われ、
甘く考えて購入していた事を後悔させられた。

毎年プリンターを買わされるなんて馬鹿馬鹿しく思え、
思考停止状態で年賀状制作は暫く滞ってしまった。

2日後、祈りを込めて再度のノズルチェックをしたら奇跡の復活を見せ、
どうにか今日まで掛けて予定の年賀状をポストに投函する事は出来たのだが…

昨年末はロケ先の宿泊施設で忍び込み窃盗の被害もあり、
気分の悪い事ばかりが続いてる気がする。
義理の叔母からは一白水星の人は今年は大人しくしなさいとも言われてる。

いやいや…
そんなツマらない一年にはしたくないな。

これまでの出来事から得た教訓は
用心深く、ケチケチするな!

そう思う事にしよう…


長文になってしまい、失礼致しました。

IMG_0119.jpg

| 日記 | 19:47 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末は宝くじと旅でテレビ出演納め

DSC00853.jpg

♪宝く〜じはぁ〜
 身近な町づくり〜に役立って〜ます♪


このフレーズはもう耳にしましたか?
という訳で、
宝くじ 社会貢献CM「初夢宝くじ」篇に出演中です。
加藤あいちゃんのトランペットの練習を邪魔?する謎のオッサンを演じてます。
宝くじの収益金が役立っているという
群馬県「おうら創造の森」という公園で撮影しました。
当日は風がとても強くて、
枯れ葉が舞い落ちるのを避けながらやってました。

さて、昨日は『超タイムショック3時間SP』も出てましたが、
12月28日21時より放送の
『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』に出演します。
新絶景を探索に北海道行って来ました。

それにしても今年は旅仕事の多い1年でした。
僕にとって今年最後のテレビ出演納め、乞うご期待!


  クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 13:10 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『岸のない河』と49歳の夏

妻に使わせているHDDレコーダーの容量が足りないと言われ、
それ以前に録画したままになっていた番組の整理を始めたのだが、
そこに3年前にWOWOWから録画していた番組を見つけ、最後まで見入ってしまった。

ノンフィクションW『幻の映画「岸のない河」監督・三國連太郎の再生』である。
三國連太郎さんが1972年、49歳の時に私財を投じて製作していた映画があった。
でもその作品は未完のまま、当時で37年間の月日が経っていた。
2009年、86歳となった三國さんは作品の完成に再挑戦することを決心して動き出す…

不思議な気分だった…
49歳になったばかりの僕は今、当時49歳の三國連太郎さんを見つめている。
番組中には49歳の時の佐藤浩市さんの姿も見受けられた。
この番組を3年前に観ず、当時の先輩方と同じ歳になって観ている事に因縁を感じる。

自滅を恐れ、新たなる世界を求め、
自分自身の再考察を実行した三國さんの心が突き刺さる。

自ら映画会社A.P.C.を設立して、パキスタン〜アフガニスタン・ロケを敢行。
その年のテヘラン映画祭の参加が中東での撮影のきっかけとなったらしい。

映画の世界で生きる事を求めたはずの自分は今、何をしている?
仕事に困ってはいないとは云え、満足している訳じゃない。
環境は違えど、僕も三國さんと同じく、50歳を前にまだ違和感を抱えているのだ。

これでも、まだ動き出せないのか? 自分…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 01:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とうとう審判の時が来たる?

高校時代、僕は1年生の時だけ演劇部にいた事がある。
入部した理由は、多くが男子生徒ばかりの学校の中で
唯一女子生徒の部員がいたのが演劇部だったからである。

そして文化祭で発表したのは、
『十二人の怒れる男』をモチーフにした陪審員の物語だった。
しかしツッパリ系の生徒らが大人しく鑑賞してくれる訳も無く、
野次声の中を耐えながら僕らは必死に演じていた。

二日目は一般客を入れての公演だったと思う。
今度は上手くいってる感触だった。
出番を終え、舞台袖で見ていたら、
2年生の先輩が僕にはしゃいで話し掛けて来た。
しかし舞台はまだ終わってはおらず、
声が舞台上に漏れてはならないと咄嗟に思い、
先輩に対して、人差し指を自分の口に当てた…
その瞬間、
先輩は僕の胸倉を掴み押し倒し、
「テメェ、後で覚えとけよ!」

それだけが原因という訳ではなかったけど、
僕は演劇に違和感を覚え、三年生を見送って退部した。
そもそも、15歳で中年の陪審員長を演ずる事にも違和感を感じてた。

自分には二度と演劇は必要ない…

そう断言して大人になっていたのに、
気が付けば、また僕は舞台に立っているじゃないか…


まさかまたあの頃ような窮地に追い込まれるとは思いもしなかった。
いや、もしかしたら自分が導いた事なのかもしれない。


今度は悪魔を見た。
悪魔に睨まれてしまった気がした…

これが生前の一言になってしまったらどうしよう…

いや、自分こそ悪魔じゃないのか?
悪魔と呼ばれなきゃイケない仕事をしているんだろう?

何が真実なんだ?


あれから32年後の自分はどうすべきか?
答えを出さずに現状を見過ごすが大人なのか?


一昨日見た夢は組み替えられた予知夢だったのかもしれない…


胸がチクチク痛む…
もしかして本当に呪われてる?


意味不明な日記で申し訳ない。



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 06:21 | comments:11 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

さよならが言えない

昨日の事。
午前中、近所の病院に入院中の母に逢いに行き、
劇場に向かう準備をする為に一旦帰宅をしたのだが、
たまたまポストに届いていた郵便物の中にあったハガキを見つけ、
それを読んで愕然とした。

それは地元にいた頃からお世話になっていた方の訃報だった。
先月末に他界し、葬儀は近親者のみで行われたらしかった。
じわじわと込み上げてきた感情に負け、声が出てしまうぐらい泣けてしまった。
こんな気持ちじゃ舞台に上がれないと思ったぐらいだった。

僕にとっては映画の恩師とも云える人…
僕の母より一つ年上のの女性だ。

嘗て、この人は映画好きだった旦那さんへの線香替わりにと、
年に一度の上映会の主催をしていた。
その頃、僕が音楽活動や労働組合でポスターデザインをやっている噂が知れ渡り、
紹介を受け、翌年から僕が上映会のポスターデザインを手伝う関係になった。
それまでは客だった僕がアンケートでリクエストした映画を上映してくれた事もある。
石井聰亙 (現:石井岳龍) 監督の『シャッフル』だ。
数年後、是非とも僕らの後輩にも観せたいとお願いして上映されたのが、
山川直人監督『SO WHAT』という映画だった。
僕が転職をする起爆剤の一つとなった作品である。
年に一度の上映会もこれが最後だったような気がする。

その方は夏場を嫁ぎ先の木曽で暮らし、
冬場は御子息らの近くの東京で暮らすという、
渡り鳥的な暮らしをしていた。

季節が合えば、僕が時々出る舞台も観に来て下さっていた。
贔屓無しで冷静な批評をして下さる方だった。

最近ちっとも逢えてなかった事が悔しかった。
今立っている舞台に声を掛けたところで観に来られる訳でもなかったのだけど、
歯痒さが残るお別れとなってしまった。
昨年末に息子さんが亡くなられたという知らせを受けて、
携帯メールで連絡を取り合ったのが最後になってしまった。

きっと悲しまれる事も遠慮する人だろうから、
今までと変わらない距離にあの人はいると事にしようと思う。
出掛けに知る事になったのも、あの人が仕組んだ試練だったのかもしれない…
役者は自分がどんな心境だろうと他者にならなければならない。
悲しくても笑い、切なくても怒らなければならないのだ。

あなたが色々な映画を教えてくれて、
今、僕はここにいます。
まだまだ望むべき場所に立っている訳じゃないけど、
いつかまた褒めて貰えるように精進しなきゃね…

ありがとう。
お疲れ様でした。
ゆっくりお休み下さい。

| 日記 | 19:15 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フレディーくん?待ち受け画像公開!

『はなまるマーケット』を御覧下さいまして
誠にありがとうございましたっ!
紹介されたフレディー君?写真を3タイプ、アップしておきます。
この写真を気に入られた方々、
是非ともスマホ、ケータイなどの待ち受けにして楽しんで下さいませっ!

皆様が幸せであるようにっ!

IMG_0967.jpg
フレディーくん?Lo-fiアレンジ

IMG_0970.jpg
フレディーくん?アメコミ風

IMG_0972.jpg
フレディーくん?アンディ・ウォーホル風


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 09:45 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は早起きして『遠くへ行きたい』を観よう!

DSC06021s.jpg
※ 写真をクリックすると拡大します。

明日2月19日朝7:30より放送の『遠くへ行きたい』に出演します!
第2093回「越前の職人 男の道」と題して、
今回で3回目となる旅先は 福井県 鯖江市~小浜市です。

福井っつったらよぉ~!

最後の一句を是非とも聴いて貰いたい!
明日は早起きするか、今の内に録画予約しておきましょう。

放送終了後に当ブログで番外編が、あるよっ!


遠くへ行きたい <系列各局放送時間>
よみうりテレビ/日本テレビ/中京テレビ
山形放送/広島テレビ/南海テレビ/福岡放送:(日) 07:30~
札幌テレビ:(火)10:25~(9日遅れ)
青森放送 :(金) 10:25~(71日遅れ)
山梨放送 :(水) 09:55~(53日遅れ)
テレビ新潟:(日) 25:20~(28日遅れ)
日本海テレビジョン:(土) 5:29~(20日遅れ)
北日本放送:(金) 15:55~(26日遅れ)
四国放送:(木) 10:55~(約1年遅れ)
長崎国際テレビ:(日) 16:55~(?)
テレビ大分:(火) 10:25~(?)
    (Wikipediaより参照)



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この鳥の名前を教えて下さい。

DSC06007.jpg

今朝、朝食を食べていたら
ベランダに見知らぬ鳥が来ていた。
実は一週間前の朝にも来たのを見掛けて写真を撮ってあった。
何て名前の鳥なんだろうか?

見知らぬ鳥はどうやら
僕がハイビスカスに掛けた水を飲みに来たようだった。
葉っぱの水を上手い事ついばみながら
最後には花のつぼみから赤い花びらを引き抜いて
自慢気に咥えて飛び去った。

すると今度はウグイスが姿を現わしたのだ!
急いで写真を撮ろうとしたけど逃げられてしまった。

ベランダに水を撒くのがちょっと楽しみになった。

暫くして「また来てるよぉ!」
ベランダ前の揺れる枝を見て窓に向かって騒いでいた妻。
よく見たらそれは
隣家の植木の枝打ちに来ていた職人さんだった。

恥ずかしくなって、
ブラインドを下げる妻であった。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 13:22 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

映画『サラリーマンNEO 劇場版 (笑) 』を徹底解明!

IMG_1540.jpg

先日、新宿ピカデリーの靖国通り側入口でNEOメンバーに出迎えられました。
まだ僕たち、あるかな…?

待望の『サラリーマンNEO 劇場版 (笑) 』が11月3日より公開中です!
早くも吹石一恵氏のお母さんが観て大絶賛だとの知らせに嬉し泣きしてます。

現在、BSスカパー!にて『サラリーマンNEO 徹底解明特番』放送中!
な、なんとナレーションをワタクシが担当しております~
16日間無料放送受付中のスカパー!で御視聴出来ますぜっ、アニキぃ!!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 19:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペ・スビン氏、三茶に現わる!

世田谷パブリックシアターで公演中の『オーデュボンの祈り』を観劇。
映画『白磁の人』の撮影で夏を共にした吉沢 悠くん主演。
一昨年の『十二人の怒れる男』で共演した筒井道隆くんも出てた。
そして、客席には更に驚きの人物がっ!

IMG_1450.jpg

韓国からペ・スビン氏も観に来ていたのだ!
たまたまプロモーションで来日していたそうで、
『白磁の人』メンバーで久し振りの乾杯をしたんだ。
赤坂とか六本木なら珍しくないかもしれないけど、
僕の自宅近辺の三軒茶屋で皆と再会出来たなんて、とても不思議な気分さ。
ペ・スビン氏も僕の出演している「KIRIN FIRE」のCMを来日して見たらしく、
思い出していたばかりの時に逢えて感激してくれてた。

観劇して、感激な夜だったぜっ!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 01:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

口コミが命の映画!『サラリーマンNEO 劇場版 (笑)』

DSC05801.jpg

本日は『サラリーマンNEO 劇場版 (笑)』のキャンペーンで
小池徹平くんと名古屋に行ってきました。
愛知県は僕にとって、サラリーマン時代(JR社員)を過ごした第二の故郷。
そんな場所に『サラリーマンNEO』の代表として帰る事が出来て、とても嬉しかったです。

それにしても映画のキャンペーンって大変ですね。
名古屋に来て、昼過ぎからテレビ番組7本分収録!
その合間にラジオ出演、新聞2社、各雑誌の合同取材と続き、
最後は映画のプレミア上映会での舞台挨拶。
こういう仕事は監督や主演俳優でもない限り滅多に来ません。
改めて作品の代表になるのは只者には出来ないと痛感。

帰りの新幹線の中から帰宅しても尚、今日の一日を思い返して脳内反省会。
今日の劇場のお客さんたちは肝心の作品を楽しめてくれたかな?
これから東海地区でTVやラジオや雑誌を見る人たちに
『サラリーマンNEO 劇場版 (笑)』を観たいと思わせられてるのかな?

この映画、元がNHKの番組な上にコント番組の映画化とあってか、
大きなメディアに頼らせて貰えないという事情があるそうで、TV-CMも勿論ありません。
この映画の動員力は観た人たちの口コミに掛かっているそうなのです!
ツイッター、facebook、mixi などを御利用の皆さんの言葉が必要なのです!
各国では革命や暴動にもなりうるツールですが、どうか皆さんのお力添えをお願いしたい!
褒めろとは云いません、話題にして下さればイイのです。

公開日の11月3日まで、1ヶ月を切りました。
この作品の奇跡を願ってます!


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 23:56 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BoBAKB48 宣言

th_DSC05098.jpg

48歳になった。
今年の誕生日は韓国のハプチョンで迎えた。

独りだけオフでホテルに居ながら、NHKの番組でAKB48が歌ってるのを見てた。
グリーンとホワイトの生地を活かした衣装が素敵だなぁ…
などと記念すべき日を部屋に籠っていてはダメだと思い、
一眼カメラを持ち出して、一人でトンボのHD撮影を試みてたりしてた。

夕方、本隊が戻って来て、群山へ移動する為にチェックアウトすると、
外で皆が歌いながら僕のバースデーを祝ってくれた。
まさに意外なタイミングのサプライズだった。

th__AK_2514.jpg

THE REDFACEのハットをプレゼントして頂き、
美味しそうなブルーベリーケーキの上に立てたロウソクも吹き消させて頂いた。
まだ一日しか働いてないのに恐縮してしまった。

ブログ、ツイッター、facebookでも多くの方々からお祝いのメッセージを頂いた。
何故か国鉄時代の先輩からもお祝いの留守電が入っていて驚いた。

改めて皆様からの暖かい心遣いに感謝します。

毎年思っている事かもしれないが、
誕生日に優しくされると、もしや死が近づいているのかと不安にもなる。

世紀末のノストラダムス予言を恐れていた頃よりも、
近頃の奇妙な出来事続きはマヤ歴の予言に関連しているのかと疑ってしまう。

いずれにしても少しは生き急いだ方がイイのかもしれない。
後回しにしている事が全て叶えられる保証はないのだ。


頂いたはずのバースデーケーキは自分とは別車のロケバスに預けたばかりに
群山への移動中の車内でスタッフに全て平らげられてしまった…

この恨みで生き抜く事を決意してみよう。

この一年のスローガンが閃いたぞっ!

BoBAKB48 だっ!

これが云いたくて、ただ書いていただけかもしれない。
駄洒落は頭が冴えているのではなく、ボケの始まりらしい…

こんな事を書きながら、また独りで部屋に籠っている自分がいる。

平穏な一年、いや生涯でありまうように。



 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 16:01 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海印寺で観たブルーマン的な和尚さん

th_IMG_0450.jpg

ハプチョン3日目のオフ日、ちょっと足を延ばして海印寺に行ってみた。
世界遺産に登録された、高麗八萬大蔵経という仏教聖典の版木が保存されているという。

th_DSC05083.jpg

しかしながら版木が保存されている板殿は撮影が禁止となっている。
写真のように中に入って版木に触る事も出来ません。
入口付近の写真パネルで遊んでおいたのが良い記念写真となりました。

th_DSC05080.jpg

実物を撮影するよりも素敵なアート写真が撮れました。
海印寺にお越しの際は是非ともお試しあれっ!

th_IMG_0441.jpg

本殿の手前辺りで「太鼓の勤行」なるものが始まりました。
確か1時間ごとにやっているそうな…

これが凄かった!

お寺で和尚さんが大太鼓をこんなビートを叩くなんて驚きです。
もしかしたら、これがブルーマンのルーツになっいるのではないだろうか?
是非ともブルーマンとコラボ演奏をやって欲しいと思う。

YouTubeの動画を見つけたのでリンクしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=FWY_tI6tZ7U


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 23:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

僕にとっての原田芳雄さん

原田芳雄さんの通夜に行ってきた。
錚々たる参列者の中、僕は一緒にいても良いのだろうかと恐縮してた。

何度かお逢いしてて、御自宅にもお邪魔した事があったけど、
僕が役者として芳雄さんと共通した作品は
映画『ざわざわ下北沢』、『PARTY7』(2000)、
TVドラマ『逃亡者 RUNAWAY』(2004) だけだった。
もっと成長して芳雄さんとガッツリ芝居をしてみたかったなぁ。

僕が上京したばかりの時に照明助手として参加した『無能の人』では
浮浪者役で出演した芳雄さんを初めてナマで見て興奮してた。

ready_to_shoot.jpg ready_to_shoot_boba281.jpg

だって、上京する時の僕の年賀状のデザインは
芳雄さん主演『われに撃つ用意あり』のパロディーだったんだもの。
それだけ俳優:原田芳雄に憧れ、尊敬してたんだよな。


僕が芳雄さんとの最後になった仕事は意外にも『タモリ倶楽部』。
2007年12月7日「メトロに乗って綾瀬検車区に行こう!!」という企画だった。
長男の喧太君と共に「タモリ電車クラブ」の会員証を頂き、
タモリさん、芳雄さんらと貸切りの地下鉄に一緒に乗らせて頂いた。
映画の現場でないのが妙な気分だったけど、これはこれで貴重な想い出だ。

鉄道趣味の中でも得意分野が「線路」だったという芳雄さん…
元保線マンとして、もっと語り合いたかったなぁ…


何年前の事だろう…
忘年会のハシゴの末、深夜の2時過ぎに原田家を訪ねた事がある。
失礼にもそれが初めての訪問だった。
殆どの人が酔い潰れている中、恐縮していると、
奥から芳雄さんが出てきて、目の前に座って暫く話してくれた。

「もうこれからは君たちの時代なんだから…」

まるで隠居でもするのかのように聴こえた言葉だったけど、
今では遺言のようにも受け取れてならない。10年以上も前の事なんだけどね…



明日は告別式。
今日以上に沢山の人々が集まるだろうな。
弔辞を読んだ阪本順治監督の言葉を借りて云うならば、
明日こそが原田芳雄さんのクランクアップです。

お疲れ様でした!
そして沢山の刺激をありがとうございました。

そしてこれからもスクリーンの中の芳雄さんを見続けますよ。


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 23:56 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母が短冊に書いた夢

IMG_0652.jpg

母の着替えを交換に施設に行ったら、七夕の短冊が飾られてた。
母が書いた?その短冊の言葉を見て驚かされた。

「息子と仕事が出来ますよーに」

一緒にテレビ番組とかに出たいのか?
まさか映画やドラマで共演も考えてたりするのかな…


今日は僕ら夫婦の結婚7周年の日でもある。
特に特別な事はしなかったが、プレゼントの交換をした。

悩み過ぎたという妻のセレクトに失笑してしまい、
僕がこれなら大丈夫だろうと選んだ洋服もちょっとキツそうな妻の背中を見て、
なんだか7周年を盛り上げ損なってしまっている。

「パチンコに行ったら、777が来るじゃないかい?」
と言っていた義父の言葉が蘇る…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 22:46 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久し振りの土の上

IMG_0647.jpg

土曜日、久し振りにサッカーに参加した。
久し振り過ぎて、体が全然言うことを効かなかった。
いや昔からか?…
寝坊して行った上に無理をしたから、
帰ってから、まさかの腰痛に苦しんでいる。

久し振りに履いたシューズも驚いて、つま先が崩壊寸前になってしまった。
久し振りの土の上だったから、いつもより放射線量も高かったかな?

蛍光オレンジのユニフォームが眩しかった。
もしかして、これを着たのは初めてだったかもしれない。

サッカーをやったのは何年振りだっただろうか?
僕が所属している「FCレガッタ」というチームは今年で25周年らしい。
平均年齢はもうとっくに40オーバーだそうだ。
メンバーの皆さん、よくぞ消滅せずに続けてこられました。

記念試合に向けて、体を取り戻さなくては…
せめてスタミナだけでも…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 22:07 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボルダリングをやってみた。

IMG_0605.jpg

先日、宮下公園でボルダリング施設を偶然見掛け、
その数日後にTVで小池栄子ちゃんがやっている事を知り、
前日は映画『127時間』を観たという影響があって、
とうとう念願のボルダリングを体験して来た。

こんな低い壁、簡単過ぎるじゃんと思っていたら大間違い。
簡単には登れないようにルールがあったのだった。
同じカラーの数字かアルファベットのホールドしか掴んではイケないという。
数字のルートは足は自由だが、アルファベットは手足共に制限される。

生意気にも早くも100°や110°の壁にチャレンジして、
あっという間に右手に力が入らなくなり、大人しく80°に戻ってた。
73kgという自分の体が今日ほど重く感じた事はない。

最近、ボルダリングの利用客が急に増えたんだそうな…
小池栄子ちゃんの影響なのか?

周りは若者だらけで、一人で行ったばかりに孤独だったな。
恐らく僕が最年長、最重量だったんじゃないだろうか?
順番待ちをしているつもりでも、やる気満々の若者たちにどんどん越され、
取り残されて、ちょっと半鳴き状態だったりもしてた。
色々な精神が鍛えられそうなスポーツだな。

次は時間帯を変えるか、誰かを誘う事にしよう…


 ◀◀ クリックして応援してね! tama02boba57Susu03

| 日記 | 16:00 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT